2019/04/03/ (水) | edit |

5__菅官房長官
菅義偉官房長官は3日、公的機関の文書での元号と西暦の使い分けについて「従来、元号を使用してきた。この慣行は当然続けられるべきだ」と強調した。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43270400T00C19A4PP8000/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/04/03(水) 14:44:39.12 ID:W8DkMFpd9
菅義偉官房長官は3日、公的機関の文書での元号と西暦の使い分けについて「従来、元号を使用してきた。この慣行は当然続けられるべきだ」と強調した。一方で「元号の使用は政府として強制するものではない。国民は元号、西暦を自由に使い分けてもらっていい」と述べた。国民が公的機関の窓口に提出する書類で元号を使うかに関しては「西暦で記入したものも受け付けられる」と語った。

2019/4/3 13:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43270400T00C19A4PP8000/
4 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:47:07.28 ID:bmG6uI9o0
和暦作れよ。
9 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:48:34.72 ID:FORWGMUR0
強制と言う名の自由
26 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:53:08.08 ID:FIqm7Z4Z0
自分が発表したんだからと調子に乗りやがって
43 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 14:58:36.49 ID:bmG6uI9o0
経費が無駄にかかるとGDPを押し上げる。
63 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:06:02.28 ID:hDs3v8Hs0
そら生産性も低いままだわ
71 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:09:11.00 ID:V+ByTkw/0
そんなことより1週間を3日にすべき

72 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:09:14.52 ID:n0pKxdGn0
いいじゃん
手続きとかで元号はやめていったほうがいい
75 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:10:38.10 ID:N75pJ9B+0
元号反対する奴の理由がしょうもない件
89 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:14:38.06 ID:398uC0C10
さすがガースー
111 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:23:17.85 ID:bmG6uI9o0
だから大化1年からの和暦を
134 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:31:50.29 ID:SyqSUXo70
これは良いニュース
170 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 15:47:56.11 ID:Xp9EhsHT0
はよ平成から抜け出したいから令和使わせてー
201 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 16:05:52.15 ID:/IzCXsVM0
併記でいいじゃん
すぐ忘れるからめんどくさい
204 名前:名無しさん@1周年:2019/04/03(水) 16:08:15.12 ID:LDNL5tVq0
どうせ君が代斉唱も否定する奴らだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554270279/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2277195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 17:58
せやな以外の言葉が出ない件  

  
[ 2277199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 18:01
書類は西暦でさ
元号は趣味でええやん  

  
[ 2277203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 18:15
元号はあっていいけどいい加減に実務は西暦統一でいいだろ
なんで効率悪いの分かって使わせるかなぁ  

  
[ 2277206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 18:24
正式な書類は元号で、適当なのは西暦でいいんじゃね
キリスト教の暦を使うわけにはいかないんだしね  

  
[ 2277207 ] 名前: 名無し  2019/04/03(Wed) 18:27
この辺は
日本らしいわなw
元号西暦どっちでもいいしな  

  
[ 2277208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 18:28
不便だからと廃止していくと、日本共産党の思い描いてる天皇制廃止までどんどん近づいていくことになる。
そうなるわけないじゃんと思うかもしれないけど、中国の他の国家への影響拡大と同じでジワジワと時間かけながらやってるから大したことなく感じるだけ。  

  
[ 2277210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 18:34
大化からの暦作れとか言う奴が居るようだが、皇紀を使えばいいだけだろ。  

  
[ 2277211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 18:34
<丶`∀´> 世界中で元号なんて採用してるのは後進国の日本だけニダ!早く止めた方がいいニダよ!  

  
[ 2277212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 18:37
次は何を強制してくるのか楽しみだなw
国民に自由がなくなっていくぞ  

  
[ 2277214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 18:39
M T S H を無視して2019年と書いても受け付けると言ってる訳だ
絶対に受け付けろよ  

  
[ 2277216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 18:47
米2277212
何の自由が欲しいんだよ?w  

  
[ 2277226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 19:17
じゃあ 皇歴で  

  
[ 2277276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 22:37
両方使わせるから面倒くせえんだよ
絶対に変わらない西暦だけありゃ充分
元号はコロコロ変わって落ち着かねえし、変わったら前の元号も含めて計算する必要があるから面倒
平成31年と令和元年が同じ年に存在するし  

  
[ 2277277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 22:39
>じゃあ 皇歴で

「皇歴〇〇年は~」とか言って誰に通じるんだよ?w  

  
[ 2277284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/03(Wed) 22:54
朝日新聞、毎日新聞、高槻市は5月1日より、元号の表記を廃止するそうですね。  

  
[ 2277321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/04(Thu) 02:04
西暦って単なるキリスト教暦なのにね。キリスト教圏では当然使用されてるし、西洋列強が世界の大部分を植民地化してたので、その影響下にあった諸国でもかなり使用されてるから、確かに世界的にも広範囲に使用されて通用性も高い。
しかし、現在でもイスラム教圏ではヒジュラ暦、東南アジアの上座部仏教圏では仏暦(その中でも違いがある。)、元号を廃止したと言っても中華民国(台湾)では中華民国暦を使用している。
だから、必ずしも西暦が普遍的な訳ではないんだよね。
あと、官房長官が言ってるのは、あくまでも公文書での使用(特に国が発出する文書は必ず)ってこと。それは日本国では公権力の効力の源泉は天皇の権威だから。
それにキリスト教暦に過ぎない西暦を使用する訳にはいけないでしょう。天皇はキリスト教徒の立場にはいないんだからね。
ただ、元号は通時的に年を数えるには不向きなのは確か。それなら皇紀があるのだが、いかんせん現在ではあまりにも一般的に馴染みが無い。
それであっても、最大限譲歩して、公的機関への申請文書に西暦併記を認めるくらいで良いと思う。
民間には、心情としては和暦を主、西暦を従でと思うけど、お好きにどうぞとしか言えない。
  

  
[ 2277419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/04(Thu) 08:52
西暦は誰にでも通じる上に、一新されないから「1990年は何年前?」という状況になってもすぐにわかる
元号は違う元号を跨ぐとわかりにくくなるのが最悪の欠点  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ