2019/03/25/ (月) | edit |

june01_a21 太陽光 建設ラッシュが続く大規模な太陽光発電所「メガソーラー」。立地や自然破壊などを巡って、全国各地で地元住民たちによる反対運動が起きている。そんな中、太陽光発電そのものに対しても、性能や効率を疑問視する意見が出ている。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00000065-sasahi-soci&p=1

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/03/23(土) 19:09:57.86 ID:CAP_USER
建設ラッシュが続く大規模な太陽光発電所「メガソーラー」。立地や自然破壊などを巡って、全国各地で地元住民たちによる反対運動が起きている。そんな中、太陽光発電そのものに対しても、性能や効率を疑問視する意見が出ている。

立地を巡って住民との深刻なトラブルになるケースは後を絶たない。三重県内で極端な事例がある。家の三方を、太陽光パネルで囲まれてしまったというのだ。窓から数メートルのところまで太陽光パネルが迫っている。

 三重県在住の主婦がその家に住んでいた当時を振り返りながら語る。

「とても静かな場所だったので、気に入ってここに引っ越してきたのです。ところが開発が始まって、家の周りにかなりの高さのブルーシートが張られました。シートが取り払われると家のすぐ際まで太陽光パネルが迫っていたのです。まず、テレビがおかしくなりました。太陽光発電している日中だけ、これまでになかったノイズが出るようになりました。反射光にも悩まされ、夏になると2階の部屋は50度を超え、デジタル温度計は測定不能になりました。業者や自治体に何度か問い合わせて、ようやく家の周辺のパネルだけ撤去していったのです」

 だが、心身にダメージを受け、引っ越しを余儀なくされた。

 17年度現在、太陽光、風力、バイオマス、地熱など再生可能エネルギーの全発電量におけるシェアは約16%(火力81%、原子力3%)。

 エネルギー問題に詳しい熊本一規・明治学院大学名誉教授がこう語る。

「太陽光は自然変動型で、夜は発電できないし、天候にも左右されます。需要に合わせて供給できないところが最大の弱点です。電気は需給バランスが崩れると停電につながるので、太陽光の出力を調整するために火力を待機させておかなければなりません。太陽光の出力が増えた分、火力が節約になったのは確かですが、原発の削減にはつながりません。季節や天候に左右されず、昼夜問わず安定的に供給できるベース電源となり得るのは、地熱です。地熱が増えれば、原発は確実に減らせます。太陽光は必要以上に増えすぎてしまいました」

 太陽光に偏った最大の原因は、12年7月に始まった再エネの固定価格買い取り制度(FIT)にある。FITは再エネで発電した電気を電力会社が決まった価格で買い取るシステム。FIT制度開始後、認定容量の80%を太陽光が占める。制度がスタートした12年、事業用の太陽光の買い取り価格は1キロワット時で40円。導入拡大を図るため、価格を高く設定したのだ。しかも、太陽光は20年間決まった価格で買い取る。事業者が太陽光に殺到したのはこのためだ。

一方で、電力会社は買い取り費用を「再エネ賦課金」として、家庭や企業の電気料金に上乗せしてきた。特に太陽光の急拡大に伴い、国民負担は年々増大している。12年度の賦課金総額は約1300億円だったのが、18年度は約2兆3726億円に達する。標準家庭の負担額は、月額754円。年間1万円近くを支出しているのだ。

 経済産業省は国民負担を抑えるために、買い取り価格を毎年下げてきた。13年36円、14年32円、15年29~27円……19年度は14円までに引き下げる。

 長野県で反対運動を行う太陽光発電問題連絡会の小林峰一さんがこう話す。

「太陽光パネルの価格も下がり続けています。買い取り価格の高いときに認定を受けた事業者の中には、より大きな利益を狙い、パネルの価格低下を見越して、まだ着工していない事例も数多くあります。再エネ賦課金の年間約2.4兆円に上る国民負担は、消費税1%分に相当します。買い取り価格の決定は事業認定時ではなく、運転開始時にすべきだったのです」

 経産省は12~14年度に事業認定を受けながら、いまだ稼働していない事業者を対象に買い取り価格を引き下げる方針を示している。今年度中に送電線接続工事の申し込み手続きを終えないと、例えば40円に決まっていた買い取り価格を、21円まで引き下げるなどの措置を講じる。

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00000065-sasahi-soci&p=1
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/23(土) 19:16:38.49 ID:sPDL2LQb0
金もらうのも国民だし別にいいじゃん
13 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/23(土) 19:34:31.50 ID:bVL6exjz
廃炉費用は100兆円くらいか?
53 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/23(土) 20:18:54.08 ID:1vvlrKZZ
太陽光発電の電気は無駄な電気なんだからいい加減廃止しろよ

54 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/23(土) 20:23:17.90 ID:bu2dCnoO
再エネなんかやらなくても、水力と火力と原子力で
十分なんだから再エネなんて止めろ!
原子力止めても十分。

再エネはただの流行り、ポリコレだよ。
62 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/23(土) 20:51:47.11 ID:keV4z3vy
立憲民主党、枝野、菅直人が全て悪い。
75 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/23(土) 21:44:48.82 ID:rwnLC9Q7
再エネも廃炉も負担するのは消費者だからな
95 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/23(土) 22:59:58.15 ID:kkdopwq1
民主党政権の負の遺産。
101 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/23(土) 23:13:56.34 ID:TyR8XaHC
管と孫が税金食い物にしただけだろ
133 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/24(日) 00:20:34.16 ID:LVDi9Jc+
原発の負担はいくらよ?
166 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/24(日) 02:36:27.23 ID:ujivi/Gm
>>133
そもそも太陽光で原発を代替できないのに考える意味が無いだろう。
太陽光+火力と原発の比較なら意味もでてくるが…
149 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/24(日) 01:19:48.74 ID:VkSqklct
国民にメリットはない
庶民へのダメージ度

再エネ賦課金 >>>>>> 消費税10%
175 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/24(日) 03:40:14.42 ID:k4JgvL76
再生エネルギー何とかというので
1KWあたり2.9円も取ってるがな
毎月結構払ってるで
227 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/24(日) 10:18:40.20 ID:LjlC0leg
核融合発電を実現する以外に道はない。
化石燃料がなくなる日は必ず来る
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1553335797/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2271450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 05:48
クリーンエネルギーなんて言われてるけど
風力発電ならノイズと騒音、太陽発電なら熱と光害。
はっきり言って何もクリーンじゃないし
それどころか他の動植物や環境に悪影響だ
クリーンの名前取れよ  

  
[ 2271451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 05:59
原発をさっさと止めて自然環境を活かした再生可能エネルギーにしろ!
って喚いて、太陽光発電の電力買い上げを停止して
原発再稼動なんてするなと騒ぐ朝日が、

最近、太陽光発電から少しずつ離れていこうとしている。w
  

  
[ 2271452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 06:00
原発を一気にゼロにするというヒステリー
極端から極端に流れるのは日本のお約束なのか?
自分でバランスよく判断を下すのを放棄し、同調圧力やマスコミ等の権威にすがる国民性はどうにかしたい  

  
[ 2271456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 06:04
制度は12年開始、20年同じ価格で買い取る、って元民主党のク ソ野郎どもは何とか言えよ、責任取れ
電気料金に付加される「再エネ賦課金」、社会的弱者が電気代を辛抱して、
夏は熱中症で、冬は寒さで風邪を引く、病気が悪化するなどの命の危険に晒されてる
パヨクは電気代が高くなろうと平気、人を犠牲にすることを屁とも思ってない外道  

  
[ 2271457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 06:09
失敗政権を有権者が教訓にできるかの問題だな  

  
[ 2271463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 06:38
ミ.ン.スの負の遺産  

  
[ 2271479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 07:43
山に住んでいるが森林破壊が酷い
金のためにこれほど簡単に壊されていいのか?
全国で、でかい雹がバンバン降って壊れればいいと思うよ。  

  
[ 2271508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 09:13
>>2
貧者から富者への所得移転になっちゃってるし、海外資本も大量に入ってるのも知らんのやろなあ…  

  
[ 2271582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 12:53
なんの科学的考証もなく導入したからな
団塊世代が民主党政権を選んだ結果、また次世代にツケが回ってくる  

  
[ 2271671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 16:58
これ民主党時代にものすごい利権が生まれたよな。
これ関連の事業にはハイエナみたいに胡散臭いやつが集まってるよ。  

  
[ 2272275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 17:45
福島原発の負債がどんだけあると思ってんの?  

  
[ 2272277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 17:47
>山に住んでいるが森林破壊が酷い
>金のためにこれほど簡単に壊されていいのか?


(福島の話かな?でも福島は山とか森林どころの被害じゃないし…)  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ