2019/04/03/ (水) | edit |

トヨタ自動車は3日、ハイブリッド車(HV)など電動車の関連技術の特許約2万3740件を無償で開放すると発表した。
ソース:https://this.kiji.is/486032098093925473
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/04/03(水) 14:39:32.30 ID:W8DkMFpd9
トヨタ自動車は3日、ハイブリッド車(HV)など電動車の関連技術の特許約2万3740件を無償で開放すると発表した。
2019/4/3 13:374/3 13:41updated
https://this.kiji.is/486032098093925473
2 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:40:04.98 ID:fImNlDdg02019/4/3 13:374/3 13:41updated
https://this.kiji.is/486032098093925473
さっそく使うぜ
12 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:44:06.45 ID:oXst4QLG0ついに自暴自棄になったか
15 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:44:42.04 ID:jGeziN4L0シェアがヤバいのかな?
16 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:44:44.60 ID:5yU3ymzq0レアメタルどぶ捨て装置
25 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:47:15.74 ID:J3Aretea0うちのトイレの水漏れの修理に使えるな
28 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:48:32.16 ID:tZhRRYtT0もう切れるからだろ。
56 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:53:24.52 ID:gSpNT7RR0これまで囲い込んできた反省かな
73 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:57:18.16 ID:wlOx9G5Z0
10年前にこれやってたらトヨタ規格のHV車が世界中に走ってたかも知れないな
余りにも遅すぎた判断の悪い見本の一つかもしれないね。
77 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:58:10.75 ID:WcFfLAzW0余りにも遅すぎた判断の悪い見本の一つかもしれないね。
そんなに特許持ってるって凄いな
維持するだけで相当な費用だろ
92 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:00:39.18 ID:+VxlJguB0維持するだけで相当な費用だろ
HVからEVに移行で必要なくなったな
150 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:09:27.36 ID:229DB9d+0朝ドラ見て影響受けたんか?
178 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:12:10.12 ID:JW83V66f0でも電気自動車はまだまだ面倒だよ。
221 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:18:39.72 ID:fcNrhizr0今から5年間だけね
249 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:21:56.44 ID:b0bPjgwv0世界の流れEVであり、もはやHVではないことは明白な
もう既に時遅しです
250 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:21:59.31 ID:TcajMXsv0もう既に時遅しです
そろそろ特許期限が切れるんだから仕方ない
話題作りも兼ねている
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554269972/話題作りも兼ねている
スポンサード リンク
- 関連記事
こんなのにもケチを付けるのかサムソナイト
既にHV車出してるメーカーにとっちゃ、せいぜい「答え合わせ」用にしかならない。
公開した特許でHVエンジン開発しても、初期のトヨタのHVエンジン程度の性能にしかならないし、丸パクリしたとしても、それで勝てるほど自動車業界は甘くない。
腹積もりとしてはこんなところでしょ。
公開した特許でHVエンジン開発しても、初期のトヨタのHVエンジン程度の性能にしかならないし、丸パクリしたとしても、それで勝てるほど自動車業界は甘くない。
腹積もりとしてはこんなところでしょ。
そろそろ次世代電池の電気自動車を出すから?
次世代システムの発表が近いってこと?
あ、EV脳の方の意見はいりません
あ、EV脳の方の意見はいりません
>>73みたいなのがア/ホっていわれるんだろうな
トヨタ、特許無償にしてきっと酷い目にあうぞー
基本特許がじゃましていたのが開放されて新規の特許で車作れなくなる、ということが
現実になりそうだ
基本特許がじゃましていたのが開放されて新規の特許で車作れなくなる、ということが
現実になりそうだ
特許で武装してたら時代に取り残される、今はそんな時代かも知れない、知的財産よりも盗みきれない品質に軸足を移したのかもしれない。
これからHVの時代だからな、いくらトヨタでも全て引き受ける訳にはいかない
2277155
2モーターHVをまともに出せてるのはホンダぐらいだろ
後はマイルドHVかエンジンは発電だけのシリーズHV程度
2モーターHVをまともに出せてるのはホンダぐらいだろ
後はマイルドHVかエンジンは発電だけのシリーズHV程度
EVはHVの「下位互換」だと何度言えば。
トヨタは燃料電池車(これもほぼEV)もあるからEVノウハウなんてとっくにある。
個体電池でのEV、新型HV機構が目処がついたから既存の解放して、重いプラネタリーギアHVを他社が使ってもいいようにするだけだろ。
トヨタは燃料電池車(これもほぼEV)もあるからEVノウハウなんてとっくにある。
個体電池でのEV、新型HV機構が目処がついたから既存の解放して、重いプラネタリーギアHVを他社が使ってもいいようにするだけだろ。
どこかの国の自動車メーカーがこの技術を独自技術を発明した、トヨタに追いついたと発表するのでは?
無償開放といってもトヨタと契約することが必要、黙っては使えないからヒュンダイ向きではない
もう囲い込む必要がないほど競合先が育ったか、トヨタ一人勝ちのHVの将来が各国の規制などで怪しくなってきたから、各国で影響力あるメーカーを引き入れてもうしばらくHVが売れる環境づくりして延命しようっていうんだろう。
WINーWINじゃないか。
現に日本国内では総走行距離はそれほど変わっていないのに、ガソリン消費量が減ってバタバタとスタンドが潰れている。それだけ燃料消費効率が上がってるって事だよ。
各国としては喜ぶべき事。
WINーWINじゃないか。
現に日本国内では総走行距離はそれほど変わっていないのに、ガソリン消費量が減ってバタバタとスタンドが潰れている。それだけ燃料消費効率が上がってるって事だよ。
各国としては喜ぶべき事。
時代の流れがEVとか今から車が増えてくる国は常時電気不足の地域になるんだけどねぇ。
電動化といっても、2030年で8割はハイブリッドというレベル
HVに関してはホンダ方式が世界一
問題は技術より電池だからな
EVとHVで電池の取り合いになるだろうね
EVとHVで電池の取り合いになるだろうね
ハイブリッドシステムの基本特許(トヨタ製)は既に切れていますので…
まあ、結局ノウハウで負けないという自信が有るから何でしょうね。
まあ、結局ノウハウで負けないという自信が有るから何でしょうね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
