2019/03/19/ (火) | edit |

日本郵便は18日、宅配便の荷物を玄関先などに置き配達完了とする「置き配」サービスを始めた。本格導入は宅配業界初で、再配達をなくしドライバーの負担を軽減する切り札として期待が集まるが、同日時点で導入すると手を挙げた荷主はゼロ。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42589630Y9A310C1000000/
1 名前:ニライカナイφ ★:2019/03/19(火) 14:26:09.37 ID:LBxUezGW9
◆ 日本郵便「置き配」開始も導入荷主ゼロ
日本郵便は18日、宅配便の荷物を玄関先などに置き配達完了とする「置き配」サービスを始めた。本格導入は宅配業界初で、再配達をなくしドライバーの負担を軽減する切り札として期待が集まるが、同日時点で導入すると手を挙げた荷主はゼロ。
盗難などトラブルへの不安が導入の壁になっているとみられる。初日から足踏みを強いられた格好で、「置き配」普及への道のりは平たんではなさそうだ。
日本郵便が置き配を始めると表明したのは2018年10月。以降、大手を含む複数のインターネット通販会社に荷主として置き配受け入れを求め、交渉を進めてきた。
置き配のイメージはこうだ。消費者は通販サイトで商品を注文する際、玄関先や車庫などから配達場所を選ぶ。印鑑は不要で、配達員はインターホンを鳴らさず指定された場所に荷物を置いて完了とする。
米国では一般的で、日本では化粧品や健康食品販売のファンケルが1997年に始めた。 自前の配送網を持つ楽天やアマゾンジャパン(東京・目黒)が一部で置き配を導入しているものの、宅配大手では初の試みとなる。
写真:
※続きは非公開の有料記事ですので、公開された無料記事のみ転載しました。
日本経済新聞 2019.3.18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42589630Y9A310C1000000/
■関連ニュース
ゆうパック、玄関前に「置き配」サービス 再配達解消へ
http://news.livedoor.com/article/detail/16131040/
> 玄関前に置く場合、日本郵便は鍵つきの宅配バッグなどの利用を想定する。
> それでも、荷物が盗まれたりなくなったりするリスクはあるが、日本郵便として補償する考えは基本的にないという。
3 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:28:25.18 ID:vwCTCL+j0日本郵便は18日、宅配便の荷物を玄関先などに置き配達完了とする「置き配」サービスを始めた。本格導入は宅配業界初で、再配達をなくしドライバーの負担を軽減する切り札として期待が集まるが、同日時点で導入すると手を挙げた荷主はゼロ。
盗難などトラブルへの不安が導入の壁になっているとみられる。初日から足踏みを強いられた格好で、「置き配」普及への道のりは平たんではなさそうだ。
日本郵便が置き配を始めると表明したのは2018年10月。以降、大手を含む複数のインターネット通販会社に荷主として置き配受け入れを求め、交渉を進めてきた。
置き配のイメージはこうだ。消費者は通販サイトで商品を注文する際、玄関先や車庫などから配達場所を選ぶ。印鑑は不要で、配達員はインターホンを鳴らさず指定された場所に荷物を置いて完了とする。
米国では一般的で、日本では化粧品や健康食品販売のファンケルが1997年に始めた。 自前の配送網を持つ楽天やアマゾンジャパン(東京・目黒)が一部で置き配を導入しているものの、宅配大手では初の試みとなる。
写真:

※続きは非公開の有料記事ですので、公開された無料記事のみ転載しました。
日本経済新聞 2019.3.18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42589630Y9A310C1000000/
■関連ニュース
ゆうパック、玄関前に「置き配」サービス 再配達解消へ
http://news.livedoor.com/article/detail/16131040/
> 玄関前に置く場合、日本郵便は鍵つきの宅配バッグなどの利用を想定する。
> それでも、荷物が盗まれたりなくなったりするリスクはあるが、日本郵便として補償する考えは基本的にないという。
利用しないならいいだろ
16 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:31:13.82 ID:a6qfT3Wl0今の日本じゃさすがに無理だろ
23 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:32:16.75 ID:vVlSbgdf0そんなの使うわけないだろ
35 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:34:56.29 ID:gx4U1ZhM0リスクしかないww
46 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:37:17.47 ID:P93Q0FeQ0移民が絶賛進行中なのに誰がやるかよ
53 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:38:14.16 ID:1tH1InXR0んなもん当たり前w
66 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:41:08.02 ID:5lkeP8oe0
多分、マンションの前に荷物がポツンと置いてあったら
落し物として警察に届けられているかも
78 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:42:43.64 ID:/SJcVadc0落し物として警察に届けられているかも
いくら日本の治安が良くても流石に無理ゲー
104 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:45:08.04 ID:bTOXiAw30うちは使いたいけどな
もちろん品物によるけど
105 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:45:13.42 ID:1SOJtRm60もちろん品物によるけど
監視カメラつけてるから、やってください
150 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:51:57.97 ID:JTUbOyxY0郵便局留めでいいや
190 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:57:26.52 ID:TOiokzNo0当たり前やんw
212 名前:名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:01:04.04 ID:gCUYrN1t0なんで希望者が居ると思えたんだ?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552973169/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【レオパレス】「2週間も無視されているんですけど」「自分で不動産屋で探してこいって何だよ」SNSでブチ切れる住民たち
- 【IT】「頭脳」買い負ける日本 IT人材報酬、海外と差
- プレミアムフライデーは完全に定着した
- 防衛大で“異次元”と訓示 安倍政権で防衛予算10兆円の恐怖
- 【ゆうパック】「置き配」サービス開始 ⇒ 日本郵便「荷物が盗まれても補償する考えはない」 ⇒ 希望者ゼロ
- 【ネタ じゃない】「軽自動車だから軽油」じゃないです! 去年12月だけで燃料間違えて給油するトラブル全国で390件 JAFが注意呼びかけ
- 勢いを増す「固定電話不要論」、電話窓口の一部廃止も検討を
- 【東京五輪】JOC竹田会長、6月の任期満了で退任→名誉会長へ 19日の理事会で表明
- 全長400メートル、世界最大級「メガコンテナ船」が明石海峡に 巨大すぎて国内では入港無理…台湾の海運会社が運航
指定場所配達なら昔からあるしやってる人結構いるのに
なんで置き配もやり始めたんだろ
なんで置き配もやり始めたんだろ
こりゃ置き引き天国に成るな!
配達もいい加減にやってもわからんしなぁ!
配達もいい加減にやってもわからんしなぁ!
配達員が盗みたい放題じゃん
先日別の配送業者に再配達を頼んだ時「指定の時間には行けないんですけどその前の時間に荷を袋に入れてドアノブに引っ掛けとくことは出来ますがそうしますか?」って言われたな、あれが置き配サービスだったのか
もちろんお願いしたわ、大して高価なもんでもなかったしな
もちろんお願いしたわ、大して高価なもんでもなかったしな
楽したい配達員と置き引き犯だけがウマウマな制度を
「これはイケる!」とGOサイン出した上層部の脳味噌を
解剖してみたいところ。
「これはイケる!」とGOサイン出した上層部の脳味噌を
解剖してみたいところ。
宅配ボックスがデフォになりつつある時代に完全に逆行してない?
配達人に信頼なんて欠片もしてないんやで
過去年賀状配達めんどくさくて捨てたなんてニュースもある癖に信頼されるとでも思ってたか
保障ゼロで対策なしならだれが使うんだ
過去年賀状配達めんどくさくて捨てたなんてニュースもある癖に信頼されるとでも思ってたか
保障ゼロで対策なしならだれが使うんだ
配達した事にして配達しないで頂戴する事件が増えそうな予感(笑)
通販流行りで配送業務が圧迫されたから再配達⁺配達の手間をを抑えたいってのが発想なわけだ
荷主は注文された荷物が届かないとお客様からクレームがある=無駄な稼働
クレームからちゃんと配達したかを配送業者に聞くと、補償ないから知らないと言われる
仮に荷主がお客様に泣き寝入りを強いても、次からその業者をお客様が使う事はないだろう
最終的に荷主が最大級に損する内容だよね
そこをカバーできるだけの何かがない限り、サービスとして成り立つレベルではないかな
それをカバーするには、配達員が確実に配達したことの証明、盗まれた場合の補償を含んだ料金になるべき
ただ量多いから適当に配達したら業務圧縮になるよねって短絡的な考えで行うサービスではない
荷主は注文された荷物が届かないとお客様からクレームがある=無駄な稼働
クレームからちゃんと配達したかを配送業者に聞くと、補償ないから知らないと言われる
仮に荷主がお客様に泣き寝入りを強いても、次からその業者をお客様が使う事はないだろう
最終的に荷主が最大級に損する内容だよね
そこをカバーできるだけの何かがない限り、サービスとして成り立つレベルではないかな
それをカバーするには、配達員が確実に配達したことの証明、盗まれた場合の補償を含んだ料金になるべき
ただ量多いから適当に配達したら業務圧縮になるよねって短絡的な考えで行うサービスではない
昔の話をすると、ボスジャンとか商品の発送をもって代えさせていただく系は、何故か配送業者がやたらと持ってたらしいね
機会があれば盗むような人間の集まりって認識なんで、機会がないようにすべきだよね
人間だれしも魔が差すこともあるから、させない環境を作ることが大前提だろう
機会があれば盗むような人間の集まりって認識なんで、機会がないようにすべきだよね
人間だれしも魔が差すこともあるから、させない環境を作ることが大前提だろう
転送届け出したのに前の住所に大量に手紙届いてて草生える
あいつら独占業界だからまともに競争原理が働いてないんだな
あいつら独占業界だからまともに競争原理が働いてないんだな
盗難なのか証明する術の無い話で保証はできんわな
保障などすれば置き配された本人が詐称して二重取りという犯罪が増加するだろうね
保障などすれば置き配された本人が詐称して二重取りという犯罪が増加するだろうね
本人詐称と泥棒はあんまり違いはないと思うんだよなぁ
本人が泥棒ってだけの話で
まぁ万単位のものには使えませんとか制限掛けるだけでも被害額が広がることはないんじゃないかな
紛失にあった時点で運送業者は排除されているとすれば、本人か外部かで警察が捜査を進めるだけだろう
排除されるだけの理由が今のところ運送業者側にないのが問題
本人が泥棒ってだけの話で
まぁ万単位のものには使えませんとか制限掛けるだけでも被害額が広がることはないんじゃないかな
紛失にあった時点で運送業者は排除されているとすれば、本人か外部かで警察が捜査を進めるだけだろう
排除されるだけの理由が今のところ運送業者側にないのが問題
通販カタログなんかはすでに置き配可になってる。パッケージを替えてメール便にした販売業者も増えた。ゆるーい意味での置き配はすでに存在している。
郵便受け作ってるメーカーも受け口を大きくするとか置き配しやすい製品作ってほしいな。
郵便受け作ってるメーカーも受け口を大きくするとか置き配しやすい製品作ってほしいな。
再配達が無料なうちはどうだろうね
再配達が有料になれば受け入れられるんじゃないかな
再配達が有料になれば受け入れられるんじゃないかな
政府が有能な法律作っても、官僚が骨抜き化するみたいな流れだなw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
