2019/03/25/ (月) | edit |

対戦ゲームで勝敗を競う「eスポーツ」が広がりを見せる中、学校の部活動に取り入れる動きが出てきた。業界への企業の参入が相次いでいることや、プロ選手を養成する専門学校が設立されたことなどが、流れを後押ししているようだ。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16209857/
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/03/24(日) 22:54:26.86 ID:+z0BeSNM9

対戦ゲームで勝敗を競う「eスポーツ」が広がりを見せる中、学校の部活動に取り入れる動きが出てきた。業界への企業の参入が相次いでいることや、プロ選手を養成する専門学校が設立されたことなどが、流れを後押ししているようだ。ただ、教員らの間では反対意見も根強く、教育現場は揺れている。eスポーツは「ゲーム」か「運動」か-。浸透に向けては課題も浮かぶ。(高力悠一朗、橋本昌宗)
学校でeスポーツ
夕方の校舎に、コンピューターゲームをプレーする音が響き渡る。生徒が隠れてやっているのではない。れっきとした学校の部活動の一コマだ。
愛知県立城北つばさ高校(名古屋市)には昨年、「eスポーツ部」が誕生した。平成29年に開校したばかりの同校では部活動の設置も手探り状態で進められ、校長の発案で決まったという。
鳴沢由紀子教頭は「『eスポーツはスポーツなのか』という意見はあったが、学校に興味を持っていなかった子も居場所ができた」と力を込める。車いすの部員もいて、一緒に楽しんでいるという。
茨城県立大洗高校(同県大洗町)では、今年4月からeスポーツの部活動を立ち上げようと検討が進められた。関係者によると、同県では今年9~10月、国民体育大会が開催され、都道府県対抗のeスポーツ大会の実施が決まっていることもあり、生徒が発案。しかし、教職員から「学校で堂々とゲームをさせていいのか」といった反対意見が上がったという。
プロ野球も参入
揺れる学校現場だが、国内のeスポーツをめぐる動きは加速している。
昨年2月には、eスポーツをプロ競技として普及する一般社団法人「日本eスポーツ連合(JeSU)」が発足。Jリーグもeスポーツに参入し、すでにJ1クラブ15チームが推薦する選手などによる大会が開かれている。
http://news.livedoor.com/article/detail/16209857/
2019年3月24日 19時37分 産経新聞
ゲーム脳とか言って叩くけどスポーツ脳も大概だよね
7 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 22:57:40.72 ID:qZjQQpCn0良いスポーツだろ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:01:14.56 ID:PQJ3HRlu0人によってはゲームして遊んでるだけにしか見えないしな
23 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:07:42.40 ID:KYrcr5ji0eスポーツは運動じゃねーよ。競技だろ。
28 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:09:30.95 ID:1dXwR2rG0囲碁も将棋も娯楽だけどね
37 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:11:16.45 ID:8r/88z1b0まずは進学校から取り入れたらいいよ
49 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:14:28.22 ID:/7P4Per80ストVとかならええやん
76 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:22:27.61 ID:VwU0YZZJ0まずゲームか運動かって区切りがおかしいw
84 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:24:51.27 ID:7D6tUUHE0
部活で行う必要すらないし。
ハードの更新に金もかかるだろ。
99 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:27:54.28 ID:1dXwR2rG0ハードの更新に金もかかるだろ。
クレー射撃とかもスポーツだしな
112 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:30:56.85 ID:jlGC+kiX0プロゲーマー部なら機材やソフトは自前で買え
学校の予算にたかるんじゃねーよ
127 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:33:35.74 ID:O2Fth4oM0学校の予算にたかるんじゃねーよ
入って一年目は
ランニングと筋トレのみな。
174 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:41:26.46 ID:kWZIiyGN0ランニングと筋トレのみな。
つうか普通にゲーム部あったがw
216 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:47:20.72 ID:LA/ZegMt0これやらせてたら非行に走らないし一石二鳥だろ
233 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:49:37.24 ID:56CAxjwBOゲーム部です、ゲーム大会です じゃ何か不都合あんの?
分かりやすいし
241 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:50:15.58 ID:ehKs3Bmc0分かりやすいし
本当にただのビジネスですな
さもしい
248 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:51:20.30 ID:+QyUghrx0さもしい
家でやってろよ
264 名前:名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 23:54:34.50 ID:iVewsijP0学校にダンス導入もかなりアレだったが
最近のEスポーツ押しもかなりアレだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553435666/最近のEスポーツ押しもかなりアレだな
スポンサード リンク
- 関連記事
ハッキリ言って厚かましいわ
ホント、家でやってろよ
ホント、家でやってろよ
>eスポーツは「ゲーム」か「運動」か-。
どう考えても運動部じゃ無いが、文化系の「ゲーム部」なら別にかまわんよ、好きにすればいい
でもゲーム部なんてのはほとんどの学校ではまず認められないだろ?
なのにeスポーツ部だけがOKなら、それはおかしいよ
エ,ロゲ部もハクスラ部もストラテ部も格ゲー部もFPS部もゴアゲ部も全て認めるべきだ
どう考えても運動部じゃ無いが、文化系の「ゲーム部」なら別にかまわんよ、好きにすればいい
でもゲーム部なんてのはほとんどの学校ではまず認められないだろ?
なのにeスポーツ部だけがOKなら、それはおかしいよ
エ,ロゲ部もハクスラ部もストラテ部も格ゲー部もFPS部もゴアゲ部も全て認めるべきだ
>>2271606
君は分かってないな😢
早くやった人が先駆者になれるんだよ!
君は分かってないな😢
早くやった人が先駆者になれるんだよ!
TVゲーム部。どんだけ言い方を変えようと、TVゲームは、TVゲーム。
gゲーム屋が外で大会開いてんだからそれでええやん、学校が出張る必要ない。
税金投入して公立校でやる必要はないと思う
テレビゲーム部に入るようなやつが非行に走る根性なんてねえよw
部活にする必要あるの?とは思うわ
やりたきゃ帰宅してから各々でやってればよくね?
やりたきゃ帰宅してから各々でやってればよくね?
eゲームプログラミング部ならどうだ!
部活というシステムごと廃止するべき。
まぁとりあえず運動ではないよ
本来の「sports」には含んでもいいが、日本語としての「スポーツ」がほぼフィジカルスポーツと同義なのも事実
別にスポーツと呼ぶことに価値があるわけでもないし、電子競技とか読んだ方が誤解が少なく受け入れられやすいんじゃないか?
本来の「sports」には含んでもいいが、日本語としての「スポーツ」がほぼフィジカルスポーツと同義なのも事実
別にスポーツと呼ぶことに価値があるわけでもないし、電子競技とか読んだ方が誤解が少なく受け入れられやすいんじゃないか?
普通のスポーツは心身の健全な育成が出来るけどゲームは何が出来るのか
都合のいい時だけ海外に遅れると言い出し
自慢の競技人口すらまともなデータも取ってない
都合のいい時だけ海外に遅れると言い出し
自慢の競技人口すらまともなデータも取ってない
eスポーツとかいう名前でゲーム業界の闇を表に引き摺り出すのは良いことやと思うよ、未完成品を完成品って売ったりガチャ課金の異常性や将来的に起こる体の異変(難聴・視力低下諸々)のリスクやら全部TVでながしてみるといい。
こりゃ私学でやり出すだろうな。
ゲームの大会の上位に中韓がいる事でお察しだな
お得意の捏造とごり押しだろう
お得意の捏造とごり押しだろう
部活ならゲームを作る方に力を入れてくれよ
もはや日本のゲームはく.そゲーだろ。
もはや日本のゲームはく.そゲーだろ。
保健体育の授業でエ.ロ.ゲを教材に使うようなもの
まったくもってナンセンス
まったくもってナンセンス
ガチでやるなら体力は必須になるから
ランニングぐらいさせたらええやろ
体力無い奴は何やっても無理だしな
ランニングぐらいさせたらええやろ
体力無い奴は何やっても無理だしな
2271732
韓国がeスポーツの不正常習犯であることもマスコミは報道するべきだよな
韓国がeスポーツの不正常習犯であることもマスコミは報道するべきだよな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
