2019/04/05/ (金) | edit |

newspaper1.gif
「政府の予定では’21年3月から、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして、病院窓口で使えることになります。医療とマイナンバー番号を近づけることはたいへん危険です」こう警告するのは、神奈川県保険医協会・事務局主幹の知念哲さん。マイナンバー制度が法制化される前から、ずっと研究をつづけている方だ。

ソース:https://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_1725616/

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2019/04/05(金) 12:03:00.55 ID:wGKsQNRL9
交付率わずか12%、マイナンバーカードで筒抜けになる個人情報

WEB女性自身 / 2019年4月5日 6時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_1725616/

「政府の予定では’21年3月から、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして、病院窓口で使えることになります。医療とマイナンバー番号を近づけることはたいへん危険です」

こう警告するのは、神奈川県保険医協会・事務局主幹の知念哲さん。マイナンバー制度が法制化される前から、ずっと研究をつづけている方だ。

そもそも政府がマイナンバーを国民全員に振り分けたのが’15年末。翌年、身分証明書としても使える顔写真付きマイナンバーカードの発行を始めた。政府は、順調にいけば’19年3月にカードの発行枚数を8,700万枚と想定していた。

「ところが現実は、まだ1,500万枚。国民の12%にしか交付されていません。正直、国民にとって、使い道がないからです。この遅れを打開するための施策のひとつが、今回のカードと健康保険証の一体化策だと考えられます」(知念さん・以下同)

でもマイナンバーカードが保険証として使えるのは便利なことではないのだろうか?

「問題点は、政府や自治体、医療保険者などに個人の医療情報を管理されることです」

そもそも’13年にマイナンバー法案が国会で可決される際、個人の医療情報と番号とをひもづけないなどの附帯決議がなされていた。

「ところが’15年にマイナンバー拡充法が成立。’18年1月から、すでに、個人の特定健康診査情報(40~74歳までが受診している特定健診のこと)と予防接種履歴が、番号とひもづけられています」

なんと、肥満や高血圧、糖尿病などのリスクを診断する特定健診の検査数値は、すでにマイナンバーによって自治体や医療保険者で情報管理されているのだ。

今回の保険証とカード一体化策とは、マイナンバー番号そのものを使わず、カードに内蔵されたICチップを使い、個人の医療保険の資格を呼び出し確認するというもの。今のところ、政府は、個人の医療情報と番号がひもづけられたり、病院が番号を集めて管理するといったことにはならないとしている。

しかし今後、保険証とカードが一体化し、カードの普及が進めば、対象範囲が拡大し、個人の医療情報が番号とひもづけられ、政府や自治体などに管理される可能性もある。

「いずれは、すべての個人情報が、マイナンバー番号で一元化されないと言い切れない。特定健診や予防接種の件もあるので、政府の言うことは信用できません」

さらに危惧されるのが、その情報の漏洩だ。韓国の住民登録番号が漏洩した際は、当時の朴槿恵大統領の個人情報までが流出。政府は絶対安全と言うが、セキュリティに絶対はない。個人の医療情報と番号がひもづけられた場合、どうなるのか。

「万一、流出した場合、個人の通院歴や投薬歴から、メンタルクリニックを受診している、がん治療を行っているなどの情報が、SNSなどで拡散される危険性も十分に考えられます」

つまり他人に知られたくない個人情報が、ネット上に流出してしまう可能性があるのだ。

マイナンバーカードを作ってもリスクが増えるばかり。あなたも申請前に、本当に必要か、慎重に考えることが大切といえそうだ。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:04:12.37 ID:0GPNXL6U0
脱税しにくいからな。
26 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:11:21.76 ID:RYABQzeY0
なんつうかメンドクサイ
32 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:12:48.28 ID:PrANp26g0
管理されると何か困るのか
37 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:14:18.48 ID:k+0Z9MuL0
サラリーマンなら既に管理されてるから作っても損はない

53 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:16:25.42 ID:1E0MOb+j0
昨日コンビニで印鑑証明取るのにつかった
便利やん
口座開設とかオンラインで完了するとかてきたらもっと便利なのに
64 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:18:12.66 ID:fW9EsIf60
マイナンバーカード、ふるさと納税で便利だし発行してもらったわ
自分の個人情報なんて大したこともないし、別にええわ
82 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:21:27.83 ID:0SgtZtNM0
べつになってもいいよ
紐付けてくれりゃ確定申告も楽になるわ
89 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:22:05.46 ID:UdryU94S0
やりたいやつだけやればいい
105 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:24:39.19 ID:1yPQAsEb0
そもそもマイナンバーに関係なく個人情報の漏洩は問題
106 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:24:46.89 ID:QU4SO1hJ0
年金とかマイナンバー必須にすればいい
164 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:34:53.30 ID:Ao22eUup0
番号は全国民すでに振られてるからな
241 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:51:07.20 ID:u9iQ62mN0
何も問題ないじゃん。監視カメラにしても騒ぐのは
やましい左翼だけ
251 名前:名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 12:54:19.36 ID:tdyd1COL0
紐付けされて困るような情報でも無いな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554433380/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2278338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 19:02
で、どんな悪い事が起こったの?  

  
[ 2278340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 19:08
反マイナンバーの妄言ですけど、ソウムショウガ性根を入れ替えてLINE拒否しないと記事が実現するでしょう。FBみたいに流出茶飯事ではゆるされませんよ。  

  
[ 2278347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 19:13
LINE(韓国企業)と提携するマイナンバーシステム。なんかヤバくない?  

  
[ 2278348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 19:14
人民解放軍にも筒抜けだろうな  

  
[ 2278354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 19:28
日本 総務省「マイナンバーは日本の国民的アプリLINE(韓国アプリ)とも連携することできて便利よ」

韓国 国家情報院「LINEは韓国も責任を持って見守(傍受)っている安心なアプリですよ」  

  
[ 2278357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 19:34
<丶`Д´> カネの流れは知られたくないニダ!マイナンバー絶対反対ニダ!  

  
[ 2278361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 19:40
なんか紙みたいの来たけど置いておいたらどっかいっちゃった(´・ω・`)い  

  
[ 2278362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 19:40
でもスマホの中身は既にがっちり企業に押さえられてるけどな
スマホなんか何を買ったか、どこへ行ったか、検索履歴から思想まで補足されてるけど  

  
[ 2278364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 19:43
↑iPhoneは個人情報を「個人の資産」としてデータを吸い上げない方法を取っている
怖いのはアンドロイド  

  
[ 2278368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 19:54
無くしても大丈夫、俺の婆ちゃん無くして困ってたけど
役所行って、住民票に番号書いてあるとか教えてもらったぜ。  

  
[ 2278376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 20:04
今の体制だと医療関係者に個人情報が筒抜けになってないの?
それで正しい医療が受けられるの?  

  
[ 2278377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 20:05
外国人と生活保護の人は必須に  

  
[ 2278384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 20:13
作ったけど使うタイミングが無い
保健証として利用できるのは嬉しい
漏洩だけはすんなと言いたいけど、
最悪漏洩してもどーでもいい情報しか無いけどさ  

  
[ 2278389 ] 名前: 名無し  2019/04/05(Fri) 20:16
個人情報なんか漏れてもいいように管理することが必修。SNSで自ら個人情報をさらしているんだからどうってことは無い。マイナンバーカードを作らない人は犯罪予備軍であろう。  

  
[ 2278392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 20:18
番号漏れても問題はないがな
それ自身はただの数字の羅列
ただ紐付いている他の情報が漏れたら、それは別問題  

  
[ 2278395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 20:22
年一回、抽選で賞品が当たるのが嬉しいわ。  

  
[ 2278397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 20:26
自身を偽って生計立てている奴が騒いでいる
例えば通り名をいくつも用いた輩とかね  

  
[ 2278398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 20:28
ヱベンキに取っては確かに都合悪いよな  

  
[ 2278401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 20:29
それナンバーカード紛失の場合でしょ、お手紙来てる時点でナンバ-化されてる。
今後一元化なんて当たり前でしょ、来ない人の方が心配、存在しない人なんだから。  

  
[ 2278404 ] 名前: 日本人  2019/04/05(Fri) 20:34
LINEが韓国アプリだからなんだって言うの?差別心で便利な道具を使わないなんて可愛そう。今どきLINEを使わないなんて損だし友達もできないよ?  

  
[ 2278405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 20:35
何の問題もないし、仕組み上、情報漏洩につながることはない。
このフェイクニュースの雑誌とインタビューイーは威力業務妨害罪で刑事告発されちゃうよ〜。  

  
[ 2278419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 20:50
記事に出てくる保険医協会は、民医連等の左寄り(というか共産党)の医師の発言力が強い。いわば医者版の日弁連で、マイナンバー(とその前の住基カード)に異常な拒否感を示している。
拒否感の大本は日本共産党。国に個人情報をつかまれることを極端にきらう。
それは、革命闘争遂行のための共産党のもともとの秘密体質と、もともと一体であった在 日の非合法活動を明るみに出させないためであろう。

  

  
[ 2278445 ] 名前: 名無し  2019/04/05(Fri) 21:21
マイナンバーで管理されるのを嫌がるのは犯罪者しかいない。
例:他人の健康保険証で受診(写真が無いので本人かわからない)
ソースの女性自身はパヨクの雑誌だからな。そりゃ反対するわけだ。  

  
[ 2278451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 21:31
現在、通知カードのナンバーとかでアクセスできるという事は
ICカードのセキュリティなしで登録情報にアクセスできるパスがある訳だ。

だからカード番号自体が漏れるとヤバいんだよ。  

  
[ 2278454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 21:35
医療情報は宝の山だから、ハッカーがさぐらない訳がない。

経営者が持病で、ヤバいならそれが株主に洩れたら重大だよね。
そういう情報の宝の山だろ。  

  
[ 2278455 ] 名前: 名無し  2019/04/05(Fri) 21:36
確定申告の時マイナンバーいるんだけど、今年から住民票も提出しなければならなくなって、毎年住民票いることを考えたらマイナンバーカード作ることにしたわ。  

  
[ 2278474 ] 名前: あ  2019/04/05(Fri) 22:10
大した個人情報も無いので全然気にならんw
管理されても全く気にならんし、病院等で自分の状態の情報伝達早くなるなら良いと思うけど

  

  
[ 2278525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/05(Fri) 23:16
マイナンバーに結び付けられてる情報よりネット通販で買ったもんとか普段買い物で何買ってるかの情報の方がバレたらまずいだろーに。  

  
[ 2278600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/06(Sat) 04:08
マイナンバーはちゃんと法律で守られてるけど
Tカードとかクレカとかやりたい放題で捜査当局に提供されてるし、企業間でも当たり前のように共有され名寄せされてる  

  
[ 2278629 ] 名前: もう移民対策にもなるしガンガンすすめろ  2019/04/06(Sat) 06:11
ナンバー取得者以外は危険人物でマークしろ。  

  
[ 2278685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/06(Sat) 07:45
制度としては理念勇み足の欠陥制度、クレカ会社の爪の垢でも煎じて飲めといいたい
とはいえ便利なのは確かなので、まあ使いたい奴だけ使えば良いんじゃないの  

  
[ 2279732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/07(Sun) 18:50
交付率12%ってどういうことよ
サラリーマンなら会社に提出する必要あるだろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ