2019/03/22/ (金) | edit |

【北京・河津啓介】中国の習近平国家主席は21日、26日までのイタリア、モナコ、フランス歴訪のため北京を出発した。フランスなど欧州連合(EU)の主要国には拡大する中国の影響力に警戒心もあるが、習氏は中国市場のさらなる開放などを表明し、米国との貿易摩擦などを踏まえ、欧州と連携拡大を図るとみられる。
ソース:https://mainichi.jp/articles/20190321/k00/00m/030/151000c
1 名前:みつを ★:2019/03/21(木) 21:15:33.91 ID:T+5oa0SN9
https://mainichi.jp/articles/20190321/k00/00m/030/151000c
習主席が訪欧出発 中国市場開放表明で欧州と連携拡大へ
毎日新聞 2019年3月21日 19時54分(最終更新 3月21日 19時55分)
【北京・河津啓介】中国の習近平国家主席は21日、26日までのイタリア、モナコ、フランス歴訪のため北京を出発した。フランスなど欧州連合(EU)の主要国には拡大する中国の影響力に警戒心もあるが、習氏は中国市場のさらなる開放などを表明し、米国との貿易摩擦などを踏まえ、欧州と連携拡大を図るとみられる。
イタリアとは主要7カ国(G7)との間で初めて、習氏が提唱した経済圏構想「一帯一路」に関する覚書を交わす見込み。中国とイタリアは、かつて一帯一路のモデルである古代の交易路シルクロードで結ばれ共に繁栄した。中国はこうした歴史的意義も強調し、習氏の業績を内外に誇示する構えだ。
習氏は20日付のイタリア紙への寄稿で、両国を「東西文明の傑出した代表」とし、「2000年余り前から、古代のシルクロードが中国と古代ローマをつなげていた」と長い交流の歴史に言及。さらに、今回の訪問を通じて「新時代の中伊関係」を築く意欲を示し、一帯一路の枠組みで港湾整備や物流、通信、エネルギーでの連携を呼びかけた。
習氏は、同国南部シチリア島の港湾都市パレルモにも足を運ぶ。
ロイター通信によると、習氏は24日に中国の国家主席として初めてモナコを訪問し、アルベール2世大公と会談する。中国の王超外務次官は20日の記者会見で「モナコは独自の国際的影響力がある」と述べ、国家の規模にかかわらず外交関係を重視する姿勢を示した。
フランスと中国は今年、国交樹立55周年。国連安保理常任理事国として独自外交を展開するフランスとの間で、自由貿易や多国間主義を支持する立場を確認し、米国をけん制する形になりそうだ。
7 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:27:07.03 ID:liQjJMmJ0習主席が訪欧出発 中国市場開放表明で欧州と連携拡大へ
毎日新聞 2019年3月21日 19時54分(最終更新 3月21日 19時55分)
【北京・河津啓介】中国の習近平国家主席は21日、26日までのイタリア、モナコ、フランス歴訪のため北京を出発した。フランスなど欧州連合(EU)の主要国には拡大する中国の影響力に警戒心もあるが、習氏は中国市場のさらなる開放などを表明し、米国との貿易摩擦などを踏まえ、欧州と連携拡大を図るとみられる。
イタリアとは主要7カ国(G7)との間で初めて、習氏が提唱した経済圏構想「一帯一路」に関する覚書を交わす見込み。中国とイタリアは、かつて一帯一路のモデルである古代の交易路シルクロードで結ばれ共に繁栄した。中国はこうした歴史的意義も強調し、習氏の業績を内外に誇示する構えだ。
習氏は20日付のイタリア紙への寄稿で、両国を「東西文明の傑出した代表」とし、「2000年余り前から、古代のシルクロードが中国と古代ローマをつなげていた」と長い交流の歴史に言及。さらに、今回の訪問を通じて「新時代の中伊関係」を築く意欲を示し、一帯一路の枠組みで港湾整備や物流、通信、エネルギーでの連携を呼びかけた。
習氏は、同国南部シチリア島の港湾都市パレルモにも足を運ぶ。
ロイター通信によると、習氏は24日に中国の国家主席として初めてモナコを訪問し、アルベール2世大公と会談する。中国の王超外務次官は20日の記者会見で「モナコは独自の国際的影響力がある」と述べ、国家の規模にかかわらず外交関係を重視する姿勢を示した。
フランスと中国は今年、国交樹立55周年。国連安保理常任理事国として独自外交を展開するフランスとの間で、自由貿易や多国間主義を支持する立場を確認し、米国をけん制する形になりそうだ。
都合が良い自由経済か反吐出そう
9 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:35:12.81 ID:uZB4Rq+s0またアメリカ車を買えとトランプが怒りそうw
13 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:40:11.44 ID:RMkBeqK70
中国お得意の覚え書きばっかりだろ。
実行する気なんてまるでない。
以前みたいに何十兆円も欧州から買い物ももうできんだろ。
26 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:59:02.96 ID:RZ6v0hNt0実行する気なんてまるでない。
以前みたいに何十兆円も欧州から買い物ももうできんだろ。
中国と一緒に沈むのかEUはw
148 名前:名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:20:45.17 ID:800V1pqY0中国の未来はバラ色アル
付き合うと良いことアルヨ
ウッシッシアル
195 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:03:53.56 ID:YcOybDDx0付き合うと良いことアルヨ
ウッシッシアル
中国が逆転する奥の手あるとも思えないんだよね
209 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:49:20.42 ID:+gTEkGuX0都合が悪くなったら締め出すだろ
反欧暴動とか指示して
213 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 03:14:29.34 ID:UGFkTq7N0反欧暴動とか指示して
第三次大戦は半島発と思ってたがここにきてEU発ありそう
214 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 03:26:48.05 ID:sw3cueuQ0これからイタリアに漢字表記の看板やビルが建ち並ぶのか
胸熱だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553170533/胸熱だな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【米国】トランプ大統領「日本との自FTA交渉に入る」「(日本に)豚肉と牛肉の関税をTPPと同等に下げさせる」
- 【ムン悲報】北朝鮮 開城の南北共同連絡事務所から撤収=韓国当局
- 【朝鮮日報】 米日は3カ月連続で首脳会談、韓国は仲間外れ
- 韓国のムン大統領「共産主義者を『アカ』と表現するのは親日残滓。一日も早く清算しなければ・・・」
- 【習主席が訪欧出発】中国市場開放表明で欧州と連携拡大へ
- 【高永喆】 優秀な海洋造船国家である韓国、外交安保戦略の選択肢は米、日しかない
- 【世界一幸福な国】2年連続でフィンランドに 米国19位、中国93位
- 【ムンちゃん悲報】北朝鮮船「瀬取り」取り締まりに米沿岸警備隊も参加 何故か韓国ではなく日本に派遣w
- 【韓国】潘氏、日中や北朝鮮との協力訴え 大気汚染対策のトップ就任前に
キンペー「カネの無い奴は俺んトコ来いwww」
WW1前夜の、陸運を主とした3B政策、海運を主とした3C を彷彿させる動き。中露独VS米英日 これにイタリアが入ると、アフリカに対する海の出口が出来るから、中国からしたら、かなり気合入れての訪欧になるだろう。
なぁに、記者はスパイ罪で捕まえて、人質にするだけ。
冤罪なら、幾らでも作れるもんね。
冤罪なら、幾らでも作れるもんね。
人やモノや資本の自由化が共産党ではできないのだから市場開放なんてありえない。
気に入らないと難癖付けて逮捕して強制収容所送り。
それでも付き合うということは人権侵害に寛容な国だということ。
気に入らないと難癖付けて逮捕して強制収容所送り。
それでも付き合うということは人権侵害に寛容な国だということ。
何が嫌かって、アジアは困った時だけすり寄ってくるって思われる事だ
中国、韓国、北朝鮮、、、東南アジアもおかしな国が多いしな
なんか日本だけが「優等生」やっててバ.カを見ている気がする
中国、韓国、北朝鮮、、、東南アジアもおかしな国が多いしな
なんか日本だけが「優等生」やっててバ.カを見ている気がする
入ることは開放しても、中国国内のお金は持ち出しできないシステム。
ドイツが支配しているユーロ圏は中国を切りたくても切れないだろ
ドイツ自体が中国と一蓮托生の関係だし
ドイツと中国の自爆行為にユーロ圏が巻き添えを喰らう結果になるだろうな
ドイツ自体が中国と一蓮托生の関係だし
ドイツと中国の自爆行為にユーロ圏が巻き添えを喰らう結果になるだろうな
米国に追い詰められた自分勝手なやつが言いなりになるやつを見つけにEU訪問。
ただ欧州は変わり身が早いからな。中国から金を引き出したら追い出すんじゃないか。狐と狸のばかしあい。
日本みたいなお人好し国家は離れてたほうが良い。ばばをつかまされる。
ただ欧州は変わり身が早いからな。中国から金を引き出したら追い出すんじゃないか。狐と狸のばかしあい。
日本みたいなお人好し国家は離れてたほうが良い。ばばをつかまされる。
中国とは口と手足が真逆に動く国だからね、口先三寸の無法をまたやるよ
やってることがそのまんま安倍の後追いだな
つまるところ、安倍トランプか習近平かどっちか選べってことだ
まあ中国を選んだ後の末路なんて、三国志演義で荊州を曹操に
引き渡した後の劉琮と同じだけどな
つまるところ、安倍トランプか習近平かどっちか選べってことだ
まあ中国を選んだ後の末路なんて、三国志演義で荊州を曹操に
引き渡した後の劉琮と同じだけどな
イタリアはまだ懲りてないの?イタリアのブランドなんかも次々に買収されたり
さらに中国人の職工がイタリア人の職を奪ったりして問題化してるのにな
困ってるのは分かるが、絶賛景気悪化中の中国に接近するのは逆に巻き込まれるだけだぞ?
さらに中国人の職工がイタリア人の職を奪ったりして問題化してるのにな
困ってるのは分かるが、絶賛景気悪化中の中国に接近するのは逆に巻き込まれるだけだぞ?
戦略的に考えるなら、EUに特恵を与えることで、対米交渉での材料にすることができるからな
但し問題は、中国には根本的に国際的な信用がないということ
金の切れ目がなんとやら、になりやすい環境にある
但し問題は、中国には根本的に国際的な信用がないということ
金の切れ目がなんとやら、になりやすい環境にある
いいかげん、
EUが激オコする前にドイツ銀行に金(ドルで)返してやれ。
ムリだと思うけど
EUが激オコする前にドイツ銀行に金(ドルで)返してやれ。
ムリだと思うけど
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
