2019/04/01/ (月) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ
政府が携帯料金を引き下げる方針を示し、検討が進められているが、携帯料金の4割値下げが行われても割高と感じている人が多いようだ。


ソース:https://blogos.com/article/367586/

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2019/03/31(日) 16:26:38.02 ID:5ggEnRv09
2019年03月30日 14:00
https://blogos.com/article/367586/

政府が携帯料金を引き下げる方針を示し、検討が進められているが、携帯料金の4割値下げが行われても割高と感じている人が多いようだ。

 政府が携帯料金を引き下げる方針を示す中、総務省は2018年10月10日、モバイル市場における事業者間の競争を促進し、携帯料金の引き下げが可能な環境を整備するための方策を検討する有識者会議「第1回 モバイル市場の競争環境に関する研究会」を開催した。
今年3月14日には10回目となる有識者会議が開催され、利用者料金の提供条件や事業者間の競争に関する事項などが話し合われた。

で公開されている「モバイル市場の競争環境に関する研究会」中間報告書(案)概要によると、「利用者料金その他の提供条件に関する事項」では、通信料金と端末代金の完全分離と行き過ぎた期間拘束を是正し、シンプルで分かりやすい料金プランの実現を目指すとしている。
期間拘束のある契約について、利用者が拘束期間中に負担する総額を正確に把握できるように、月々の支払額だけでなく、拘束期間に利用者が支払う通信料金と端末代金の総額の目安を示すことが適当とした。

以下ソースで読んで
2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 16:26:56.56 ID:pj9rUI5A0
高いね
3 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 16:27:18.69 ID:gESAl/F30
携帯の頃と比べちゃうとなー
20 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 16:36:39.23 ID:8QHN0TVh0
競争が全く無いNHKは8割は引き下げないとおかしい
21 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 16:36:39.62 ID:q9HhYIFG0
4割はデカいな

26 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 16:37:23.81 ID:sDuzfUkI0
本体が高くなってMVNOも高くなるんだろ?
お金浮かないでしょ
53 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 16:44:57.97 ID:wAL03WI30
電話もしないしほぼwifiだからタダにして欲しい
106 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 16:59:38.77 ID:R7izWrfg0
意味不明だな。
格安スマフォに入ればいいだけだろ。
なんで高い携帯会社に入ってるんだよ。
114 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 17:02:01.08 ID:NxhrP3eO0
メールと通話だけできればいいから月額500円にしろ
117 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 17:03:30.97 ID:B1ftdKkZ0
ワイモバに変えたら2人で8000円ちょっと
auのときは2万超えてたから まあ満足
132 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 17:07:57.14 ID:izlGtJ/l0
機種変更誰もしなくなるだろうな
ずっと同じ機種を使い続けるわな
168 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 17:19:09.88 ID:oR2Oxb1q0
欧米でも月額6000円くらいだからな。
日本は、各段に月額料金が高額だよ。

何でそんな料金になるのかを店員すら、まともに説明できないからな。
複雑すぎて、どうしてこの月額使用料になるか説明できない。
まあ、利益を多くだすために意味不明の理由でいろいろ上乗せしているからだろうけど。

携帯電話なんて、月額使用料3,000円でも利益がでる商売なのに、日本はやりすぎ。
268 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 17:48:30.67 ID:Dnf/NE9w0
MNPの料金も高すぎ。
なんで3000円もふんだくられるんだよ。
284 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 17:51:48.73 ID:1yMBORpR0
世界一高いw
286 名前:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 17:52:27.13 ID:yGo1K2DF0
ていうかいつ下がるんだよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554017198/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2275606 ] 名前: 名無し  2019/04/01(Mon) 03:19
まあ1Gや2Gの頃と比べれば今のデータ量は昔に比べて圧倒的に多いのは分かるけど…
つまり、昔が高すぎたのか?  

  
[ 2275611 ] 名前:    2019/04/01(Mon) 03:33
高いと言いながらもネットで吠えてるだけやからね
堂々と談合して金額調整楽ちんやろなw  

  
[ 2275613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 03:35
5社くらいじゃないと競争おきないよな
3社でほぼ独占の業界いくつもあるが総じて高い  

  
[ 2275615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 03:52
一度に送れるデータ量が増えてるんだから
データは安くなるはずなんだよ。
それが早くなったので高くなりますだもん。
電車とかそういうもんとは違うんだよ。  

  
[ 2275634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 05:06
何でフリーwi-fiが浸透しないんだろうな  

  
[ 2275670 ] 名前: Kudo  2019/04/01(Mon) 07:32
ワイ、ガラケー 基本月千円
これ以上になること無いなぁ。  

  
[ 2275677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 07:49
>>本スレ132
それが普通  

  
[ 2275715 ] 名前: ななし  2019/04/01(Mon) 09:26
やっぱり病院と薬局を分離したみたいに、通信会社と端末販売を切り離すべきだね。

キャリアは通信料金で競争

端末は家電量販店で価格競争  

  
[ 2275735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 10:04
3キャリアの養分様はmvnoのために高い料金を払い続けてくださいwww  

  
[ 2275852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 13:27
確かに20年まえは5千円くらいだったような気がするな。
国民全員から5千円とってキャリアが何したかと言えば。。。

海外への投資

くらいか。全く国内経済を回していないな。  

  
[ 2275863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 13:42
本体が高くなるって目先しかみれない人いるけど、本来の姿になるだけだ。
お金ある人が有名でハイスペック機種、貧乏人は低スぺか型落ち機種or中華製品。
  

  
[ 2276078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 21:57
高ければ使わなければいいじゃん
携帯会社も慈善事業じゃねーんだから乞食相手に可哀想  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ