2019/03/23/ (土) | edit |

ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。 27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci
スポンサード リンク
1 名前:ティータイム ★ [sageteoff]:2019/03/22(金) 18:48:46.32 ID:TAfcJB449
共同通信 3/22(金) 18:25配信
ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。 27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。
AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考えだ。 制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。
関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci
2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:49:43.97 ID:gCa1Ym2J0ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。 27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。
AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考えだ。 制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。
関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci
寂しい話だ
5 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:50:22.64 ID:BiDtC5cD0潰れかけのレディオ
8 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:50:47.53 ID:iBNOFafi0災害対策もくそもNHKしか災害報道やってねえじゃねえか
23 名前:名無しさん@1周年[あり得な い]:2019/03/22(金) 18:52:54.73 ID:/zFzXHxo0音質悪いからね。
34 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:54:33.70 ID:OL7gJ9+P0AMの帯域どーすんだよ。
38 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:55:07.77 ID:JuhMZv7O0小さいラジオでも入ってくるから災害に強いのに
45 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:55:49.01 ID:DA8jES3a0AMしか受信できない携帯ラジオが使えなくなる
62 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:58:13.98 ID:KYrCnBjv0
もうradikoがあるからなあ
AMで聞くというのも懐かしい時代か
85 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:00:38.62 ID:SdGbB0eG0AMで聞くというのも懐かしい時代か
もうワイドFMしか聞いてない
AMと音質が雲泥の差だからな
90 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:01:04.30 ID:WnThmwyL0AMと音質が雲泥の差だからな
思い切ったことするなぁwww
127 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:04:03.97 ID:m6/3UeXr0施設維持費を払いたくないって素直に言えばいいのに・・・
もっともらしい言い訳なんてせずにさ・・・
135 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:04:49.38 ID:jNKW0abk0もっともらしい言い訳なんてせずにさ・・・
AMラジオの技術いるだろ
遠くまで電波飛ぶぜ
159 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:06:43.11 ID:bfZyNtRH0遠くまで電波飛ぶぜ
自分のクルマのラジオはAMしか無いのだが。
175 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:08:13.24 ID:jWl3mcU90もうradikoでしか聴かないしな
188 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:09:48.08 ID:2h/DDh/g0むしろ、FMの方が要らない件。
195 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:10:36.30 ID:2x29Dqo50amとFM 両方
同じ放送流してるのは
電波の無駄
196 名前:名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:10:38.38 ID:LwGEdX200同じ放送流してるのは
電波の無駄
俺のAMラジオが…
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553248126/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ハラスメント】来客にコーヒーを提供するのは「カフェハラ」?ネットの投稿巡り注目
- 【あなたは、とれる・とれない】GW10連休取れない「58%」…悲喜こもごものリアルな声
- 【食品】東大と日清 培養肉作製に成功 本物に近い食感【SFで見た】
- 【お仕事】「やる気がないなら帰れ!」若手社員に部長が激怒 そもそも残業させておいて一体何様のつもりなのか
- 【放送】民放連、ラジオのAM放送廃止を総務省に要請へ・・・ワイドFMに一本化
- 【レオパレス】「2週間も無視されているんですけど」「自分で不動産屋で探してこいって何だよ」SNSでブチ切れる住民たち
- 【IT】「頭脳」買い負ける日本 IT人材報酬、海外と差
- プレミアムフライデーは完全に定着した
- 防衛大で“異次元”と訓示 安倍政権で防衛予算10兆円の恐怖
AMとFMと、、、短波ってのもあったな競馬とか株とかだっけか?
レディオガーガーッ
公共性謳うなら採算だけで決めるなよ
経営厳しいならTV電波も返上してどうぞ
経営厳しいならTV電波も返上してどうぞ
アナログ技術は引き継ぐべきだと思うんだけどな
何がどうなるか分からんし
何がどうなるか分からんし
ダイオードで作る
鉱石ラジオが聞けなくなるな
鉱石ラジオが聞けなくなるな
ラジオも今の帯域を利用して何か新しいサービスを始めるべきだよなあ
再生デバイスも今風のかっこいいシンプルな奴作って、これが新生ラジオだ!ってのを見せて欲しい
再生デバイスも今風のかっこいいシンプルな奴作って、これが新生ラジオだ!ってのを見せて欲しい
広告費が入らんってことは聞いてる人が少ないんだろ
無駄に続けるより次やりたい人のために保存を考えた方が良いんじゃないですかね
無駄に続けるより次やりたい人のために保存を考えた方が良いんじゃないですかね
災害発生時の情報放送手段としてはTVより重要なんだがFMだけで大丈夫?
AM放送の電波送信所の老朽化に伴う設備更新費が、将来的に経営を圧迫することが予想されることなどから、大半のAM局が比較的費用負担の少ないFM放送への一本化を希望しているという
まぁ、民間企業だし費用面での効率化を考えることは悪くないけど、
同じような大規模なインフラ、例えば鉄道会社が同じような理由で「線路を廃止したい」となった場合「公共性が~」という理由で批判はできなくなるだろうが。
自分たちは割に合わないことは辞められる、でも他の企業に対しては「市民の利便性を考えて我慢しろ」じゃあまりにも虫がよすぎるだろう。
まぁ、民間企業だし費用面での効率化を考えることは悪くないけど、
同じような大規模なインフラ、例えば鉄道会社が同じような理由で「線路を廃止したい」となった場合「公共性が~」という理由で批判はできなくなるだろうが。
自分たちは割に合わないことは辞められる、でも他の企業に対しては「市民の利便性を考えて我慢しろ」じゃあまりにも虫がよすぎるだろう。
つーか最早ラジオ自体が...
AMで使ってた電波帯も放送か通信事業者に売っぱらっちまって税収にすればいいんだよ!
AMメインで聞いてるんですが(困
山の中でラジオ聴いてる俺涙目。
アウトドアでは必須アイテムなのにな。
電波も届くし、地味に電池持ちもいいのにな。電波止まったらどうしよ…。
アウトドアでは必須アイテムなのにな。
電波も届くし、地味に電池持ちもいいのにな。電波止まったらどうしよ…。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
