2019/03/30/ (土) | edit |

ソース:https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1177170.html
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2019/03/30(土) 07:48:49.95 ID:TURFnZbF9
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1177170.html
日本郵便・ヤマト・日通・西濃が、トレーラを連結して共同輸送
加藤綾
2019年3月29日 12:01
全国物流ネットワーク協会とその会員企業である日本郵便、ヤマト運輸、西濃運輸、日本通運の4社は、スーパーフルトレーラSF25を活用した共同輸送を開始した。西濃運輸、日本通運、日本郵便のトラクタが、ヤマトグループの関西ゲートウェイと厚木ゲートウェイでヤマト運輸のトレーラを連結し、幹線輸送する。
SF25導入により、積載量が従来の大型トラックの2倍となり、1度に大量の荷物を輸送できるようになるとともに、異なる事業者のトレーラを連結し1台の車両として運行可能。メリットとして、事業者の壁を越えた輸送の効率化、物流業界全体の課題である人手不足の解決、車両台数の削減によるCO2排出量低減が挙げられている。
物流業界において大型トラックドライバーの人手不足が進む中、国土交通省は、トラック輸送の省人化を推進するため、2016年9月に「ダブル連結トラック実験協議会」を設立。車両長の基準を最大25mまで緩和する実験を実施するなど、物流業界の人手不足への対応を進めている。
また、全国物流ネットワーク協会では会員企業11社で組織される「スーパーフルトレーラSF25の共同利用を考える研究会(座長:ヤマト運輸)」を設立。SF25の共同利用について調査・研究を重ねてきたという。
そして、1月29日に国土交通省により車両長基準が緩和。関東-関西間での幹線輸送における、SF25を活用した共同輸送に至った。
運行開始日は3月28日で、運行は月曜日から金曜日。
日本郵便のトラクタとヤマト運輸のトレーラの連結
運行のイメージ

2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 07:52:15.83 ID:LxPRBw2h0日本郵便・ヤマト・日通・西濃が、トレーラを連結して共同輸送
加藤綾
2019年3月29日 12:01
全国物流ネットワーク協会とその会員企業である日本郵便、ヤマト運輸、西濃運輸、日本通運の4社は、スーパーフルトレーラSF25を活用した共同輸送を開始した。西濃運輸、日本通運、日本郵便のトラクタが、ヤマトグループの関西ゲートウェイと厚木ゲートウェイでヤマト運輸のトレーラを連結し、幹線輸送する。
SF25導入により、積載量が従来の大型トラックの2倍となり、1度に大量の荷物を輸送できるようになるとともに、異なる事業者のトレーラを連結し1台の車両として運行可能。メリットとして、事業者の壁を越えた輸送の効率化、物流業界全体の課題である人手不足の解決、車両台数の削減によるCO2排出量低減が挙げられている。
物流業界において大型トラックドライバーの人手不足が進む中、国土交通省は、トラック輸送の省人化を推進するため、2016年9月に「ダブル連結トラック実験協議会」を設立。車両長の基準を最大25mまで緩和する実験を実施するなど、物流業界の人手不足への対応を進めている。
また、全国物流ネットワーク協会では会員企業11社で組織される「スーパーフルトレーラSF25の共同利用を考える研究会(座長:ヤマト運輸)」を設立。SF25の共同利用について調査・研究を重ねてきたという。
そして、1月29日に国土交通省により車両長基準が緩和。関東-関西間での幹線輸送における、SF25を活用した共同輸送に至った。
運行開始日は3月28日で、運行は月曜日から金曜日。
日本郵便のトラクタとヤマト運輸のトレーラの連結

運行のイメージ

JCTの急カーブで転倒しそう
5 名前:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 07:53:01.08 ID:RmgAv7KL0佐川はシカトか?
18 名前:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 08:03:48.62 ID:X9EnjXyK0合併すれば・・・
23 名前:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 08:07:40.07 ID:r47vJ86y0佐川急便は?(´・ω・`)
24 名前:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 08:07:56.08 ID:rl55OslG0カーブがネック
32 名前:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 08:14:13.10 ID:Ds7f3Kor0これ、運転できる人尊敬する
47 名前:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 08:38:00.42 ID:Xf2FN5zj0バックなんて出来るのかなあ?
64 名前:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 09:04:57.87 ID:XiyDv5Pu0
日本通運もペリカン撤退したけども、
優良顧客やBtoBはかなりの物量で残ってんだな!!
76 名前:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 09:17:34.26 ID:UCa8w3XM0優良顧客やBtoBはかなりの物量で残ってんだな!!
長いトレーラーだな
81 名前:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 09:21:30.24 ID:Bc7gq7Ka0これはすごいね頭良い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553899729/スポンサード リンク
- 関連記事
これを運転できる人の給料は倍?
4社合体で人型に変形して欲しい
エグゾディアやな。
佐川がそろえば封印がとけそう。
佐川がそろえば封印がとけそう。
休憩は路駐
大型+牽引必須って・・・免許取得にどれだけ時間と金がかかるのよ
現社員では到底足りないだろうし、募集するにしても新規採用でこれ両方備えている人は少ないかと
日本の道路事情を考えればルートが決まっていても、能力に特段が必要で選ばれし者だけってカンジ
現社員では到底足りないだろうし、募集するにしても新規採用でこれ両方備えている人は少ないかと
日本の道路事情を考えればルートが決まっていても、能力に特段が必要で選ばれし者だけってカンジ
佐川の長距離はJRへモーダルシフトしたから参加してない。
他社のトレーラーまで一括で捌ける施設を持っていたのは
結局のところヤマトのゲートウェイだけだったと言う話。
フルトレーラーのドライバーのバックは神業(言い過ぎ?)。
見ていて「ほー?」となります。
他社のトレーラーまで一括で捌ける施設を持っていたのは
結局のところヤマトのゲートウェイだけだったと言う話。
フルトレーラーのドライバーのバックは神業(言い過ぎ?)。
見ていて「ほー?」となります。
コンテナで大量輸送できるのに列車輸送はなぜ廃れたの?
※2274633
廃れてません。むしろここ数年は増加してます。
貨物列車はダイヤ的に増便しまくるのは難しいし、機関車のパワーにも制限があるので貨車を増やせば良いという訳ではありません。
東京汐留発の北海道・東北・関西以西には変わらず貨物列車はたくさん走っています。
廃れてません。むしろここ数年は増加してます。
貨物列車はダイヤ的に増便しまくるのは難しいし、機関車のパワーにも制限があるので貨車を増やせば良いという訳ではありません。
東京汐留発の北海道・東北・関西以西には変わらず貨物列車はたくさん走っています。
廃れては無いんじゃない?
ただ、昔の様なAはBからしか手に入らないとかが無くなって
世界中の競合他社から様々なルートで物品が動くから
固定ルートで安定した大量輸送は限られるだろうね
ただ、昔の様なAはBからしか手に入らないとかが無くなって
世界中の競合他社から様々なルートで物品が動くから
固定ルートで安定した大量輸送は限られるだろうね
↑まるまるばつばつで書こうとしたら禁止ワードでABに変えたわ
高速道路上だけに決まってんだろドアほども
大政翼賛会並wwwwww
これ免許的にはどうなんの?
素直に鉄道じゃダメなのか
鉄道はダイヤがパンパンなんやろ
・各社とも人手不足でベース(荷物集積所)が近くあったこと。
・いずれの地域も慢性的な渋滞に悩まされ、また直近に高速道路のインターチェンジがあったこと。
・地元や行政側が規制緩和に柔軟に応じてくれたこと。
等々の条件が重なり実現できた。
・いずれの地域も慢性的な渋滞に悩まされ、また直近に高速道路のインターチェンジがあったこと。
・地元や行政側が規制緩和に柔軟に応じてくれたこと。
等々の条件が重なり実現できた。
鉄道貨物ではだめなん?
無理だ、こんなの運転できない。尊敬するわ。
これからも運送の重要性は上がっていくんだから、
今こそ土建屋に金突っ込んで、輸送専用レーンでも高速道路でもつくりゃいいのにな
土建屋はオリンピック会場なんて作ってねえで、道路作れ道路
今こそ土建屋に金突っ込んで、輸送専用レーンでも高速道路でもつくりゃいいのにな
土建屋はオリンピック会場なんて作ってねえで、道路作れ道路
運転手の過失で荷をひっくり返して駄目にした時は責任の所在はどうなるんだろうなw
鉄道使いたくても1社で高杉なんだろうな
やっとか。
運送業界のバランスは佐川が安売り始めておかしくなってたから仲間はずれもしょうがない。
今時一つの企業で抜きん出る事を考えてては将来ないからな。日本全体がいい方向にむかってるわ。良かった良かった。
運送業界のバランスは佐川が安売り始めておかしくなってたから仲間はずれもしょうがない。
今時一つの企業で抜きん出る事を考えてては将来ないからな。日本全体がいい方向にむかってるわ。良かった良かった。
長距離バスは二階建て、大都市部の路線バスは連接バス、トラックは連結トラックにして、生産性を上げよう
ユーロトラックシミュレーター好きな俺、見れたら歓喜
JR貨物にコンテナ乗っけて運んでもらったらいいんでないの?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
