2019/03/25/ (月) | edit |

wakawakashii_man.png
加齢に伴って心身の活力が低下する「フレイル」を防ぐため、厚生労働省は22日、65歳以上のお年寄りが1日にとるたんぱく質の目標量を引き上げることを決めた。栄養素などの望ましい量を定めた「食事摂取基準」の2020年版にとり入れる。目標のおおむねの目安として、体重1キログラムあたり1グラム以上が望ましいとした。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3N4CVCM3NULBJ004.html

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/03/24(日) 17:18:01.74 ID:b2RhrTIh9
 加齢に伴って心身の活力が低下する「フレイル」を防ぐため、厚生労働省は22日、65歳以上のお年寄りが1日にとるたんぱく質の目標量を引き上げることを決めた。栄養素などの望ましい量を定めた「食事摂取基準」の2020年版にとり入れる。目標のおおむねの目安として、体重1キログラムあたり1グラム以上が望ましいとした。

 厚労省の検討会がこの日、目標量などを盛り込んだ報告書をまとめた。1日の食事の総エネルギーに占めるたんぱく質の目標量は、今は1歳以上の全年代で「13~20%」だが、海外の研究などを参考に65歳以上は「15~20%」とする。

 フレイルは、健康な状態と要介護の間の虚弱状態。筋力や認知機能、社会とのつながりなどが低下した状態とされ、放っておくと介護が必要になる。予防には軽い運動や食事の改善などが有効とされ、たんぱく質不足が影響していると考えられている。

 厚労省はこの基準を活用し、フ…

残り:214文字/全文:595文字

お年寄り、もっと「たんぱく質」を 厚労省が目標増量
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3N4CVCM3NULBJ004.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:18:54.76 ID:ukInjgib0
納豆でいいのか
3 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:18:55.68 ID:+noO44Wo0
肉食え肉
7 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:21:21.16 ID:nu7/jNKf0
タンパク質摂って歩いたり筋トレやったりはすべきだわな
11 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:22:11.58 ID:zPDiik9s0
チャーシュー麺食えばいいのか?
22 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:25:30.34 ID:bVjf0fPL0
鶏胸肉だろ
27 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:27:53.15 ID:EJsblc560
肉食うと胃もたれするんだよ
29 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:27:58.95 ID:yW3IFM160
今月は29の日がある
34 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:29:34.18 ID:t8eaLItJ0
たんぱく質が足りないよ~
40 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:30:22.31 ID:E9GJRHgT0
プロテイン飲め

53 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:33:10.33 ID:jHK4c2+n0
鶏ムネ肉なら安いし高タンパク

美味くはないけど
64 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:35:30.55 ID:EEY9XD/p0
肉がだめならプロテインでもまぜりゃいい
73 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:39:13.49 ID:spiZibPs0
納豆食え
99 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:45:25.32 ID:k4kJcMqQ0
生卵最強説
118 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:49:27.16 ID:lLpgXa1c0
大豆アレルギーなってから
安価な蛋白源に困るわ
137 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 17:53:00.11 ID:vG3pWGeu0
コスパが一番いいのが卵
他の栄養素含めたら乳製品がダントツだな
190 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:06:18.77 ID:E9GJRHgT0
ザバスのソイプロテインにボディウイングのソイプロテインを混ぜて飲んでる
ココアのやつ
228 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:15:00.61 ID:Hqy7GVIV0
牛乳飲め
カルシウムも摂れ
250 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:20:32.38 ID:WcRLUAR+0
わりとマジでプロテインとかいいんだよなぁ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553415481/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2271491 ] 名前:    2019/03/25(Mon) 08:13
糖尿病などで腎臓が弱っている場合、高たんぱく食は獲れない。  

  
[ 2271495 ] 名前: Kudo  2019/03/25(Mon) 08:33
油分もとれってdoctorからいわれた。
  

  
[ 2271500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 08:43
東北で脳溢血が多いのは塩分の取りすぎではなく動物性蛋白質の取らなすぎ
血圧が高いのではなく血管が脆い  

  
[ 2271506 ] 名前: 名無しさん  2019/03/25(Mon) 09:10
卵はコレステロールがヤバイから駄目だろ  

  
[ 2271510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 09:17
2271506
歳のばれる大馬 鹿だなコイツ、それは過去の話

鶏卵の悪玉コレステロールとの因果関係は撤回されていて、いまでは一日に何個も食っても大丈夫と推奨される状態へ
むしろ含有栄養素が優れすぎていて、その過去の間違った指標がある意味惨事を引き起こしたとさえいえる代表品目  

  
[ 2271514 ] 名前:    2019/03/25(Mon) 09:36
コリン・パウエル元米国務長官 「日本男児はもっと肉食って闘争心もて。」  

  
[ 2271526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 10:34
オッサンだけどこれ解るわ。
金無いからってたんぱく質採らないでいると、段々無気力になっていく。
出来れば肉がいい。
豆腐や納豆より、活力的な意味で肉の方が威力高い気がする  

  
[ 2271600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 13:43
老婆ではないが、老婆心ながら言っておくと

>いまでは一日に何個も食っても大丈夫と推奨される

これは本気にしないほうが良い  

  
[ 2271615 ] 名前: 名無しさん  2019/03/25(Mon) 14:48
これ以上高齢化を促進してどうするよ  

  
[ 2271682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/25(Mon) 17:09
プロテインは腎臓に負担。年寄には無謀で命にかかわる。
普通に納豆、魚、卵でいい。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ