2019/04/02/ (火) | edit |

K10011868721_1904011143_1904011143_01_02.jpg 2019年4月1日に発表された新元号「令和」。これを受け、ネット上では新元号の字から受ける印象について様々な議論が発生している。

ソース:https://www.j-cast.com/2019/04/01354094.html?p=all

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2019/04/01(月) 15:08:55.29 ID:WXEAgKx09
https://www.j-cast.com/2019/04/01354094.html?p=all

2019年4月1日に発表された新元号「令和」。これを受け、ネット上では新元号の字から受ける印象について様々な議論が発生している。

ザっと見て目につくのは、「令和18年生まれだと『R18』になるじゃん!」と、「成人向け」を連想する書き込みで、ツイッターのトレンド欄にもさっそく「令和18年」が入る珍事に。ほかにも、「令和元年」を「R-1」と解釈し、「R-1ぐらんぷり」(フジテレビ系)や、はたまた乳飲料の「R-1」(奇しくもメーカーは「明治」)を連想したとの声も上がっている。

だが、そんな中で多く見受けられるのが、「令和」の「令」が「命令」の「令」を連想させるという声だ。

■「R-1」に縁のあの人も...?

新元号について、ツイッターを見渡してみると、「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」といった、強制性を感じさせる元号であるとする声が、主に政権に批判的な層から上がっている。そこまできついものでなくとも、「なんか命令されてる感ある」という人はちらほらある。

また、著名人からも同様の意見が出た。奇しくも「R-1」に縁のあるお笑い芸人のキートンさん(45)は、4月1日正午前に、

「令って字が命令とか私はあまりいいイメージがないので、元号になってイメージが変わるといいですな」

とツイートしている。

■ただ、4月1日の菅義偉内閣官房長官による記者会見では「令和」の由来について、万葉集の「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から来ていることが説明された。その「令月」だが、広辞苑(第七版)によると、「万事をなすのによい月。めでたい月」との記述があり、命令とは関係のない、良い意味の言葉だということがわかる。

パッと見の意味とは裏腹な良い意味もある「令」。キートンさんが言う通り、5月1日の改元の日が、「令」の字に対する人々が抱く
印象を大きく変える1日になるかもしれない。
4 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:09:33.54 ID:+/AkvddH0
サヨク妄想ワロエル
8 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:10:24.39 ID:slsWr4OM0
で、「和」は?
12 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:10:48.60 ID:X0RLLkw/0
そっかそう感じたのねー
20 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:12:12.96 ID:sSE2UFMF0
春だからねえ
27 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:12:55.72 ID:hvi1WGhC0
案の定左翼のこじつけ祭りになってるな

46 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:14:16.46 ID:IYeJ1a090
ラジオで命令の令に平和の和って伝えてた
それしか言いようが無いからなw
59 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:15:25.75 ID:cnGSoNW/0
令和

アニメにでてきそうw
95 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:18:40.37 ID:C3r26PvN0
いちゃもん付けても、もう変わんねえよ
115 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:20:03.49 ID:oPliyRyZ0
そもそも命令の意味を取り違えている気がするが
まぁ言ってもしようがないか
128 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:20:56.58 ID:7DtaZ+DR0
まあみんなそう思うよなwww
172 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:23:38.08 ID:GFfKe76e0
この言葉を聞いて真っ先に思い浮かんだのは冷遇
239 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:27:05.51 ID:AuVDxVAh0
共産党なら当たり前だ
248 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 15:27:35.14 ID:jF8XbXeL0
万葉集知らんのか?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554098935/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2276164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 02:09
真っ先に「ご令嬢」が思い浮かんだけどなー  

  
[ 2276166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 02:22
反対してるのは頭おかしいのしか居ない。
民主、共産、社民、石破、朝日新聞
なんて分かり易い  

  
[ 2276169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 02:32
まぁ正直どうでもいいわな
元号が変わってもこっちの生活が変わるわけでもなし
消費税増税だの何だので暗い未来しか待ってない。
令の文字に冷たい時代を連想しちゃったよ。  

  
[ 2276171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 02:34
大喜びしている全国の「令和さん」
パヨクのネガティブ発言に激オコ  

  
[ 2276174 ] 名前:    2019/04/02(Tue) 02:50
頭の悪い奴は何を言われても自意識過剰の被害妄想
こういう奴はご令嬢の「令」の字に命令を感じたりするのか  

  
[ 2276177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 02:56
そりゃいろんな意味あるけどこの場合は和歌から引用してるんだからそこで使われてる意味になるのが当然なのになんでわざわざ違う意味だと断定するのか  

  
[ 2276181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 03:05
勝手に感じてろ  

  
[ 2276182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 03:07
令月からきてると説明してるのに聞いてないの?
その上で意味が気になるなら検索かければすぐ分かること
ところで、こいつらは奇特な人とか使わないのかな。
奇だけ見ると奇妙とか奇抜を連想するから使うのに相応しくない
とか発狂しないのかなw
組み合わせで意味が変わるなんて当たり前。勝手に「命」をつけん
なよw
  

  
[ 2276183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 03:11
民団や総連から「命令」されている連中が騒いでいるんだろ

令が後に来るならまだしも、令が先に来ているのに何で命令になるんだ  

  
[ 2276184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 03:13
キートンって全く分からない芸人だったから検索してみたら、
また「吉本芸人」かよ

うるさいよ吉本芸人  

  
[ 2276187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 03:32
被害妄想みたいな思考だな。
一体どんな人生を歩めばそんなに歪むんだよ。
  

  
[ 2276188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 03:36
大正10年生まれの婆様が「あらまあ今度は上品そうな元号だわねえ」って言ってた  

  
[ 2276191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 04:19
命令されているように感じる!とか言ってる奴らは
命令と(ほぼ)同じ意味の「命じる」に令の文字が入ってない理由もわからんのだろうな
理由はわからなくても、そこに思い至らない時点で浅学だと自己紹介してるのと同じなんだが  

  
[ 2276197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 05:17
「令和になる前に日本から出て行ってやる!」ぐらいのタンカを切ってるツイッターとか無いのかな
  

  
[ 2276198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 05:38
頭にあるか後ろにあるかで意味合いが変わる漢字なんてごまんとあるだろうに
その可能性すら考えないってのが頭の悪さ露呈してるだけだなあ
字面しか見えてない  

  
[ 2276199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 05:39
普段ハングルしか使ってないからとかじゃね
普段から漢字に接してるのならわかると思うし
発想がBBCの直訳と同じなんだよね  

  
[ 2276209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 06:26
パヨクは難癖つけなきゃ歹ヒんでしまう病だからなぁwwww  

  
[ 2276213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 06:28
それまで知らなかったら「命令」の「令」を連想するのもおかしくはないが、
「令月」の「令」と説明した以上は、こんなのはただの難癖に過ぎない。
更にそこから飛躍して、「民衆は逆らわずに大人しくしていろと命令されて
いるように感じました」なんてのはもはや被害妄想と言える。
普通の好奇心の強い人ならば、「『令月』という言葉があるんだね」「そんな
意味があるんだ」なんて思うところだけど、被害妄想と頭の固い人間はいつ
までも自分の頭の中にある古い情報が更新されないんだなw
つまんねえ人生だなwww  

  
[ 2276217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 06:36
命じる
命令する
厳命する
拝命する

これらの例を見ればわかる通り、命令の他人に指示するニュアンスは「命」の部分であって、命令の「令」の部分はルールや規律という意味でしかない
「令」を命令として扱う例外は「勅令」ぐらいであって、これは天皇陛下の命令という意味で国家規範レベルの話だからパヨクの言ってるような話とは全くレベルが違う  

  
[ 2276220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 06:40
命「令」って意味か?
なら下の「和」は?調和を命令するならいいじゃん
そもそも令はすぐれてるって意味もあるぞ?優れた調和って意味だろ
日本語が不自由なマスゴ ミって何?笑い話にもならんわ  

  
[ 2276222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 06:42
ご令嬢の令に和菓子の和だよ。良い日本。そのまんまだよ。  

  
[ 2276224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 06:45
※2276217
「勅令」も「勅」が天子の命令の意味であって、「令」にはあくまでルールや規律規範の意味しかないよ
だから「命令されてる」とか言ってる奴らの言い分は完全無欠に的外れなんだ  

  
[ 2276230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 07:04
元号って天皇制と密接に結びついてる訳で、左翼とかリベラルが騒いでるというより共産党が騒いでるだけじゃないの。  

  
[ 2276239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 07:17
アベ政権で改元されたのが気に食わない層ってのがいるんですよ
奴らはアベがやれと言ったから改元したと思ってますからね  

  
[ 2276254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 07:53
うーん意味とかはどうでも良くて響きがあんまり好きじゃないなぁ。
日常的に使う漢字でもないし。令。上手く書けるかなー。  

  
[ 2276255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 07:54
響きがイヤ  

  
[ 2276259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 08:04
令月の令だろ!
ちゃんと報道聞いてたのかパヨクは!!  

  
[ 2276262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 08:18
韓国マスコミは、「国粋主義的な意味をふくみ右翼化軍国主義化を懸念」などとほざいていた。

相も変わらずパヨクとシンクロ率高いな。  

  
[ 2276264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 08:20
フェイトに影響受けてんじゃない?
わりとマジで  

  
[ 2276272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 08:50
山本直人
「なんだか「令」の字に反応して、「上から命令される」とか反応した人が僅かにいたようだけれど、今回説明があったように、令の文字はそれだけの意味ではないし、だから人名にも使われるわけだし。
半端な知性というのは、何か困ったもんだとつくづく感じた。」

メッタ斬りで草  

  
[ 2276284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 09:03
令子・令美・令奈などなど、人名に使われるほど本来の令の漢字の意味はポジティブなんやぞ。

つーか、ケチつけてる朝日新聞の広告主に「令子さん」がいたら、超ウケるんやけどwww  

  
[ 2276286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 09:07
名前に「令」の字がある人に対する「ヘイトスピーチ」です。   

  
[ 2276290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 09:10
なぜお前らは談話をちゃんと聞かないのか  

  
[ 2276303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 09:41
知性の無い方はそう感じるかもしれないですね。  

  
[ 2276330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 10:48
普段目にする機会が多いのは命令法令省令とかだからな
真っ先に頭に浮かぶのもしょうがないさ  

  
[ 2276338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 11:12
間違ってキートン叩く奴が出てきそうな記事だな  

  
[ 2276413 ] 名前: 名無しさん  2019/04/02(Tue) 13:39
和が入ってるんだから強制とは真逆だと思うんだが…  

  
[ 2276438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 14:51
和を強制されてるように感じて嫌なんだとさ  

  
[ 2276652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/02(Tue) 21:18
しょうもない意見しか言えんのか。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ