2019/03/26/ (火) | edit |

2019031900062_1_.jpg
日本の税金は消費税だけではない。ほかにもさまざまな方法で税金が集められている。では、集めた税金はどんなことに使われているのだろうか? 小中 学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」2019年3月号では「消費税」「税金」を大特集。税金の使いみちについて紹介する。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190319-00000062-sasahi-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:樽悶 ★:2019/03/25(月) 18:17:15.35 ID:v49N0XK19
消費税のほかにどんな税金があるの?
2019031900062_1.jpg

もし今、税金がなかったらどうなる?

2019031900062_2.jpg

 日本の税金は消費税だけではない。ほかにもさまざまな方法で税金が集められている。では、集めた税金はどんなことに使われているのだろうか? 小中 学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」2019年3月号では「消費税」「税金」を大特集。税金の使いみちについて紹介する。

*  *  *

■いろいろあるよ! 税金の種類

 税金には、国に納める「国税」と地方に納める「地方税」がある。上にあるのは国税の中でも代表的なものだが、国税でもこれ以外に16種類もある。地方税は都道府県に納めるものと市区町村に納めるものに分かれるが、合わせて24種類もあるんだよ。たとえば、土地や家を持っている人は、毎年、固定資産税を市町村などに納めることになっているし、温泉に入ると払う入湯税も市区町村に納められる。

 税金は納め方によって、直接税と間接税に分けることもできる。たとえば、給料にかかる所得税は、働いた人が国に納めるから直接税。キミたちが払った消費税は、商品を売ったお店の人が税務署に納めるから間接税というわけだよ。

■税金は私たちの暮らしを支えている

 もし今税金を集めるのをやめたら、毎日の私たちの生活で困ったことが次々に起きる。消防署や警察署、学校、図書館などは1人のお金では建てられない。だから、みんなから集めた税金でつくっているんだよ。消防士や警察官、議員、公立学校の先生、地方や国の役所で働く人、これらの公務員と呼ばれる人の給料も税金から支払われている。この人たちがいなくなってしまったら、とても困るだろうね。

 このように税金は、私たちが安心して、安全に暮らせるような活動を支えるために使われている。

 もし、税金がない社会になったら、消防、警察、ごみ収集、道路や橋の修理、学校の先生などの仕事を、ぜ~んぶ自分でやるか、できない人はとても高いお金を払って人にやってもらわなければならなくなるだろうね。キミはそんな社会と、税金を払ってみんながいつでも公共サービスを受けられる社会と、どっちがいいかな?

■日本の税金の移り変わり

中国の歴史書「魏志倭人伝」に、3世紀ごろの日本の税(※注)についての記録がある。卑弥呼が支配する邪馬台国では、税を取り立てていたという。

<飛鳥・奈良時代>
 税の制度が確立したのは、700年ごろのこと。収穫した稲の約3%を納める「租」、都で働くかわりに布などを納める「庸」、絹や塩など地方の特産品を納める「調」などが、今の税金に当たる。税の負担に苦しむ農民の中には、土地から逃げ出したり、戸籍にウソを書いたりして、税から逃れようとする者も多かった。

<平安・鎌倉時代>
 農民は、年貢(米など)や公事(糸・布・炭など)、夫役(労働で納める税)などを領主に納めた。

<室町時代>
 税の中心は年貢だったが、商工業者に対しても税が課せられるようになった。街道に設けられた関所や、港では、通行税が取られた。

<安土桃山・江戸時代>
 天下統一を果たした豊臣秀吉は、全国の土地調査を行い、農地面積だけでなく、土地の状態や田畑の収穫高などを調べて年貢をかけた(太閤検地)。この方法は、江戸時代にも受け継がれ、農民は厳しい取り立てを受けた。

<明治時代から1945年まで>
 農民が納める税を年貢米から土地に対する税金に変えた(地租改正)。酒税や所得税、法人税などが導入されたのも、明治時代。1940年、戦争が続き国のお金が足りなくなった政府は、いろいろなものに物品税をかけた。そのため、国民は厳しい生活を強いられた。物品税は、45年の終戦以降も乗用車などぜいたく品にかけられていたが、消費税導入のときに廃止となった。

(※注)お金が広く行き渡るまでは、政治を行うために必要な費用はお金に代わる物や労働で納められました。これらを「税」と呼びます。

【キーワード:直接税】
税金を払う人と、実際に税金を国などに納める人が同じ税金。

【キーワード:間接税】
税金を払う人と、実際にその税金を国などに納める人が違う税金。

3/25(月) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190319-00000062-sasahi-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 18:17:55.96 ID:mIxecRrs0
無政府
4 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 18:19:22.48 ID:zvosqD900
税金という形じゃなくてもいいじゃん
19 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 18:25:46.07 ID:eaBMEnr/0
国の社会保障を無くして民間に任せてみればどうなるか
38 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 18:34:20.62 ID:KTBjIJ0e0
必要ねー税金ばっかだろ!!!!!!!!
46 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 18:35:54.45 ID:Q+Pe8pYa0
公務員給与の話しようぜ
57 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 18:37:16.22 ID:vW3vsJA/0
縄文時代は良かった

76 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 18:45:03.21 ID:Nq7ThlZ50
税金は大した負担じゃない。
問題は年金と健康保険
111 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 18:54:43.08 ID:vNvrj8Ws0
公務員がボーナス貰えるのがおかしい
ボーナスって成果報酬じゃん、公務員って全く利益出してないからね
274 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 20:36:30.41 ID:+x6N0Jaa0
今も昔も権力者が庶民から
むしり取るのは変わらない
290 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 20:58:46.57 ID:HirKZW720
シムシティでみた光景
302 名前:名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 21:07:08.95 ID:N7/EERHN0
試しに無しにしてほしい
本当にこうなるのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553505435/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2271978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:07
インフラは個人じゃ厳しいからな
後は革命起こされんようにやな
勝ってるやつが俺のターンで居続ける環境でいたいだろうからな  

  
[ 2271983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:18
一定額プール、必要分は申請の上そこから抜いていく。
使い切らないといけないって考えるようなシステムをどうにかせいや。  

  
[ 2271985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:21
何で0か100しかねえんだよ  

  
[ 2271987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:22
問題視してるのはインフラにかかる税金じゃなくて不必要な利権絡みの支出だろ。  

  
[ 2271988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:22
議員の給料払えないから閉会て。
給料払っても閉会になるから関係ないな。  

  
[ 2271991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:27
税金を取るのは良いんだ。間違ってはいない。税金はこの国を廻すために必要なものだと言うのは誰でも理解してる。
が、取り立てた税を「自分の金だ」と勘違いする政治屋や税金泥棒官僚が居るのはかんべんならない。そういう奴らが「まだ足りない」と次から次へと税を上げていくのは我慢ならない。  

  
[ 2271996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:37
邪馬台国は中国の属国だったから日本の歴史には含まれませんよ  

  
[ 2271998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:39
嫌なら払え  

  
[ 2272001 ] 名前: 名もない人  2019/03/26(Tue) 08:41
税金以上のみかじめ料が横行。  

  
[ 2272002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:42
>>取り立てた税を「自分の金だ」と勘違いする政治屋や税金泥棒官僚が居る

いるなら具体的に名前を言ってみろ  

  
[ 2272003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:43
民間に比べて高すぎる公務員給料
国会をサボる国会議員  

  
[ 2272004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:44
>>税金以上のみかじめ料が横行

そんなものねぇよ、妄想癖  

  
[ 2272007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:45
>>国会をサボる国会議員

特定野党の事だな!
よし!次の選挙で全員落とせ!  

  
[ 2272008 ] 名前: 名無し  2019/03/26(Tue) 08:46
税金、多少は仕方ないがくだらない税金の無駄使いは責任取らせろよ‼️  

  
[ 2272012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:52
その無駄遣いってのが主観なのがおかしいんだろw
自分に関係なければ無駄遣い、自分より給与額高ければ無駄遣い、だろ  

  
[ 2272013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:55
>>くだらない税金の無駄使いは責任取らせろよ

何がどうくだらないのか言ってみろ!  

  
[ 2272015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:57
ヤクザが幅を利かせる社会になる
税金が上納金に変わるだけ
  

  
[ 2272017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 08:58
税金がもしも無かったら、国会はたちまち凍りつく  

  
[ 2272021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 09:09
消費税の害悪を話してる時に税金そのものの話にすり替えようとしてるな
またZ団から指令が下ったようだ  

  
[ 2272028 ] 名前:      2019/03/26(Tue) 09:30
金持ち天国になるな。
警察の代わりに私兵がウロウロして、雇い主の主観で治安が維持されるようになる。
一般人は教育受けれなくなるので、言葉読めないようなレベルの低学力が沢山出る。
医療はおそらく重病は海外で治療を受けることがスタンダードになるから、貧乏人は医者にかかれない。

ある意味北朝鮮みたいになるかも?  

  
[ 2272034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 09:49
>>国の社会保障を無くして民間に任せてみればどうなるか

利用料が税金より高くなるんじゃ無いかな  

  
[ 2272038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 10:00
天下り完全禁止にして恩給にすりゃいいと思うけどね
高級官僚1人に2~3億でも国民にとって得なんじゃないか?  

  
[ 2272042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 10:06
この手の話になるとすぐ公務員の給料下げろとか言う手合いがいるが、実際下げたらまともな人材が集まらんだろ
お前らみたいな奴らばっかりじゃ国も自治体も回らんわ  

  
[ 2272043 ] 名前: 名無し  2019/03/26(Tue) 10:08
既にシミュレーション済みなんだよなぁ。
その結果は予想に反してASQ値が上がって逆にDYRになってた。だからいまよりAGT側になるっていうやつ。でもそれは公にいってしまうとGQU側にとって非常に都合が悪いから発表しないでくれって言われてたみたい。  

  
[ 2272045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 10:18
税金云々より、国民皆保険制度を廃止すべきだな
保険金の支払いの多い層が、保険料が安いとかありえない
民営化すれば、保険料を上げるか支払を減らす努力をする
医師会とか高齢者が票に絡むから、無駄遣いが減らない
  

  
[ 2272046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 10:24
税金廃止して日銀がお金刷れば良いってひまわり学級のゲェジが言ってたぞ
国内で回せば大丈夫なんだって  

  
[ 2272050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 10:48
公務員と利権貪ってる人が1番嫌がる話は
現況で払ってる税金を100としたときこれを90や80にしろって意見
公務員や政治家はこの意見を避けるために0か100かでしか話さない
この10~20が多くの公務員と政治家を潤してるからね  

  
[ 2272058 ] 名前: ななし  2019/03/26(Tue) 11:09
なんかワケわからん工作員が湧いてるな……。  

  
[ 2272067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 11:34
医療と年金。
を効率化しないとね。  

  
[ 2272071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 11:41
>公務員がボーナス貰えるのがおかしい
>ボーナスって成果報酬じゃん、公務員って全く利益出してないからね

説得力あるわ  

  
[ 2272087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 12:06
公務で利益出るわけねーだろ
利益出るなら民間にやらせるわ  

  
[ 2272093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 12:17
≫111
いまだにこんなこと言ってるア ホいるん?外に出て少しは社会の役に立ったほうがええぞア ホニート君  

  
[ 2272112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 12:53
ほら、税金缶コーヒーの出番だぞ(笑)  

  
[ 2272114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 12:59
問題なのは税金そのものではなく、無駄遣いや白蟻から守ろうとしない姿勢。
その証拠に税金を一度も本当に意味で下げた事が無い。(あるのは税金の名前を変えた事だけ)  

  
[ 2272238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 16:45
極論だな
ここに挙がっているような国民生活を守る用途以外の税収をすべて切り捨ててみろよ
利権に群がる寄生虫は死に絶えて大多数の国民は豊かになるぞ  

  
[ 2272355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 20:37
国民生活を守る用途以外って具体的に何を言うんだ?
生活保護は?田舎の道路は?景気対策のための予算は?その他諸々あるぞ
一応は国民のためになるという建前で予算が割り振られているわけで
だからこそ、どこを削るべきかというのが問題になる  

  
[ 2272405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/26(Tue) 22:12
邪馬台国どころか、古代エジプトでも税金取ってたから。もちろん古代ローマでも  

  
[ 2272527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/27(Wed) 04:10
※4
消防業務の財源無くて民間に委託している自治体は日本にも結構あるぞ?
出動4-5分で現場に到着出来ない「消防空白地帯」って呼ばれる場所は日本国内にも結構ある。
過疎化が進めば当然税収も減るし、そういう自治体はどんどん増える。


  

  
[ 2272528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/27(Wed) 04:12
※2272355
基本、行政サービスの世話になっているという自覚が無い人間が、ムダムダ言ってるんだよな。
主に左巻き。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ