2019/03/25/ (月) | edit |

e18bd_759_c68c7153_ac5c5fa0.jpg 牛丼チェーンは50年近くにわたってあの名キャッチコピーとともに庶民の味方であり続けた。しかし、そろそろ岐路にあるのかもしれない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16209109/

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/03/24(日) 17:37:24.47 ID:+z0BeSNM9
e18bd_759_c68c7153_ac5c5fa0.jpg

牛丼チェーンは50年近くにわたってあの名キャッチコピーとともに庶民の味方であり続けた。しかし、そろそろ岐路にあるのかもしれない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。

 * * *
今月、吉野家が28年ぶりに牛丼の大きさに手を加えた。7日から販売を始めた「超特盛」と「小盛り」だ(※2013年のアタマの大盛導入は、裏メニューの公式メニュー化であり、事実上「大盛のご飯並盛」なので除外する)。超特盛は牛肉が大盛の2倍(推計220g)でご飯は大盛・特盛と同量(同320g)。小盛は並盛の約4分の3で、ご飯はおよそ茶碗一杯分だという。

1970年代に吉野家が開発した「早い・うまい・安い」という名キャッチコピー。その後「うまい・早い・安い」「うまい・安い・早い」と時代に合わせて微妙に順番を入れ替えてきたが、牛丼チェーンにおいてこの3つのキーワードが柱であることに変わりはない。だがいまやこの名コピーが足かせになりかけている。

上半期の決算で赤字に転落してしまうなど決して華やかな話題ばかりではない。実際、現社長の河村泰貴氏も「『早い』を求める客はもう吉野家には来ない」「味に特許は取れない。『旨い』も小型店に真似される」「『安い』も寡占化して価格決定権を持たない限り、規模の効率性ではもはや儲からない」と明言。今後は牛丼事業にも力を入れつつ「健康」や「テクノロジー」を柱に据えていくという(「週刊ダイヤモンド2018年11月17日号より抜粋)

前出の巨大な「超特盛」見た目のインパクトもあって、ネットニュースなどで話題になったが、吉野家ファンは他にも見直すべき課題を指摘する。

「どちらかというと価格の問題は大きいです。現在の税込み価格で並盛は360円なのに、超特盛は780円と2倍以上の価格となっていますよね。普通は大きくなるほどオトクになるはずなのにそうはなっていない。超特盛を食べるような若い人たちにとって、2杯頼んだほうが安く上がる価格体系はどうなのかと……」(40代・IT・男性)

並盛の価格を押さえたいがために、全体の価格体系が歪になってしまっているというのだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/16209109/
2019年3月24日 16時0分 NEWSポストセブン
8 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:40:19.67 ID:ATVH8yAW0
おしんことみそ汁つけろよ
16 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:42:17.11 ID:qJFLc1XB0
券売機設置しろよ。
18 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:42:27.05 ID:g68QyVBC0
780円払う気なら吉野家に行くかどうかだが カツ丼にでもするわ
22 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:44:20.22 ID:qJFLc1XB0
丸亀なら\78Oなら相当食える。
26 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:45:23.93 ID:1XxHRYhs0
2.4倍なんだから~

33 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:46:24.65 ID:1foISd7r0
安くない牛丼屋に行くか?
他の店でまともな食事するわ
41 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:48:09.52 ID:Pme4Gd4p0
たまご60円も高い
しかも小さくなってきてる
42 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:48:16.50 ID:l4Dc4Ep30
大盛りが高いんじゃない
並盛りが安いんだよ!
55 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:50:56.39 ID:BG6qYD5K0
二十数年前、初めて牛丼食った時は500円だったかなあ。
そう思うとずいぶん安くなった。
学生でも昼飯に1000円かかったもの。金なきゃカップ麺。
今は250円で弁当買えるし、良い時代になったね。
こりゃ景気回復なんか夢の話だな。
62 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:51:50.50 ID:Tvq1Quo90
自分で作れば美味しいのにな
81 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:55:57.21 ID:zYeBKG2o0
特盛2杯食えよ
88 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:57:00.07 ID:XWBJDNIE0
メガ盛りとはまた違うのか
93 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:57:58.67 ID:5tq3cGwX0
日本じゃ牛丼に800円は払わないだろ
109 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:01:39.14 ID:vy2RhPgp0
税込650円が適正かな
110 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:01:52.79 ID:nL9Vwk0P0
公式の肉のグラム数はともかく

現場での盛りのバラツキ吉野家は多すぎ

頭大盛り違うだろというのが
3度あったので松屋に乗り換えたわ
130 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:05:35.10 ID:UZ2dLexl0
小盛高杉。
何で並と20円しか違わないんだ。
売る気ないだろ。
138 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:06:45.02 ID:5tq3cGwX0
というか吉野家の場合、元が少ないから、
正直これでやっと普通の特盛みたいなもん
154 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:09:10.30 ID:XVJmz5q/0
数十年来の常連だから並の量把握してるわ。
少なく盛られたらイチャモンつけるから問題ない。

明らかに超特盛はボッタだよ。頼むなら並盛2杯にしとけ。
164 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:10:57.04 ID:ZlFrGDEY0
吉野家一強時代が昔にはありました
188 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:14:45.46 ID:VcWcjWPf0
しかし安すぎやろ
1000円以下で腹いっぱいにできる先進国なんて日本ぐらいだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553416644/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2271471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 07:08
ダブルチーズバーガー1個よりチーズバーガー2個買って自分でダブルチーズバーガーにした方が安い!とか言っちゃうタイプか  

  
[ 2271473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 07:20
もとは裏メニューの一つだった様な、、、、
「汁だく」すら頼んだこと無いから知らないんだけど、裏メニューって割り増し料金になるの?  

  
[ 2271478 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/03/25(Mon) 07:33
何頼んでも、いくら払ってもタマネギ丼の吉牛、もう牛の字をやめて吉タマにしろよ  

  
[ 2271480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 07:46
>>1000円以下で腹いっぱいにできる先進国なんて日本ぐらいだろ

どうあがいてもメタボ先進国のアメリカに勝てるわけ無いだろ。  

  
[ 2271484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 07:55
アメリカは食材や加工食品は安いけど外食価格はそんなに安くはないよ
安いのは基本ファストフード程度で、それ以上の店になるとチップも必要だしな  

  
[ 2271485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 08:03
牛丼ごときに780円も出すやつがいるのかね?  

  
[ 2271487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 08:08
牛丼ってファストフードじゃないの?
美味いの早いの安いのってまさにじゃね  

  
[ 2271499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 08:41
吉野家って味が落ちたような気がする
  

  
[ 2271502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 08:51
超特盛は、肉の量が「大盛りの」二倍だから、まあ相応の値段だと思うぞ。
比べるなら頭の大盛り二杯とだ。  

  
[ 2271504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 09:03
競合他社に対しての安売り戦術で相手を叩き潰してきたから
それが定着し己が設定した安売りにやり返されているだけの自業自得

いまさら適正に戻しても割高感を感じて客は戻らないという  

  
[ 2271524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 10:29
肝心の味がね、以前はもっと美味かったような、思い出補正かねぇ  

  
[ 2271603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 13:56
食い散らかしたような牛丼出てきてから一度も行ってないな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ