2019/03/22/ (金) | edit |

20190321-00000031-mai-000-view.jpg 運転手の人手不足などを背景に、路線を見直すバス会社が相次いでいる。佐賀県唐津市に本社がある昭和自動車は、佐賀市北部を中心に26路線の見直しを検討しており、沿線住民からは不安の声が漏れる。バス業界は運転手不足だけでなく、高齢化や働き方改革といった重い課題を抱えており、生活の足を脅かす事態は今後も各地で続きそうだ。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000031-mai-soci

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/03/21(木) 19:37:08.11 ID:QkPcGeQJ9
 運転手の人手不足などを背景に、路線を見直すバス会社が相次いでいる。佐賀県唐津市に本社がある昭和自動車は、佐賀市北部を中心に26路線の見直しを検討しており、沿線住民からは不安の声が漏れる。バス業界は運転手不足だけでなく、高齢化や働き方改革といった重い課題を抱えており、生活の足を脅かす事態は今後も各地で続きそうだ。

 佐賀市三瀬村の山あいを走る昭和自動車の三瀬線は、同社が見直しを進めている路線の一つ。「バスがなくなるともう遠くには行けなくなる。タクシーは高いので使えない」。同村の農業、中田春代さん(84)は不安をのぞかせる。自家用車はなく、隣の神埼市の姉の家までは三瀬線を使っている。同社や関係自治体は代替交通手段も含め検討を進めるが見通しは立っていない。

 同社によると、佐賀市のJR佐賀駅と三瀬村を結ぶ三瀬線は「日中2、3人しか乗らない」。赤字分は沿線自治体から補助を受けているが、その額は増え続けている。

 同社の路線見直しの背景には、運転手の高齢化と人手不足が横たわる。運転手の平均年齢は、2009年4月の50歳と比べ今年2月は52・7歳と高齢化。この間、運転手の人数は332人から303人に減った。同社の黒田正直乗合事業部長は、大型2種免許のハードルが高いことなどから「新規の運転手が増えない」と漏らす。

 さらに、現在の路線数を維持したまま長時間労働の是正などに取り組む「働き方改革」を進めると、運転手が現在の1・2~1・5倍必要になり、黒田部長は「事業を継続するためには路線再編は避けて通れない」と苦しい胸の内を明かす。

 高知市を中心に路線バスを運行する「とさでん交通」(同市)も昨年4月、運転手不足を理由に、市内を走るバスの土日祝日ダイヤを計49便減便した。西日本鉄道(福岡市)も昨年3月、働き方改革で、天神と博多を結ぶ循環バスの運行ルートを短縮。熊本市内を走る「熊本都市バス」も今年4月から運行本数を約5%減らすなど影響は都市部にも出ている。

 日本バス協会が17年10~11月に30両以上を保有するバス会社を調査した結果、310社のうち85・8%が運転手不足と回答した。運転手の平均年齢は51・3歳で50代以上がほぼ半数を占める。同協会は「このまま運転手が減り続けると、路線を縮小するしかない。対応が難しいところまで来ている」と危機感を募らせる。【池田美欧、原田哲郎、杣谷健太】

 運転手不足にあえぐバス業界。国土交通省によると、バス運転手の年間の平均労働時間は全職業の平均より約2割長い一方で、年間賃金は約1割低い。約65万人の組合員を擁する全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)は「もう労使間では労働環境を解決できない状況」と話す。

 ◇働き方改革 低賃金に追い打ち

 なり手不足の背景には、大型2種免許のハードルの高さを指摘する声がある。

 道路交通法は、大型2種免許の受験資格を21歳以上で、普通免許保有3年以上などと規定している。業界側は、高校新卒の運転手志望者を増やしたいと年齢要件の引き下げなどを国に要望。警察庁は今年度、有識者会議で議論し、教習の充実などの安全対策が講じられれば「受験資格を特例的に見直すことを認める方向性が適当」との提言をまとめた。

 福岡大社会デザイン工学科の辰巳浩教授(交通計画)は「ヨーロッパでは、公共交通は都市インフラの一つと考え、公共交通にも税金を使うべきだとの認識だ。財源の問題はあるが、補助金という形で路線維持や運転手の待遇改善を図るなど国も知恵を絞るべきだ」との見方を示す。【杣谷健太】

3/21(木) 14:58
毎日新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000031-mai-soci

20190321-00000031-mai-000-view_.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:37:53.41 ID:1xdkjjCr0
ボーナスあるのかな?
5 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:40:06.27 ID:iCbPFB4T0
撤退すればいいだけ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:41:58.70 ID:vYqe1uz70
路線バスこそ自動運転化が急務だな

28 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:45:24.09 ID:stoz/YHw0
給料安いからだろ
50万くらいだすなら集まるよ
40 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:48:10.70 ID:wItVCHgv0
6人乗りで十分
41 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:48:40.64 ID:dTvNisg30
貧しいバブル
47 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:49:57.06 ID:6eUY/cW60
マイクロバスでええやん
74 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:54:02.86 ID:V5aV+Dsu0
っていうかもうすぐ自動運転になるんだろ?
87 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:56:24.25 ID:Ve2cPTQf0
ライトバンでええやろ
バスいらん
108 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:01:07.05 ID:gxzxucdj0
理不尽なクレームの客が多くてなり手がいない。
124 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:05:57.77 ID:61xpl/ljO
温泉バスもあるし
131 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:06:57.25 ID:5JGGIWoY0
よし
シルバー人材センターを活用しよう
132 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:07:10.49 ID:biESnNNF0
まずは労働時間と給料を全産業平均にしろ。
話はそれからだ。
143 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:08:00.55 ID:t1jj7V6M0
田舎のバスは初乗り300円くらいに値上げしてみたら少しは収支よくなるかも。
今時初乗り180円とか安過ぎだろ。
194 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/03/21(木) 20:18:49.22 ID:SGIpCiFG0
空前の好景気だから仕方ないね
197 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:19:15.92 ID:ZGHosSSd0
民営化したツケが回ってきたな。
都バスをはじめとする公営バスはなりたくても慣れない人がいる一方で
民営バスは給料安くてたくさん働かせられるから不人気になる。
俺の住んでいる市も民間委託して人手不足で減便や過重労働が相次いでいるわ。
198 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:19:26.78 ID:NB+PXKbO0
自動化にたどり着く前に暗黒時代ありうるな
212 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:22:11.63 ID:gqNceTMG0
リスクしか無さそうだし・・
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553164628/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2269769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 00:05
バブルだろうと何だろうと利用者がいなかったら赤字になって撤退しなきゃならんのは変わらんだろ
『利用者がいない』という根本的な問題が解決されない限り、どうしようもねーよ  

  
[ 2269777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 00:15
少数の人間のために需要が少ないサービスを無理にやるからコンビニもバス長時間低賃金労働になるんだろ
そういう無駄を無くさずに働き方改革もくそもあるか  

  
[ 2269781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 00:21
都区内にあるチィバスで運用すれば運転手不足は解消できるぞ。  

  
[ 2269783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 00:23
住民にとって思い入れがある土地なのはわかるが、不便な過疎地に住んでおいてサービスが悪くなったことを愚痴られてもね
自分たちが町に出るのが大変なら、迎えにバスをよこすのも同じように大変なんだよ
タクシー使うとお金がかかると言うが、タクシーの数十分の一の運賃しか取らないバス会社がそれで経営回ってるとどうして思えるのか  

  
[ 2269784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 00:29
おまえら運賃箱にダンクシュートやめれ  

  
[ 2269786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 00:47
規制緩和して外国人を雇用しろよ、この際誰が運転してもいいだろ  

  
[ 2269788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 00:55
それでいてこういう人は運転手に運転が荒いだのヘチマだの文句つけたりするからなぁ…
どうせこの後「無くなったら困る!企業としての責任を果たせ!(でもお金はビタ一文払いません)」「お前らはそれで良いかもしれないが我々はどうするんだ!ああ!?」とか言うのだろうな、おおヤダヤダ  

  
[ 2269789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 00:58
低賃金の問題に正義面して国が悪いとか言い出す癖にいざそれを変えようとしだすとこういうこと言い出す
挙句の果てに国や行政が支援しろと言い出すけど住民税その他が上がるのはダメだと喚きだす

この手のやつのいうことなんか聞く必要ねーよ
自尊心だけ満たされればそれでよく自分が責を負うのは嫌だってタイプなんだから  

  
[ 2269792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 01:18
地方にこそuber特区の導入せにゃならんな
  

  
[ 2269796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 01:32
タクシーも呼べない貧乏人が何を贅沢言ってんだよ
電動アシスト自転車かシニアカーにでも乗ったらいいじゃない  

  
[ 2269804 ] 名前: セブンは朝鮮儒教かよ   2019/03/22(Fri) 02:05
午前中1本とかだから誰も利用しなくなる。
ミニバンにして30分に1本とかにして小回りと利便性を高めたらよくね?
自宅介護のミニバンなんてしょっちゅう見かけるのにバスはたまにしか見かけねえし、見かけても空気運んでるだけやん?
経営者は頭使えよってしか思わんよ。  

  
[ 2269807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 02:32
成り立たないビジネスをやろうというのがすごいな
ゆうパックとかとコラボしてやれ  

  
[ 2269810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 02:38
※2269804
君の言う通りにミニバンで30分置きに巡回する体制作ったとしても採算なんか取れんよ100%大赤字だ

介護は送迎も含めて毎月何十万もお金払ってもらってるからな
介護のミニバンの真似をしろってなら、それこそバスを利用してた住民が個別に準介護の契約結んで送迎依頼すりゃいいだろって話よ  

  
[ 2269815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 02:53
だから地方はコンパクトシティ化をすべきなのよな
それをせずに、地方の衰退は東京の一極集中ノセイダー!とか言って、
中央からの交付金増額をおねだりするだけじゃダメなんだよ
人を一箇所に集中させ無駄を削り効率化する、それが地方再生の第一歩  

  
[ 2269816 ] 名前:    2019/03/22(Fri) 02:56
人材不足なら給料上げりゃいいじゃん。  

  
[ 2269825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 03:39
>>2269783
元から不便だったんじゃなくて、だんだんと不便になっていった(そりゃ大都市圏と比べたら元も十分不便だけど)から自己責任だけじゃない
都市から離れた場所に集落作って働いてくれた人がいるから今の便利さがあるってのは間違いではないだろうし  

  
[ 2269878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 07:36
路線バスは連接バスに、高速バスは二階建てバスにして、少ない運転手で多くの人を運べる様にしろよ  

  
[ 2269886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 07:52
>>2269825
でもバスの採算が取れないほどその地域を寂れさせたのは現地の人間の責任でもあるからね
役場や自治会が腐りきってたり、せっかく外から人が来ても村八分で足引っ張ったり、地域を枯死する原因は不便さだけじゃなくてコミュニティのせいによる面も大きい

そもそもの話、その地域の人間が必要としているならその集落でバスを運営すればいいだけの話なんだから
1時間に1本のミニバンで十分だってなら、村役場でヒマ持て余してる爺さんに運転させりゃ公務員給与+手当で運行可能なわけで
寺に毎年何万円も納めるカネがあるんだから、自治会で分担して中古のミニバンを1~2台買うことだってできるだろう
都市部のバス会社に赤字でもやれとかいうありえないクレームつける前に、カネだけ取って地域住民へのサービスを怠ってる村役場や自治会に文句を言うべきなんだよ  

  
[ 2269898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 08:18
給料安いのに長時間労働、泊まり勤務はあるし体調が悪かろうがまともに休憩も取れない。その上パワハラ、モラハラ多しで良い点なんて全然ないもの。  

  
[ 2270049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 12:50
どうせ給料上げないんだろ?
慈善事業じゃないのだから、不採算路線は廃止しか選択肢ないじゃんw  

  
[ 2270053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/22(Fri) 12:58
民間には企業努力
役所には税金なんだから給料減らせ
これ言いだすやつにろくなやつはいない  

  
[ 2270077 ] 名前: 通りすがりの日本人  2019/03/22(Fri) 13:40
自動運転が実現したとして、倒木に引っ掛かるバスとかいたらかわいいな  

  
[ 2271075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/24(Sun) 09:47
町に引っ越せって事だよ、集中的に住んでた方がインフラも効率が良い
インフラが維持出来ないなら当事者がインフラ代を出すしかねーだろ
都市に集中して住めば、農村がガラ空きになって広い土地を確保しやすくなる
そこからやっと大規模農業が可能になる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ