2019/03/23/ (土) | edit |

e591ce48.jpg 21日に放送された情報番組『あさチャン!』(TBS系)でのある一幕が、ネット上で批判の声を集めている。この日の放送では、今や部活や全国大会が行われている「eスポーツ」が特集され、世界競技人口が1億人を突破したことなどが紹介された。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16198664/

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/03/22(金) 17:19:16.31 ID:BLUFQz2a9
21日に放送された情報番組『あさチャン!』(TBS系)でのある一幕が、ネット上で批判の声を集めている。

この日の放送では、今や部活や全国大会が行われている「eスポーツ」が特集され、世界競技人口が1億人を突破したことなどが紹介された。番組では、杉山真也アナウンサーが「eスポーツ」について、「ゲームを通じて対戦する、このゲーム競技をeスポーツと言います」などと解説していたが、その中で出演していた長嶋一茂が「杉山くんはeスポーツはスポーツだとだと思う? スポーツじゃないと思う?」と質問。これに、杉山アナは「私は正直スポーツじゃないと思ってたんですけど、今日勉強して来たら『あ、スポーツの部分もあるんじゃないかな』と思ってきました」と回答していた。

これに対し、長嶋は「いや、スポーツじゃない」と断言。その後、その理由について、「(eスポーツは)体力とか精神力は使うし、反応(反射神経)とか判断とかはスポーツと共通している部分があるけど、スポーツってのは全身を使うものなわけ」と持論を展開。「全身を使って筋肉をパンプアップさせたり乳酸が溜まって筋肉痛ができたり、筋肉を破壊させて、そこで進化させていく。全身を使うってこと。血管から筋肉、脳まで。それがスポーツだから、これは百歩譲ってマインドスポーツだよ。将棋や囲碁と一緒」とeスポーツにおける“スポーツ”というネーミングを否定していた。

しかし、この発言にネットからは、「eスポーツ否定するならマインドスポーツもモータースポーツもいけないことになる」「知ろうともしないで自論振りかざして真っ向から全否定するならニュース番組出るのやめたほうがいい」「スポーツという“高尚”な場に低俗なゲームというものを同格にさせたくないっていう悪意を感じた」という声が殺到。しかし、一方では「確かにeスポーツはeスポーツであってスポーツではないと思う」「eスポーツって名称に違和感覚えてる人がいるのも事実だよね」「言ってることは間違ってない気がする」という、長嶋に賛同する声も見られた。

また、長嶋といえば、15日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)でも、eスポーツについて、「(eスポーツは)スポーツじゃないと思ってる」と断言。「筋肉を進化させるのが僕の中のスポーツ」と発言し、物議を醸していた。

国内でも徐々に競技人口が増えてきているものの、日本はこれまでたびたび「eスポーツ後進国」と揶揄されてきた。こうした言葉の定義問題も、「eスポーツ」の理解の妨げになっているのかもしれない――。

http://news.livedoor.com/article/detail/16198664/
2019年3月22日 12時10分 リアルライブ
6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 17:20:51.53 ID:kI/Lf0H40
ゲームはゲームでよくね?
7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 17:21:04.80 ID:XEdG7Wkm0
Tvゲームやん
19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 17:24:45.99 ID:3s23EDte0
なぜスポーツに近づこうとするのか
20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 17:25:22.13 ID:NNchRrYp0
まあ所詮テレビゲームですし

25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 17:26:44.39 ID:v1lFM4UvO
ゲーム大会で良いじゃん。
誰だよ スポーツなんて 付けたの
46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 17:34:01.38 ID:4Fkk0nlp0
スポーツでは無いと思う。
でも囲碁や将棋やチェスなんかと同じような枠で良いんじゃ無いかと思う。
68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 17:42:32.62 ID:dcKUehgr0
ゲーム好きだけどEスポーツなんて呼び方しなくていいし呼ばれたい奴はそういうの推してる奴だけだろ
ただスポーツがこの世で特別なものだからみたいな主張は論外な
84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 17:45:32.29 ID:+8mzlPjp0
競技かるたの方がよっぽどスポーツだわな
133 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 18:01:53.40 ID:1+3jh19m0
椅子に座って手だけ動かして
スポーツって言われてもなぁ
148 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 18:04:40.60 ID:Wp1S9tsk0
囲碁や将棋と同じ扱いで良い
189 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 18:14:12.69 ID:s5KGKTdl0
大食い選手権もスポーツで良いよな!
クイズ王選手権もスポーツで良いよな!
弁論大会もスポーツで良いよな!
210 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 18:18:34.49 ID:M73h5gbw0
疲労度だけ比べたら編み物の方が大変そう
224 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 18:20:52.59 ID:KyN0z8zX0
運動ではないわな
303 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 18:38:52.46 ID:EnlRlUYb0
eスポーツと従来のスポーツは別物って認識ならいいんじゃない
324 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/22(金) 18:43:48.09 ID:17UAQLoM0
判断に困る名前にしたのが失敗
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553242756/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2270348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:04
普通にゲームでいいと思うけど
スポーツって言うから違うだろって言われるだけでしょ  

  
[ 2270350 ] 名前: 774@本舗  2019/03/23(Sat) 01:07
とにかく五輪にねじ込みたいから言い方変えたのかと思ったわ

それなら将棋やチェスとかも入れていいよ  

  
[ 2270351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:07
sportとスポーツは違う。
gameとゲームも違う。

言語間の差異を無視して論じても意味が無い。  

  
[ 2270352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:09
綺麗事や屁理屈並べてるが、早い話がパイの取り合いだろ。
スポーツの利権にゲームが入ってきたら既得利権側は排除したがるよな。  

  
[ 2270357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:17
そもそも sport に競技なんて意味は無く
純粋に運動の事を指してるから一茂が正解
だからe sportsという造語を作った
作るのは簡単だ
予算をかけて言い張ればいいのだから  

  
[ 2270358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:19
チート全開賞金キックバック八百長なんでもアリをスポーツと呼べるのかどうかだな。
スポーツは自分の身体に誇りを持ってるから成り立つジャンルだろ。  

  
[ 2270359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:22
eスポーツを擁護するコメントにモータースポーツもいけないことになると有るがこの時点で何も判ってないな  

  
[ 2270362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:30
肉体を強化する事がスポーツやろな
体を鍛えるんは健康にエエんや
今のゲームは脳と指先しか使わんからスポーツと呼ぶべきやない
でも脳をメチャ使うからエエよな
ワイはゲーム無かったらボケとるかもしれんわ  

  
[ 2270364 ] 名前: な  2019/03/23(Sat) 01:36
スポーツって競技って意味でもあるから間違いではないと思うけどね  

  
[ 2270366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:41
スポーツかどうかは別として、うまい人のプレーは見てて楽しいけどねー。  

  
[ 2270367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:42
韓国が不正ばかりやっているから五輪種目に加えるのは反対
五輪種目に加えるなら韓国が滅びた後で  

  
[ 2270368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:45
eスポーツ擁護派がモータースポーツもeスポーツと同じと勘違いしているようだけど、
モータースポーツの選手がどれだけ体を鍛えているか知らないんだろうな。
機械を操るだけで、自分達と同じように指先だけ動かしていればいいと思っていそうだ。
  

  
[ 2270370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:50
エクストリーム系スポーツはXゲームと銘打つことでカジュアル感を出してる
ほんとは通常スポーツよりよっぽど危険なのに
ゲーム業界はeスポーツと呼ぶことで格式感を欲しがってる
  

  
[ 2270371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:50
ただのゲームオタクがスポーツとか笑う  

  
[ 2270374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:53
世界的にeスポーツって言われてるものを日本だけeスポーツと言わせないのはおかしいじゃん
似た問題で武道にスポーツって言うとこれはスポーツじゃないと武道側がキレるわけだが、どう見ても長嶋一茂の言うスポーツだわな  

  
[ 2270377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 01:57
反射神経が必要なのでスポーツで良いが、五輪でやるもんじゃ無い。
  

  
[ 2270379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 02:11
海外でもたかがゲームをスポーツと呼ぶなと言われてるけどな  

  
[ 2270380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 02:13
劣等感の表れ、ゲーマーからしたらただの落ちこぼれ
本質から目を逸らしてるからこそ世界的に何とかって持ち出すんだよな  

  
[ 2270383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 02:15
#スポーツって競技って意味でもあるから
これガセだ
英語のsportは身体を動かすこと運動すること運動により競うことを意味していて、競うだけの意味はない
だから sportsの亜流としてe sportsがあるんじゃなくて新しい造語としてe-sportsが作られている  

  
[ 2270385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 02:20
スポーツなど高尚なものでも何でもないから
eスポーツなんて言ってスポーツに迎合する必要などないぞ  

  
[ 2270386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 02:22
1億人どころか100億人プレイしててもゲームやろ。何よくわからんこというてんのや  

  
[ 2270387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 02:27
格ゲーなら実際強くなって戦えよ
最初から動ける強いキャラを使うから頑張ってる感がない  

  
[ 2270392 ] 名前: りぬむつ  2019/03/23(Sat) 02:53
囲碁将棋麻雀オセロチェスもスポーツと呼ぶなら、筋は通る  

  
[ 2270400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 03:00
Eスポーツじゃなくて知のスポーツだろと  

  
[ 2270402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 03:06
日本語のスポーツではないよ
そんなにeスポーツって呼びたければ外国行けよ  

  
[ 2270403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 03:15
ゲーム単体じゃ無理だからスポーツという既存の枠組みに取り入ろうとしてるわけで
一方にとってだけ都合のいい主張を時代の流れとかいう意味のわからない理由で一方的に押し付けといてスポーツ側に認めろとか正直意味がわからない
ゲームはゲーム、スポーツはスポーツで今までやって来たんだからこれからもそれでいいじゃない  

  
[ 2270404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 03:16
英語後進国の日本だからしゃーない  

  
[ 2270417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 04:07
RPGをいくら極めてもコロンブスには絶対になれないからな  

  
[ 2270420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 04:18
広義の意味ではスポーツ。気晴らしをしたり、楽しんだりすることの総称だったらしい。
定義の問題。言葉遊びでしかないよ。
結局は気にいるか気に入らないかってだけ  

  
[ 2270422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 04:29
eスポーツの論争ポイントは
「政治が出てきて税金を投入すべきかどうか」だろ
ベイブレード(おもちゃのコマの競技=スポーツ)にも
国際大会があるみたいだけど
やりたい人たちが勝手に楽しんでてそれに文句を言う人も無い
論争ポイントは「公金をぶち込んでまで盛り上げたり選手を育成したりすべきなのか?」だよ
  

  
[ 2270425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 04:38
もう1つは「スポーツ庁が担当官庁なのか?」ということだ
何故ならスポーツ庁はスポーツ基本法の趣旨に則ってできた官庁で、
そのスポーツ基本法の前文を今確認したけど
健康、体力、運動競技、身体活動、次世代を担う青少年の体力の向上、健康で活力に満ちた長寿社会の実現・・・
みたいな言葉がちりばめられてるから  

  
[ 2270429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 04:50
スマホやパソコンの画面に張り付いてる青少年からテレビ画面に張り付いてる高齢者まで そういう連中に外で運動させたい(健康にさせて医療費も減らしたい)のがスポーツ庁の目的だわな
  

  
[ 2270435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 05:07
座ってる時間が長いと早死にするからな  

  
[ 2270436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 05:07
勃起障害もそう  

  
[ 2270439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 05:31
eスポーツが「スポーツ」か「マインドスポーツ」かなんて言葉遊びはどうでもいいよ
スポーツであってもなくてもどちらでもいい
ただ単にこの問題は、ゲームという才能を持った者達が活躍できるフィールドを認めるか認めないのかだけ
運動しかできない脳筋が「スポーツ」と言う言葉に拘って、やれスポーツでないだのオリムピックには相応しくないだの言ってるが、そんなのはどうでもいいわけ
これから更に進んでいく義手義足による人体の拡張のように、バーチャル空間での自己の拡張に秀でた者達を評価したくないか、評価すべきかの問題だよ  

  
[ 2270443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 05:50
2270439 おまえは何を言ってるのか 国がeスポーツを禁止してるなんて事実も無いし楽しむ連中は普通に楽しんでる いったい社会に何を求めてるのか?  

  
[ 2270444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 05:52
>バーチャル空間での自己の拡張に秀でた者達を評価したくないか、評価すべきかの問題だよ

この尺度で言ったら5chに常駐してる煽り達人も評価せんとなw  

  
[ 2270448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 06:08
LGBTみたいに社会的地位を認めろ、否定は許されない、みたいな運動なのか?  

  
[ 2270453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 06:18
別に、「スポーツだから認めろ」、「スポーツじゃないから税金投入反対」とか言う一方的なイイカタガ嫌いなだけ
ゲーム上手なら「はえー、凄いな」位の認識で良いじゃん
身体動かさなくても競技として成立してりゃそれで良いし、わざわざ目くじら立てて反対も賛成もしなくて良いのにと思う
社会滴に害悪じゃなければ、本人や周囲がやりたいようにやらば良いさ  

  
[ 2270455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 06:24
だからやりたいやつはマージャンもeスポーツことゲームも勝手にやってるだろw どうしてeスポーツだけこう騒々しいのか?  

  
[ 2270458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 06:26
>社会滴に害悪じゃなければ、

おまえのここはだめだな なぜならWHOがゲーム依存症を病気として挙げてる 実際座りすぎやモニターの見すぎは体に悪い 個人に悪いし、そういう個人が多くなれば社会に悪い  

  
[ 2270471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 06:57
eスポーツは知的競技てあって、体的じゃない。でも、オリンピック競技に加えるなら、スポーツで無ければならないから、強引な拡大解釈でスポーツにしてるみたい。
囲碁や将棋なんかをオリンピック競技にする話が、以前からあるし。   

  
[ 2270474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 07:04
対戦系スポーツでは、「ゲームセット」って言うからな。もう体的ゲームはオリンピック競技に入ってる。  

  
[ 2270476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 07:09
じゃあネトゲもスポーツでよくね?
そっか、俺らスポーツマンだったのか?
キモオタ系スポーツマンとかピザ系スポーツマンとかジャンル増えそうだな
  

  
[ 2270478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 07:14
ホントオカマとLGBTみたいだな ラベルが立派にされて認めなければ後進国呼ばわりw  

  
[ 2270491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 07:45
そもそもスポーツの言葉の意味が日本では異なるのにそのまま持ち込んだらそうなるわなwww
最初のプレゼンをミスした無能の責任  

  
[ 2270503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 08:22
やりたいやつは既に自由にやってるのに
税金を使えとか社会のみんなは俺たちを認めろとかいう
周囲への強制が嫌われてるんだろ  

  
[ 2270518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 08:56
結局やってる奴は置いてけぼりでまわりがあーでもないこーでもないと喚いてるだけと言う
そういう意味ではLGBTと一緒だな  

  
[ 2270519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 09:00
日本のスポーツと世界のスポーツでは意味合いが違うだけの話で
これは世界に合わせるしかない  

  
[ 2270520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 09:01
外野が騒いでるだけ
一番困ってるのはプロゲーマーというオチ  

  
[ 2270549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 09:55
まずは言葉の問題から解決しないとな。
スポーツ=競技、だからeスポーツはスポーツだよ。わざわざ「e」なんてつけるから余計にややこしくなる。
ただ日本ではスポーツ=運動、スポーツと言えばフィジカルスポーツのみを指すものとして定着してるから反発が出てくる。
わざわざに「eスポーツ」などと呼ばず「コンピューターゲーム」と言っていても良かった。

プロが存在できる市場として定着するなら別に敢えて忌避するものでもなし、ごり押しするものでもなし。
人気と市場原理に任せりゃいいじゃん。
  

  
[ 2270561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 10:17
長嶋一茂の話はだいたい賛成
いつもかなりまともな事を言ってると思う  

  
[ 2270571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 10:28
133 「椅子に座って手だけ動かしてスポーツって言われてもなぁ」

射撃競技選手 「」  

  
[ 2270572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 10:29
だってスポーツじゃねーじゃん。
ただゲームして遊んでるだけ。
これがスポーツなら、PCで文章作るのもスポーツになる。  

  
[ 2270580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 10:45
カーリング全否定。
ビリヤードも否定。  

  
[ 2270606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 11:20
結論 スポーツでは無い。でよろしいか?  

  
[ 2270639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 12:04
「コンピューターゲーム」というものが、世代に縁って違うために
どうしても競技として一般認知には至らない。
「スポーツ」とくっ付けたところでそれは変わらない。
今後、スポンサー契約するプロはもっと出てくるだろうが、
ゲームの世界で一世代築いたとしても歴史に名を遺すこともないだろうな。  

  
[ 2270669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 12:50
体力に劣るあの生物がオリンピックで金メダル欲しいからゴリ押ししてるだけ  

  
[ 2270685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 13:31
スポーツにこだわらなくていいじゃない。プロゲーマーで食っていけるならたいしたもんだよ。  

  
[ 2270712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 14:35
不健康なデブや引き篭もりなコミュ障もゲーム上手けりゃスポーツマンとして国の代表扱いされるのは微妙  

  
[ 2270715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 14:38
苦労知らずのお坊ちゃまでも、この程度の事では正論が言えるんだなw  

  
[ 2270740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 15:39
知った上でスポーツじゃないと言ってんだよ!
寧ろ何処にスポーツとしての要素がある?  

  
[ 2270760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 16:47
スポーツではない。スポーツ選手かて結果を出した遊び人であることに変わりはない。多くの一般人が捨てる道  

  
[ 2270777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 17:31
ドラマーやピアニストや吹奏楽に指揮者がスポーツと言われた方がまだ理解できるわ
もっとも本人たちはアスリートではなくアーティストとしての矜持を持ってるだろうけれど
ゲーマーも他人の分野に乗っかるような真似をせずに自分たちだけで世間に評価される地位を築けよ  

  
[ 2270805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/23(Sat) 18:49
まぁモータースポーツが一番近いわな
機械を正確に操作し続けることを競う競技
高い集中力を維持するためには体力が必要だから身体も鍛えなきゃいけないし  

  
[ 2271551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 11:13
わざわざ「スポーツ」と言いたがるあたり、ゲーマー陰キャのコンプレックスが見え隠れするわ。
よく「囲碁将棋だってブレインスポーツって言うだろ」と反論してくるが、
別に囲碁将棋は「スポーツと認めろ」とか言ってこないし。  

  
[ 2271909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 01:09
eスポーツがスポーツなら、器楽演奏や歌唱もスポーツになるだろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ