2019/04/01/ (月) | edit |

newspaper1.gif
政府は、4月1日に決まる新しい元号をその日のうちに世界の国々に知らせる予定だ。平成への改元の際には英語で「the new Japanese Era be called Heisei」(新しい日本の元号は平成と呼ばれる)と伝えたという。

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16237807/

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/04/01(月) 00:52:39.66 ID:qr4kbY3e9
「興味ない」の見方も
2019年3月29日 19時59分
朝日新聞デジタル

 政府は、4月1日に決まる新しい元号をその日のうちに世界の国々に知らせる予定だ。

 平成への改元の際には英語で「the new Japanese Era be called Heisei」(新しい日本の元号は平成と呼ばれる)と伝えたという。

 新元号発表後の1日午後、日本が国交を持つ195カ国の在日大使館や、国連、欧州連合(EU)の代表部に外務省から英語の文書でファクスを送る。

 外務省関係者によると、文面は未定だが、天皇陛下の退位と皇太子さまの即位の予定のほか「5月1日以降の元号を●●とすることが決まった」などと説明する見通し。漢字では伝えないという。海外の日本大使館にも、各国に同様の説明をするよう指示を出す。

 各国は天皇陛下の退位への関心は高いが、外交では西暦が主役で、元号には「あまり興味がない」(外務省幹部)との見方もある。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16237807/
2 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 00:53:11.47 ID:FapLbLwH0
ですよねー
13 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 00:57:52.84 ID:v3ViBLua0
韓国にも送るの?
16 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 00:58:03.02 ID:nvV9DyXW0
ファックスは便利だからないろいろと。
34 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 01:03:57.63 ID:WfdeRYK+0
いやさすがに興味はそこまでないんじゃないか?w

60 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 01:12:42.50 ID:PZW+DSsc0
そりゃ日本人以外興味ないだろw
内輪ネタなのに何恥ずかしいことしてんだよ
62 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 01:12:57.51 ID:18z3ayjD0
今どきfaxはやばいって
84 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 01:19:37.39 ID:uqXHHVfa0
今時ファックスねえ
国力がねえって思われるわ
109 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 01:25:41.12 ID:kHuJfB5h0
当然
129 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 01:34:49.48 ID:Ki2th8Bk0
興味の問題じゃないんだよな
138 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 01:37:30.38 ID:gvuhS/GV0
海外とのやりとりで、元号なんか使うか?
153 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 01:42:11.88 ID:qbDdOT0i0
朝日新聞だよw
184 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 01:53:33.58 ID:yamoA2E90
FAXなんてまだ使ってるの!?
196 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 01:58:54.43 ID:w6/z6++j0
ネタじゃなかったwwwwwwwwwww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554047559/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2275616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:05
またトイレを流せない国のやつが来てるのか。日本から韓国へ女性旅行客が殺到! と言いふらす前に何とかしないと恥ずかしいと思わないのかな。
  

  
[ 2275617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:23
各国の諜報機関はとっくに知っているよ
そして国内のマスコミにも発表直前にすっぱ抜かれて赤っ恥になる  

  
[ 2275618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:24
興味はなくても大使館あるならやるだろ  

  
[ 2275619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:26
※2275618
そうだよね。逆に日本大使館も諸外国からそういう情報を受け取るのが仕事なんだろうし。反日朝日のセコい嫌がらせ記事だ。  

  
[ 2275621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:29
※2275617
永遠に隠匿しようとしてた悪事を暴くのは正義だろうけど
時間まで待ってればいいだけの悪事でないものを
マスコミが先走って発表すれば
ルールを守れないマスコミの恥なだけだな
  

  
[ 2275622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:35
たしかに海外には基本関係ないなw
とは言え一応連絡しとかないとな、独自の歴つかってんねんでっていうアピールの機会  

  
[ 2275624 ] 名前: 名無し  2019/04/01(Mon) 04:44
幾つかの海外まとめサイトで
元号ねたの記事が出てるけどな、実際は
外務省幹部は、そんな掲示板、知る由もないが  

  
[ 2275625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:48
emperor自体が世界にもうほとんどいないんじゃなかったっけ
  

  
[ 2275626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:49
emperor自体が世界にもうほとんどいないんじゃなかったっけ

その意味で、そういう存在がらみの情報は希少性があって興味深くはないのかな  

  
[ 2275627 ] 名前: 774@本舗  2019/04/01(Mon) 04:49
日本国としては大きな国事だからな。興味のあるなしに関係無く、お付き合いのある諸国にはお知らせするというのが日本流だろ。w  

  
[ 2275628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:52
興味無いのは日本文化を潰したい国の人でしょ
マトモな国は他国の文化を尊重してくれるんですよ
マトモな国は  

  
[ 2275629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:54
興味ない国の人は日本に来て欲しくないですね、壊日目的なんだろうから。  

  
[ 2275630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 04:54
朝日新聞社は早く会社ごと帰国すればいいと思います。  

  
[ 2275631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 05:04
朝日「でも朝鮮王室は最高です! ソースは韓国ドラマニ/ダ」  

  
[ 2275633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 05:06
一所懸命元号disるのに必死な朝日新聞らしい記事ですね  

  
[ 2275635 ] 名前: 70歳の一言居士  2019/04/01(Mon) 05:15
外交では西暦が主役で、元号には「あまり興味がない」(外務省幹部)との見方もある。
嘘吐きアサヒ
現行暦

アカン暦・アッシリア暦・天文学的紀年法・バハーイー暦・ベンガル暦
ベルベル暦・中国暦・エチオピア暦・欧暦・ゲルマン暦・グレゴリオ暦
ユダヤ暦・ヒンドゥー暦・イボ暦・インド国定暦・イラン暦・アイルランド暦
ヒジュラ暦・日本の暦・ジャワ暦・ユリウス暦・修正ユリウス暦
クルド暦・リトアニア暦・マラヤラム暦・マヤ暦・シク教暦・ネパール暦
ビクラム暦・ルーマニア暦・ルーン暦・タミル暦・タイ太陰暦・タイ太陽暦
チベット暦・ゾロアスター暦・  

  
[ 2275636 ] 名前:    2019/04/01(Mon) 05:20
外交では西暦が主役で、元号には「あまり興味がない」(外務省幹部)との見方もある。
外務省幹部=朝日OB  

  
[ 2275637 ] 名前:    2019/04/01(Mon) 05:26
当然だな
逆に海外に興味を持たれると嫌だわ
特に中国とか韓国とか、また日本の反日マスコミ並みに因縁つけてきそう  

  
[ 2275639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 05:49
2275616
朝日新聞に登場、韓国旅行リピーターの日本人女性「韓国は分別が進んでて素晴らしいと思いました! 日本も韓流トイレにすべきですね!」
ぐらいのゴリ押しはするよw  

  
[ 2275640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 06:01

また安倍サポが記事ネガに必死
  

  
[ 2275642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 06:05
部数が減っても外国政府から補助金が入ってるから気にならないのか?
もっと日本人向けに書かないとそう疑われてもしょうがないね  

  
[ 2275643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 06:06
海外とのやりとりは西暦なんだからそら元号には興味ないよ  

  
[ 2275644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 06:06
当たり前だろ。
趣旨は日本ではこの暦が一般的に使われますよ、という話を公式に伝えているのであって、興味あるなしではないんだよ。
まあ、朝日らしい品性下劣な記事でよろしい。  

  
[ 2275648 ] 名前: 政経ch@名無し  2019/04/01(Mon) 06:21
そういや皇紀ってつかわれてるのかな、西暦との対比になって元号を告知するよりインパクトありそう  

  
[ 2275649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 06:26
皇紀はGHQ体制でアウトになったんじゃないの? 現状では復活は無理だろうね  

  
[ 2275651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 06:34
各ざい.にち大使館は必要でしょ。
個人の話ではないと思うが・・と思ったら朝日の記事だったw  

  
[ 2275655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 06:48
日本は未だにFAXだぞ。
震災の福島原発対応での官邸・東電・関係省庁のやりとりはFAXだ。  

  
[ 2275660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 06:59
電子メールのセキュリティなんてガバガバなのは知られてるし
でもいちいち暗号化通信とか面倒くさいからそうなってるんじゃないの

知らんけど  

  
[ 2275663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 07:02
電子メール利用上の脅威
電子メールの通信というのは、郵便葉書を使った、メッセージのやりとりと似ています。電子メールのメッセージは、葉書の裏に書かれた文章が、まったく隠されずに運ばれているのと、同じように、いくつものコンピュータを経由して運ばれて相手に運ばれていきます。そこでは、通信の経路上に関わっている人たちが良心を持ちあえて、他人のメッセージの内容に関与するようなことはせず、仲介してくれることによってなりたちます。また、送り手は、どのような経路で相手に届くのかを選択することができません。そのような、協調的な分散型のシステムでは、盗聴やなりすましなのどの危険が潜んでいます。  

  
[ 2275664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 07:03
他国の文化に世界はなにもいわんだろうに。
国によって何年かとか数え方かわってるのになぁ。  

  
[ 2275665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 07:09
by Anonymous Coward on 2018年12月25日 22時45分 (#3539564)

S/MIMEを前職で使ってました。
ただ、前職ではいくつか運用上の欠点があってちょっと不便でした
- 受信側の証明書が失効し、削除すると過去のメールの復号できない
- 証明書プロバイダの変更(まさかのコモドに)で証明書がどんどん増える
- ハッシュ関数の強度が不十分まま、運用されているため、衝突攻撃に弱い
- 自社セキュリティソフトが働いて、Outlook起動時の復号処理で、まれにOS巻き込んでハングアップする
- 退職しても証明書が失効しなかった
  

  
[ 2275667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 07:21
興味あろうがなかろうが外国の方が来日した時には必要になる情報なんだから展開するのは当然じゃね  

  
[ 2275668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 07:25
逆に朝日新聞は電子メールで連絡取り合ってるのか知りたいな。朝日は知る権利に答えてほしいね。  

  
[ 2275672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 07:37
2018年08月14日 13時00分
何百万という企業がセキュアではないFAXの回線を使っていることでサイバー攻撃の危険にさらされていると、2人の研究者がラスベガスで行われているセキュリティ関連のカンファレンス「DEF CON」で発表しました。調査を発表したチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズのYaniv Balmas氏とEyal Itkin氏はFAXのプロトコルが1980年代に標準化されてから変更されておらず、「セキュリティ対策となるものが一切埋め込まれていない」と問題を指摘しています。

研究者は、政府機関や企業など数百万の組織がこのようなFAXを使っていると述べています。法的な機関では、FAXは「視覚的な証拠」として考えられていますが、メールは視覚的な証拠となりません。それゆえに政府当局はFAXを用いているという経緯はあるものの、多くの組織・政府機関・銀行などがいまだにFAXを使っている現状について「驚きです」とBalmas氏はコメントしています。  

  
[ 2275678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 07:49
※2275672 FAXにも問題があるのは分かるが「FAXを使ってるのは日本政府だけ!」と叫んでるやつも小学生みたいなやつだと分かるな
  

  
[ 2275681 ] 名前: 正直、海外は日本大使館に送ればよいだけ  2019/04/01(Mon) 07:59
連絡はきちんとします、それを無視するも大事にするもその国次第。
無視して捨てて、後になって聞いてくるようなマネはやめて貰いたい。  

  
[ 2275682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 08:00
普通に開発フレームワークとか日本で売ってるパッケージソフトのメーカーは知る必要があるだろ
朝日がIT無視なだけ  

  
[ 2275691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 08:25
日本や政府をたたくことが目的になっている朝日の記事だし
朝日の中ではそうなんだろう  

  
[ 2275692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 08:29
しかし立憲政権とかじゃなくてよかったな
不倫野郎が出てきて「日本死 ね」とかパネルを出してただろw  

  
[ 2275695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 08:34
台湾とかでも盛り上がってるみたいだけどね。まあ、新年の挨拶みたいなものでしょう。  

  
[ 2275696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 08:42
朝日新聞に興味がないんで
社員家族含めて消滅してくれませんか  

  
[ 2275842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 13:16
通信手段で一々マウント取るのか辛い生き方やな  

  
[ 2275857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 13:31
他国の事なんて基本興味ないもんだろw
これは日本の長き伝統なんだから日本人だけの問題。  

  
[ 2275872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 13:48
2275842 無学だからしゃーないね  

  
[ 2275924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 15:04
興味があろうがなかろうが関係ない
日本で公式に広く使われるんだから、知らせなかった場合の方が恐ろしい
あんなコメントわざわざ取り上げるってセンスを疑う
朝日って本当に危機管理能力ないんだな  

  
[ 2276068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 21:33
日本の文化を良いと思う日本人、安倍サポとか関係ある?  

  
[ 2276070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/01(Mon) 21:34
そんなに無学なんだ872  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ