2019/03/30/ (土) | edit |

サンドイッチチェーンの米サブウェイ・レストランツは昨年、米市場での販売減少を受け、店舗の閉鎖ペースを加速した。
ソース:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-29/PP45CK6JIJUU01
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2019/03/29(金) 22:54:38.43 ID:7qDpSDA00
サンドイッチチェーンの米サブウェイ・レストランツは昨年、米市場での販売減少を受け、店舗の閉鎖ペースを加速した。
従来型のファストフードより健康的とかつて考えられていたメニューが消費者に敬遠される中、非公開企業のサブウェイはここ数年にわたり米国内の店舗削減を進めてきた。昨年削減された米店舗数はチェーン全体で計1100店余りに上る。17年は800店前後だった。調査会社テクノミックが同社から入手したとするデータによれば、同社の米店舗数減少はこれで3年連続。
サブウェイは店舗閉鎖に関する質問に対し、店舗網の見直しを進めており、一部オーナーが「店舗の閉鎖や移転、改装を行うことで店舗数は減少するものの、収益性は高まる」と指摘。電子メールで送付した質問への回答で、米国内のフランチャイズ店に改装費用の約4分の1を支給するほか、新規メニュー開発と顧客サービス改善に向け8000万ドル(約88億6000万円)を投じると説明した。
サブウェイは米チポトレ・メキシカン・グリルなど健康的な選択肢を増やした競合店との競争に加え、オーガニックや非遺伝子組み換え食品などを好み、炭水化物や加工されたサンドイッチの具材を敬遠し始めた若者を中心とする嗜好(しこう)の変化に対応している。競合各社が値下げを強化し、メニューや配達サービスを拡大していることも圧力の高まりにつながった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-29/PP45CK6JIJUU01
3 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]:2019/03/29(金) 22:55:58.06 ID:hVne6Dye0従来型のファストフードより健康的とかつて考えられていたメニューが消費者に敬遠される中、非公開企業のサブウェイはここ数年にわたり米国内の店舗削減を進めてきた。昨年削減された米店舗数はチェーン全体で計1100店余りに上る。17年は800店前後だった。調査会社テクノミックが同社から入手したとするデータによれば、同社の米店舗数減少はこれで3年連続。
サブウェイは店舗閉鎖に関する質問に対し、店舗網の見直しを進めており、一部オーナーが「店舗の閉鎖や移転、改装を行うことで店舗数は減少するものの、収益性は高まる」と指摘。電子メールで送付した質問への回答で、米国内のフランチャイズ店に改装費用の約4分の1を支給するほか、新規メニュー開発と顧客サービス改善に向け8000万ドル(約88億6000万円)を投じると説明した。
サブウェイは米チポトレ・メキシカン・グリルなど健康的な選択肢を増やした競合店との競争に加え、オーガニックや非遺伝子組み換え食品などを好み、炭水化物や加工されたサンドイッチの具材を敬遠し始めた若者を中心とする嗜好(しこう)の変化に対応している。競合各社が値下げを強化し、メニューや配達サービスを拡大していることも圧力の高まりにつながった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-29/PP45CK6JIJUU01
注文がめんどい
5 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2019/03/29(金) 22:58:50.19 ID:1Z9mpGXs0あんな頼みにくいもん見たら店入れねえ
9 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2019/03/29(金) 23:01:33.29 ID:tyDWW4xD0野菜がかさばって食いにくい
13 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2019/03/29(金) 23:02:17.69 ID:bnHbsx690頼み方分かんないもん
23 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ID]:2019/03/29(金) 23:06:05.37 ID:2Cd2D0Ak0日本でしか行ったことねえわ
39 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]:2019/03/29(金) 23:13:29.91 ID:FNZWQvxK0
注文への恐怖がエスカレートして
入ったことないのに憎悪してる奴おるよな
52 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/03/29(金) 23:20:08.13 ID:6SKmwQ0U0入ったことないのに憎悪してる奴おるよな
色々あるし、食べ方・注文の仕方も様々だけど
肝心の食べたいものがない
65 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [JP]:2019/03/29(金) 23:27:10.38 ID:bKmyCOX/0肝心の食べたいものがない
注文のハードルの高さかな?
自由度高いけどめんどいっちゃめんどいね。
70 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2019/03/29(金) 23:29:07.87 ID:N/SLn+6q0自由度高いけどめんどいっちゃめんどいね。
パンが小さくなって1食分には少ないし高い
92 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IT]:2019/03/29(金) 23:43:15.45 ID:qJrjZwWe0注文面倒なのか
地元にあるけどコミュ症だから行かなくて良かった
120 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2019/03/30(土) 00:06:11.46 ID:Fhhxl+l/0地元にあるけどコミュ症だから行かなくて良かった
スタバとサブウェイは注文が難しそうだから行きません
130 名前:名無しさん@涙目です。(家) [DE]:2019/03/30(土) 00:12:56.32 ID:rufJq2Ip0不満はないが特に満足もない
不思議なお店
164 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/03/30(土) 01:04:24.82 ID:e1YBQk3t0不思議なお店
20年くらい前よく行ったな
最近見かけないわ
169 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2019/03/30(土) 01:14:08.42 ID:mkHhxz/U0最近見かけないわ
閉店しまくっててマジ困ってるんだけど・・
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553867678/スポンサード リンク
- 関連記事
イメージが意識高い系の行く店って感じ
野菜好きとしては、マックやモスと違って野菜たっぷりで、よく行ってたんだけどなぁ。1年で1100店舗も無くなってたのか。どうりで日本でも最近見なくなったわけだ。
まあ注文複雑だし、ヘルシーだけどボリューム少なく割高だから、規模縮小もしゃーないか。
まあ注文複雑だし、ヘルシーだけどボリューム少なく割高だから、規模縮小もしゃーないか。
気に入ってたのに店無くなっちまったよ
モスが無くなればいいのに
モスが無くなればいいのに
アメリカでもそうなんだな。健康志向の変化っつうけど、やっぱファストフード界のスタバだからだろ。
モスなんかは調理に時間かかるだけだからいいけど、ファストフードで注文のハードル高いのはなぁ。
モスなんかは調理に時間かかるだけだからいいけど、ファストフードで注文のハードル高いのはなぁ。
日本のサブウェイも、来店者と売り上げが減っているのに、
経営からサントリーが撤退して資金難に陥り、店舗閉鎖が続いている。
経営陣は、売り上げ低下を注文の手間と考え、
スマホアプリで事前の注文を入力しておいて、店頭でのやり取りを減らす試みを
模索している。そんな事で売り上げが大幅に回復するとは思えない。
商品単価が高いのに、回転率を上げるために椅子が座り心地が悪いせいだと思う。
経営からサントリーが撤退して資金難に陥り、店舗閉鎖が続いている。
経営陣は、売り上げ低下を注文の手間と考え、
スマホアプリで事前の注文を入力しておいて、店頭でのやり取りを減らす試みを
模索している。そんな事で売り上げが大幅に回復するとは思えない。
商品単価が高いのに、回転率を上げるために椅子が座り心地が悪いせいだと思う。
実際には面倒じゃないのにネットで注文が面倒というイメージが広まりすぎてる
ネット注文は面倒だよ。操作だけならともかく、いつまでに来店しなきゃいけないって縛りが発生する。自分の予定が完全に固まってるなら問題ないんだけど。
ネットでの過剰な風評もあるかもしれないけど、実際に他社より注文が面倒だと思う
レジカウンターのみとお決まり注文+好みでオプション形式にするだけでだいぶ違うと思う
「この店に入ったらまずここに来い」とわかりやすく提示するのは、客の裾野を広げるのに結構大事だと思う
ルールを知らない人に恥をかかせるシステムはいかん、スタバはカウンターにさえたどり着けば
お決まり注文でお茶を濁せるようになってるしな
レジカウンターのみとお決まり注文+好みでオプション形式にするだけでだいぶ違うと思う
「この店に入ったらまずここに来い」とわかりやすく提示するのは、客の裾野を広げるのに結構大事だと思う
ルールを知らない人に恥をかかせるシステムはいかん、スタバはカウンターにさえたどり着けば
お決まり注文でお茶を濁せるようになってるしな
食べると旨いんだけどな。
嵌まって1日2~3個食べてたこともあった。
でも、どれも味が似たり寄ったりになりがちなのは否めない。
嵌まって1日2~3個食べてたこともあった。
でも、どれも味が似たり寄ったりになりがちなのは否めない。
昔は時々行っていたけれど、パンの種類からトーストするか具材野菜の量だの
全部選ばなければならなくなってから一度も行っていないな
ひたすら面倒くさい、ローストビーフと照り焼きチキン変更なしで注文が終わっていた頃に戻れば多少は売上戻るんじゃね?
全部選ばなければならなくなってから一度も行っていないな
ひたすら面倒くさい、ローストビーフと照り焼きチキン変更なしで注文が終わっていた頃に戻れば多少は売上戻るんじゃね?
>>2274892
はい、私は知らないうちにシステム変わっていて恥かかされましたw
はい、私は知らないうちにシステム変わっていて恥かかされましたw
高いけど美味しかったのにな
面倒かあ
店員とそんなに会話せんけどな
あんまり店混んでる訳でもないし
店員とそんなに会話せんけどな
あんまり店混んでる訳でもないし
例えばラーメン屋なら「チャーシュー麺大盛り、煮玉子とワカメ追加ね」みたいに、
客自ら組み合わせを一度に注文できるけど、もし店員に同じ注文をしたときに
「あ、お客様恐れ入りますが、まず麺の量と種類から順番にお選びください、次はスープの種類を…」
とかいい出したら面倒だし鬱陶しくてかなわん、要はそういうことが影響したんだと思う
客自ら組み合わせを一度に注文できるけど、もし店員に同じ注文をしたときに
「あ、お客様恐れ入りますが、まず麺の量と種類から順番にお選びください、次はスープの種類を…」
とかいい出したら面倒だし鬱陶しくてかなわん、要はそういうことが影響したんだと思う
近所駅近くのテナントに最初はマック入ってたのが潰れてサブウェイになったがそれも潰れて今はよくわからんイタリア料理チェーンになったわ
多分また潰れる
多分また潰れる
メインの具だけ決めたらあとはおまかせでもいけるし、
分からなければ聞けばいいだけ、とくに難しくはない。
システム的にカウンターに店員が3~4人くらい
張り付いてないといけないし、店員が少ないと
無駄に注文待ちの行列できたりするしで、
運営は大変なんだろうなとは思う。
分からなければ聞けばいいだけ、とくに難しくはない。
システム的にカウンターに店員が3~4人くらい
張り付いてないといけないし、店員が少ないと
無駄に注文待ちの行列できたりするしで、
運営は大変なんだろうなとは思う。
一度行ってみたことがある
システムを知らないで行ったから
まずは食材を吟味してたんだけど
こちらでお任せで作りましょうかと言われた
後ろに人が並んでたし邪魔かと思ってお任せにしたわ
その時にもう二度と行かないと心に決めた
システムを知らないで行ったから
まずは食材を吟味してたんだけど
こちらでお任せで作りましょうかと言われた
後ろに人が並んでたし邪魔かと思ってお任せにしたわ
その時にもう二度と行かないと心に決めた
アメリカ人はああいういちいち注文する方式が好きなのかと思っていたが、
あっちでも減ってるのか
あっちでも減ってるのか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
