2019/04/02/ (火) | edit |

ソース:https://www.gizmodo.jp/2019/03/eubk_general-safety-regulation.html
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2019/04/01(月) 22:27:39.67 ID:Hm97yMJk9
◆ 絶対スピード違反できないクルマ。EUで
自動減速デバイスの搭載が義務化されそう
自動運転車よりも先に求められる、現実的なテクノロジー。2020年5月からイギリスとEUで販売されるすべての新車を対象に、法定速度を超過した場合にブレーキをかけるか速度を落とすことのできるテクノロジーの搭載が義務化されようとしています。
新たな規制は「General Safety Regulation」として、もともとEUで暫定的に取り決められたものですが、イギリス運輸省によればBrexitに関係なくイギリスも対象になるとの意向が示されています。今後、9月にヨーロッパ議会で採決が行なわれる予定となっています。
これに加えて、酒気や脇見を検知するデバイス、さらには事故の際に何が起きたかを記録するデータレコーダーいったシステムの搭載についても議論されています。Fortuneが指摘するように、HONDAなどの一部のメーカーではすでにISA(intelligence speed assistance )とよばれる技術を搭載する車が売り出されています。
これは、車に搭載されたカメラやGPSで道路標識を認識することで、制限速度を検知するというもの。速度を超過した場合には、運転手に知らせて車のスピードを緩めることができます。
プレスリリースでは、シートベルト着用の義務化をはじめヨーロッパでは過去50年に道路安全に向けて大きな飛躍を遂げてきたと振り返るヨーロッパ交通安全評議会(ETSC)のAntonio Avenoso氏のコメントが掲載されています。さらに今回の規制によって、今後15年間で2万5千人の命が救えるという試算が示されています。
いっぽう、新たな規制によって運転者がシステムに頼りすぎて注意不足になるなど、"予期せぬ"結果を招くおそれも指摘されています。制限速度=適正な速度ではなく、子どもの通学路周辺などもっとスピードを落とすべき場面も多々あるはずだと見解を示したのは、イギリス自動車協会長のEdmund King氏。
「ISAのようなシステムがあると、制限ギリギリまで出したくなる可能性がある」として「本来、速度制限にもっとも適しているのは運転者の右足だ」と、BBCの取材に答えています。日本に住むうちの親は、何かあったときのためにと自動車保険会社のカメラを搭載して車を走らせるようになりました。
カーナビの画面に映るはずのバックカメラの映像が壊れたときには、もう何十年も運転しているはずなのにバックで駐車できるかプチパニックになったり...。こういう場面を目撃するたびに、テクノロジーが便利になるほど人はダメになるのかな(大袈裟)と一瞬思ってしまいます。
私が住むスイスでは多くの国と同じようにあおり運転、交差点(ラウンドアバウト)での衝突事故や、スピード違反を検知するレーダーの付近で急に速度を落とす車が多発して渋滞が起きる...といった問題に直面しています。いずれもテクノロジーの力に依存する前に、人として予防できる部分をないがしろにすることがないようにと願うばかりです。
写真:
ツイート:
https://twitter.com/EBienkowskaEU/status/1110452212537479168/
GIGAZINE 2019.03.29 13:00
https://www.gizmodo.jp/2019/03/eubk_general-safety-regulation.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 22:29:07.94 ID:QYFcNkn80自動減速デバイスの搭載が義務化されそう
自動運転車よりも先に求められる、現実的なテクノロジー。2020年5月からイギリスとEUで販売されるすべての新車を対象に、法定速度を超過した場合にブレーキをかけるか速度を落とすことのできるテクノロジーの搭載が義務化されようとしています。
新たな規制は「General Safety Regulation」として、もともとEUで暫定的に取り決められたものですが、イギリス運輸省によればBrexitに関係なくイギリスも対象になるとの意向が示されています。今後、9月にヨーロッパ議会で採決が行なわれる予定となっています。
これに加えて、酒気や脇見を検知するデバイス、さらには事故の際に何が起きたかを記録するデータレコーダーいったシステムの搭載についても議論されています。Fortuneが指摘するように、HONDAなどの一部のメーカーではすでにISA(intelligence speed assistance )とよばれる技術を搭載する車が売り出されています。
これは、車に搭載されたカメラやGPSで道路標識を認識することで、制限速度を検知するというもの。速度を超過した場合には、運転手に知らせて車のスピードを緩めることができます。
プレスリリースでは、シートベルト着用の義務化をはじめヨーロッパでは過去50年に道路安全に向けて大きな飛躍を遂げてきたと振り返るヨーロッパ交通安全評議会(ETSC)のAntonio Avenoso氏のコメントが掲載されています。さらに今回の規制によって、今後15年間で2万5千人の命が救えるという試算が示されています。
いっぽう、新たな規制によって運転者がシステムに頼りすぎて注意不足になるなど、"予期せぬ"結果を招くおそれも指摘されています。制限速度=適正な速度ではなく、子どもの通学路周辺などもっとスピードを落とすべき場面も多々あるはずだと見解を示したのは、イギリス自動車協会長のEdmund King氏。
「ISAのようなシステムがあると、制限ギリギリまで出したくなる可能性がある」として「本来、速度制限にもっとも適しているのは運転者の右足だ」と、BBCの取材に答えています。日本に住むうちの親は、何かあったときのためにと自動車保険会社のカメラを搭載して車を走らせるようになりました。
カーナビの画面に映るはずのバックカメラの映像が壊れたときには、もう何十年も運転しているはずなのにバックで駐車できるかプチパニックになったり...。こういう場面を目撃するたびに、テクノロジーが便利になるほど人はダメになるのかな(大袈裟)と一瞬思ってしまいます。
私が住むスイスでは多くの国と同じようにあおり運転、交差点(ラウンドアバウト)での衝突事故や、スピード違反を検知するレーダーの付近で急に速度を落とす車が多発して渋滞が起きる...といった問題に直面しています。いずれもテクノロジーの力に依存する前に、人として予防できる部分をないがしろにすることがないようにと願うばかりです。
写真:

ツイート:
https://twitter.com/EBienkowskaEU/status/1110452212537479168/
GIGAZINE 2019.03.29 13:00
https://www.gizmodo.jp/2019/03/eubk_general-safety-regulation.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そもそも日常用途で100馬力もいらない件
13 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 22:34:48.21 ID:qxzNJIz90テクノロジーなんて大袈裟な
19 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 22:36:58.23 ID:sl92B4NQ0今までリミッターなかったの
24 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 22:38:45.65 ID:ltTVRCI10どうせ新車なんか買わんから関係おまへん
38 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 22:45:50.10 ID:ICdeD+Bw0常にアクセルベタ踏み
54 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 22:54:14.66 ID:Z75mCX/y0低速のほうが渋滞が起きなかったりもするしな
83 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 23:12:32.65 ID:cfaMGrPw0
いいことだ
車つまんなくなるけど
98 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 23:17:27.07 ID:fAKPMf/u0車つまんなくなるけど
フェラーリやポルシェにも義務付けるんか?
113 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 23:25:10.38 ID:UrMQjhIq0自動運転でええやん
219 名前:名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 23:55:30.19 ID:DCYNWzve0キンコーンキンコーンキンコーン
258 名前:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 00:11:14.13 ID:iB6UYGTR0スピードなんて出せなくて良いじゃん
それで安全に目的地につけるんだろ
306 名前:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 00:35:33.57 ID:zSdlf7rI0それで安全に目的地につけるんだろ
いいねこれ
404 名前:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 02:48:09.97 ID:CgAra0gD0全体最適が行われるならいいんじゃね
412 名前:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 04:00:27.84 ID:nejY68bl0この機能つけても値段下がらんのやろ?
413 名前:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 04:17:09.37 ID:3kr1SwwT0これやるなら寝てても良いレベルの自動運転車だけにしてくれ。
350km先まで60キロでチンタラ走るとかやってられん。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554125259/350km先まで60キロでチンタラ走るとかやってられん。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- トランプ大統領の別荘に不法侵入容疑 中国人の女を逮捕 ウイルスが入ったUSBメモリなど所持
- 【期待する】未来志向的な関係発展を=新元号で韓国政府
- 韓国は日独に部品・素材依存していた時代に後退している
- 【韓国】 鳩山と安倍の日本~日本にも良心と知性がある人々がいることを見せた鳩山元首相の講演
- EU、自動車に「自動減速デバイス」の装着義務化へ 法定速度以上に速度が出せなくなる機能
- 【夕刊フジ】トランプ氏から冷遇…文大統領の訪米は“屈辱外交”に終わる!? 米国に強まる韓国不信、北も「仲介者ではない」
- 【令和】「日本の元号、ついに脱中国」=新元号決定で中国メディアが速報
- 【新元号海外メディア英訳】英BBC「Order and Hermony(令和)」
- 【ムンノミクス】韓国、3月輸出マイナス8.2%…4カ月連続で下落
そんな複雑なシステム作れるのかな
130キロで作動するリミッター付けろよ
130キロで作動するリミッター付けろよ
貴族階級達が同意するのか?
高級車が要らなくなるしな
高級車が要らなくなるしな
どうでもいいけどバイク全部電動にしろ
うるせーんだよ燃料禁止
うるせーんだよ燃料禁止
自転車に抜かれる
F1終了だな
どうせアメ車から苦情が来てとん挫だろう。スピードは出た方が
安全な場合が多い。イタリアもドイツも反対だろう。
安全な場合が多い。イタリアもドイツも反対だろう。
また制裁金ビジネス思いついたんか
完全にドイツメーカー虐めだな
ドイツ車は高速性能がキモ、逆に言うとそれ以外の魅力は少ない
まあ環境(性能)を考えると妥当かもしれないね
ドイツ車は高速性能がキモ、逆に言うとそれ以外の魅力は少ない
まあ環境(性能)を考えると妥当かもしれないね
もともと新車なんざ買う奴は滅多に居ないだろうし
中古車が売れて
新車は海外に売ることもできない害悪制度になりそう。
自動車オーナー少ないし嫉みかな、
自動車メーカーは潰れたり買収されてるし、
どーでもいんだろうけど、
運転者にも感情がある事を忘れないで欲しい。
あと雪の日に高速道路カーブで30km制限の看板か写真か置いて多重衝突事故起こすまでがワンセットで。
中古車が売れて
新車は海外に売ることもできない害悪制度になりそう。
自動車オーナー少ないし嫉みかな、
自動車メーカーは潰れたり買収されてるし、
どーでもいんだろうけど、
運転者にも感情がある事を忘れないで欲しい。
あと雪の日に高速道路カーブで30km制限の看板か写真か置いて多重衝突事故起こすまでがワンセットで。
アウトバーンはどうなるん?
昔の日本はキンコン鳴ってたな
信号270!
故障したら関係ないところでいきなり減速しそう
高速道路の速度に合わせるってこと?アウトバーンあるし、意味ない気がする。本当に実装するなら単に車の性能を落とせばいいだけのような。
ねずみ取りを通り過ぎる時だけ、制限速度まで減速してくれればいいんだよ。
あぁ、それ良いな。
速度制限守るの大変なんだよ。
勝手にやってくれたら楽でいい。
速度制限守るの大変なんだよ。
勝手にやってくれたら楽でいい。
キンコンキンコン・・・
単なるスピードリミッターと勘違いしてるユトリが多いことw
「ある区間」の制限速度を判断してのことなんだけど
自動ブレーキ用のカメラ利用ならすぐにでも可能だろう
GPSによる自車位置によるものはネットへの常時接続が必要だが
ナビ等を考慮すれば問題にはなるまい、時代は5Gだしw
「ある区間」の制限速度を判断してのことなんだけど
自動ブレーキ用のカメラ利用ならすぐにでも可能だろう
GPSによる自車位置によるものはネットへの常時接続が必要だが
ナビ等を考慮すれば問題にはなるまい、時代は5Gだしw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
