2019/03/29/ (金) | edit |

◆ アイリスオーヤマだけが「ヒット商品」を連発できる必然的理由
ロングセラーにあえて頼らないスタイル
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16216687/
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2019/03/29(金) 05:42:08.65 ID:CbZmWgYZ9
◆ アイリスオーヤマだけが「ヒット商品」を連発できる必然的理由
ロングセラーにあえて頼らないスタイル
「ついに」というべきか、「とうとう」というべきか、ともかくこの日がやってきた。2018年、LED電球・蛍光灯の年間売上げシェアトップの座が入れ替わった。
全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計した「BCNランキング」の2018年暦年における「LED電球・蛍光灯」カテゴリーで、アイリスオーヤマが31.9%で1位となったのだ。前年まで1位の座にあったパナソニックが31.0%で第2位、第3位が東芝グループの東芝レイテックで12.2%だった。
2014年(2013年暦年の売上げが対象)から始まったこのカテゴリーのランキングは、17年までの4年間、パナソニックと東芝レイテックがワンツーを占め、この2社で7割超のシェアを確保したこともあった。少し古い世代には電灯といえば、長きにわたり、“光る”東芝であり、“明るい”ナショナルだったから、白熱電球からLED電球に時代が変わっても、その2社が売上げ上位を占めるのが当然と思われていただろう。
かたやアイリスオーヤマは2009年ごろからLED照明事業に本格的に参入したばかり。この新参者がわずか10年で、老舗企業2社を押しのけて業界ナンバーワンになったわけだ。
ではなぜ、アイリスオーヤマはそうしたことを可能にしたのか。そもそも日本で一般家庭にLED照明が広がり始めたのは2009年以降のこと。
民主党政権発足直後の2009年9月、国連気候変動首脳会議(国連気候変動サミット)の場で、ときの鳩山由紀夫首相が日本の2020年までの温室効果ガス排出削減の中期目標として「1990年比25%削減とすること」を表明したことがきっかけになった。その当時、アイリスオーヤマでは中国製のLED照明を4980円で販売していた。しかし鳩山発言をうけて、11月に当時の大山健太郎社長(現会長)は、社内に照明の需要期である3月までに、自社生産で手ごろな価格のLED照明の開発を命じる。
通常、開発には7ヵ月かかるため、2ヵ月は短縮しなければならないという難題だったが、2010年3月の発売に間に合わせたばかりか、寿命も長くなり、価格もそれまでの約半分の2300円~2500円に引き下げることができた。
さらに同年11月には、白熱電球1年分の電気代に相当する1980円での販売も可能になった。他のメーカーのLED照明は1本5000円で販売されており、圧倒的な低価格での提供だった。こうしたスピーディな開発と、市場ニーズへの対応こそが、アイリスオーヤマを業界トップに押し上げたといっても過言ではない。
アイリスオーヤマは、その後もLED照明の改良、ラインアップの拡大を繰り返し、現在にいたっている。同社のLED照明は、一般財団法人省エネルギーセンターが主催し、省エネルギーを推進している製品に与えられる「省エネ大賞」を平成30年度(2018年度)に受賞している。これで4年連続5度目の受賞だ。
ところでアイリスオーヤマがどんな会社なのか、ご存じだろうか。最近では、LED照明はもちろん、銘柄によって水加減を調整してくれるIHジャー炊飯器、大風量セラミックファンヒーター、天井の温かい空気を足元まで回すサーキュレーターなど、スペックが特徴的な同社商品のテレビCMを見かけることも多い。昨年には同社初の黒物家電として4Kテレビを発売したことがニュースになったことから、アイリスオーヤマを新興のトガッた家電メーカーという印象をもつ人も少なくないだろう。
しかし売上規模で見れば、じつは同社の家電売上げは単体売上の半分を上回ったところであり、グループ全体で考えれば6分の1程度にすぎない(2018年度業績)。同社では、メーカー機能と問屋(ベンダー)機能をもった業態メーカーベンダーとして、自らを位置づけている。
アイリスオーヤマは、当初ホームセンター(HC)向けメーカーベンダーとして、業界の成長とともに業績を伸ばしてきたが、現在では、ドラッグストアやEC(ネット通販)という成長業態向けの商品開発も進めている。実際、同社のホームページで取扱製品のカテゴリーを見ると、LED照明や家電製品から、調理用品、日用品、寝具・インテリア、収納用品、ペット用品、園芸用品、さらには米、ハードオフィス・資材、ヘルスケアなどまで、実に幅広い。しかもその製品種類が多様であるだけでなく、それらの製品それぞれが、「業界初」「値ごろ価格」で形容されるものばかりなのが目を見張る。
※続きは下記のソースでご覧ください
現代ビジネス 2019年3月26日 6時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16216687/
2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/29(金) 05:43:23.35 ID:hmCE9yvk0ロングセラーにあえて頼らないスタイル
「ついに」というべきか、「とうとう」というべきか、ともかくこの日がやってきた。2018年、LED電球・蛍光灯の年間売上げシェアトップの座が入れ替わった。
全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計した「BCNランキング」の2018年暦年における「LED電球・蛍光灯」カテゴリーで、アイリスオーヤマが31.9%で1位となったのだ。前年まで1位の座にあったパナソニックが31.0%で第2位、第3位が東芝グループの東芝レイテックで12.2%だった。
2014年(2013年暦年の売上げが対象)から始まったこのカテゴリーのランキングは、17年までの4年間、パナソニックと東芝レイテックがワンツーを占め、この2社で7割超のシェアを確保したこともあった。少し古い世代には電灯といえば、長きにわたり、“光る”東芝であり、“明るい”ナショナルだったから、白熱電球からLED電球に時代が変わっても、その2社が売上げ上位を占めるのが当然と思われていただろう。
かたやアイリスオーヤマは2009年ごろからLED照明事業に本格的に参入したばかり。この新参者がわずか10年で、老舗企業2社を押しのけて業界ナンバーワンになったわけだ。
ではなぜ、アイリスオーヤマはそうしたことを可能にしたのか。そもそも日本で一般家庭にLED照明が広がり始めたのは2009年以降のこと。
民主党政権発足直後の2009年9月、国連気候変動首脳会議(国連気候変動サミット)の場で、ときの鳩山由紀夫首相が日本の2020年までの温室効果ガス排出削減の中期目標として「1990年比25%削減とすること」を表明したことがきっかけになった。その当時、アイリスオーヤマでは中国製のLED照明を4980円で販売していた。しかし鳩山発言をうけて、11月に当時の大山健太郎社長(現会長)は、社内に照明の需要期である3月までに、自社生産で手ごろな価格のLED照明の開発を命じる。
通常、開発には7ヵ月かかるため、2ヵ月は短縮しなければならないという難題だったが、2010年3月の発売に間に合わせたばかりか、寿命も長くなり、価格もそれまでの約半分の2300円~2500円に引き下げることができた。
さらに同年11月には、白熱電球1年分の電気代に相当する1980円での販売も可能になった。他のメーカーのLED照明は1本5000円で販売されており、圧倒的な低価格での提供だった。こうしたスピーディな開発と、市場ニーズへの対応こそが、アイリスオーヤマを業界トップに押し上げたといっても過言ではない。
アイリスオーヤマは、その後もLED照明の改良、ラインアップの拡大を繰り返し、現在にいたっている。同社のLED照明は、一般財団法人省エネルギーセンターが主催し、省エネルギーを推進している製品に与えられる「省エネ大賞」を平成30年度(2018年度)に受賞している。これで4年連続5度目の受賞だ。
ところでアイリスオーヤマがどんな会社なのか、ご存じだろうか。最近では、LED照明はもちろん、銘柄によって水加減を調整してくれるIHジャー炊飯器、大風量セラミックファンヒーター、天井の温かい空気を足元まで回すサーキュレーターなど、スペックが特徴的な同社商品のテレビCMを見かけることも多い。昨年には同社初の黒物家電として4Kテレビを発売したことがニュースになったことから、アイリスオーヤマを新興のトガッた家電メーカーという印象をもつ人も少なくないだろう。
しかし売上規模で見れば、じつは同社の家電売上げは単体売上の半分を上回ったところであり、グループ全体で考えれば6分の1程度にすぎない(2018年度業績)。同社では、メーカー機能と問屋(ベンダー)機能をもった業態メーカーベンダーとして、自らを位置づけている。
アイリスオーヤマは、当初ホームセンター(HC)向けメーカーベンダーとして、業界の成長とともに業績を伸ばしてきたが、現在では、ドラッグストアやEC(ネット通販)という成長業態向けの商品開発も進めている。実際、同社のホームページで取扱製品のカテゴリーを見ると、LED照明や家電製品から、調理用品、日用品、寝具・インテリア、収納用品、ペット用品、園芸用品、さらには米、ハードオフィス・資材、ヘルスケアなどまで、実に幅広い。しかもその製品種類が多様であるだけでなく、それらの製品それぞれが、「業界初」「値ごろ価格」で形容されるものばかりなのが目を見張る。
※続きは下記のソースでご覧ください
現代ビジネス 2019年3月26日 6時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16216687/
Amazonのおかげ
7 名前:名無しさん@1周年:2019/03/29(金) 05:54:52.98 ID:InYQ0Iuf0国民が貧乏になったせいだ。
10 名前:名無しさん@1周年:2019/03/29(金) 05:59:00.42 ID:g7ZkhJ4a0買いたくないんだけど、IHコンロ他に選択ないんだよ
20 名前:名無しさん@1周年:2019/03/29(金) 06:14:38.21 ID:j3JBQJ710
寒いとエアコンが停まるの何とかしてくれ
室外機が弱い
22 名前:名無しさん@1周年:2019/03/29(金) 06:15:46.40 ID:jNX+AVxx0室外機が弱い
安物買いの銭失い
35 名前:名無しさん@1周年:2019/03/29(金) 06:34:58.88 ID:PG0nijLN0サポートセンター電話のやる気のなさは異常
36 名前:名無しさん@1周年:2019/03/29(金) 06:37:27.20 ID:pW4cQSJr0韓国工場とかふざけんな
90 名前:名無しさん@1周年:2019/03/29(金) 07:12:32.14 ID:a8/Kugfy0安からだろ。
すぐ壊れそうだから俺は買わないけど。
142 名前:名無しさん@1周年:2019/03/29(金) 07:37:15.88 ID:XBB52Zs/0すぐ壊れそうだから俺は買わないけど。
LEDは無駄に高過ぎ
192 名前:名無しさん@1周年:2019/03/29(金) 07:55:33.77 ID:qPNp6Xlj0やはりコスパだろうね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553805728/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「大盛りいか焼そば」が撤退せざるをえない実状
- ファーウェイ会長が米政府の言い分を負け犬の遠吠えと一蹴
- 【業績】ファーウェイ、18年は過去最高益 19%増収 (写真=ロイター)
- ジャパンディスプレイ 1000億円資本増強へ
- 【企業】アイリスオーヤマだけが「ヒット商品」を連発できる必然的理由 ロングセラーにあえて頼らないスタイル
- 韓国に衝撃 サムスンの営業利益6割減、半導体営業利益7割減
- 【日立】無期転換求めた40代の女性社員に解雇通告 申請後は異例 改正労働契約法の「5年ルール」
- 【決済】JCBなど加盟店手数料上げへ ポイント還元終了後
- 日産、ゴーン被告の子供4人の米大学授業料を負担していた…合計で少なくとも60万1000ドル(約6640万円)相当
ヤオイアリマース
ってクイズの珍答が頭から離れない
ってクイズの珍答が頭から離れない
パクって改良だしな
無から研究開発して製品出してみてよ
無から研究開発して製品出してみてよ
日本企業が付加価値の少ない安価な価格帯の製品を作ろうとしないからそれしかない需要が発生してるだけだと思う
アイリスか山善のサーキュレーターとか安いから買ってしまう
使いにくいところを指摘すると新製品では修正してたりするから侮れない。
あとメタルラックも買ってしまう
技術は他人のふんどしで低価格路線、日本人の所得が上がらないのも相まって購買層を広げたね
パクリ企業のイメージしか無いから買わないようにしてるわ
他社がコストかけて開発した商品をベンチマークwして安く売って陳腐化させる事によって儲けてる中国企業みたいな企業、社会悪
創業者に触れないのは優しさからか、無知からか
Sムスンが落ちぶれたので次はこれですごいすごい言うことにしたのかな
>民主党政権発足直後の2009年9月、国連気候変動首脳会議(国連気候変動サミット)の場で、ときの鳩山由紀夫首相が日本の2020年までの温室効果ガス排出削減の中期目標として「1990年比25%削減とすること」を表明したことがきっかけになった。
なにをわけのわからんことを。
普及と値下がりのきっかけは東日本大震災だぞ。
なにをわけのわからんことを。
普及と値下がりのきっかけは東日本大震災だぞ。
韓国企業の評価は、ブーム商品の乗っ取りが落ち着いた後を見ないとな
あれだけマスコミが褒めちぎったサムソンも半導体の終焉以降どうなるかわからん有様だし
あれだけマスコミが褒めちぎったサムソンも半導体の終焉以降どうなるかわからん有様だし
>2274209
悪口言ってないで特許だのなんだので戦って勝たないと、本物の外国企業にやられっぱなしだろ。大阪のなんちゃってチャイナにいいようにやられてる場合じゃないだろうに、いがみあいつぶし合い、なさけない。
悪口言ってないで特許だのなんだので戦って勝たないと、本物の外国企業にやられっぱなしだろ。大阪のなんちゃってチャイナにいいようにやられてる場合じゃないだろうに、いがみあいつぶし合い、なさけない。
中共や韓国企業の商品を買うくらいなら、一応国産メーカーのものを買うほうが良いとは思わないかい?
<東芝、シャープ、パナソニック、三洋電機など一般に大手家電メーカーと呼ばれる企業で職を失った優秀な技術者を大量に採用。自社の持つアイデアと彼らの持つノウハウをミックスしようと考えた。(以上、wiki)>
何か悪いことしているのかな?
<東芝、シャープ、パナソニック、三洋電機など一般に大手家電メーカーと呼ばれる企業で職を失った優秀な技術者を大量に採用。自社の持つアイデアと彼らの持つノウハウをミックスしようと考えた。(以上、wiki)>
何か悪いことしているのかな?
組立家電はもう新興国のものでしょうがないだろ
それよりそれ以外はうまく行ってるんだから
組立家電でだけ勝負したがる途上国の人間に巻き込まれるな
それよりそれ以外はうまく行ってるんだから
組立家電でだけ勝負したがる途上国の人間に巻き込まれるな
ハイブリッド車なんかはヨーロッパのディーゼル勢にも勝って
技術として電気自動車にもつながってく
ディーゼルやってた韓国も大気汚染ワースト国家
何故こんな勝者日本がやられっ放しだと思ったのかバ カが
技術として電気自動車にもつながってく
ディーゼルやってた韓国も大気汚染ワースト国家
何故こんな勝者日本がやられっ放しだと思ったのかバ カが
韓国にも基幹技術のおかげで貿易黒字を出し続けてるのに
どうして外国企業にやられっ放しだと思ったのか
頭お か し い
どうして外国企業にやられっ放しだと思ったのか
頭お か し い
サムスンって何か発明したことがあるんだっけ
しょっぼい商品しかないのにいつヒット飛ばしたんだよw
ジャイニチ仲間の記者に提灯記事書いてもらってもムダムダ
ジャイニチ仲間の記者に提灯記事書いてもらってもムダムダ
サンモ二のスポンサーでお馴染み。
2274237 見てないから知らなかった 買わないようにするわ
またザイニチ朝鮮企業のステマか
創業者が在.日韓国人2世なんだよな
今の会長はその息子
まあ一応は日本企業ではある
今の会長はその息子
まあ一応は日本企業ではある
シャープが家電事業を撤退した際、技術者を雇用して家電開発に力を入れ、日本の需要を考慮しながらも、売値を安く設定した結果。
普通にシャープの事業を譲り受けただけじゃ、元シャープ社員も危機感を抱かないし、給料も大幅に下げられず商品の売値を安く設定しづらかった。
他の日本メーカー産の家電が、中国製でも高い理由。
普通にシャープの事業を譲り受けただけじゃ、元シャープ社員も危機感を抱かないし、給料も大幅に下げられず商品の売値を安く設定しづらかった。
他の日本メーカー産の家電が、中国製でも高い理由。
シュレッダー買ったら2週間で壊れる不良製品だったわ
日本の家電企業はク.ソメーカーだが
在庫のメーカも
らしい商売してるよな
在庫のメーカも
らしい商売してるよな
結局値段なり…って評価になってきてるのに、今更何を言ってんだ?
そして世界一の反日国家である韓国製へとシフト。
そして世界一の反日国家である韓国製へとシフト。
amazonの評価で星3つ位だともう、ダメな部類だぞ。
だから候補にすら入らない。
だから候補にすら入らない。
LEDいつの間にかうちの親が買っちゃってたわ。
私は日本製買ったけど。
私は日本製買ったけど。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
