2019/04/07/ (日) | edit |

筆者は昭和47(1972)年生まれで、いわゆる団塊ジュニア世代の先頭です。そして就職氷河期の先頭を走らされた世代でもあります。景気が悪化していく当時の様子を今でもよく記憶しています。大学1年生のとき、4年生の先輩はNTTなどの上場企業にラクラクと就職していました。
ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/273735
スポンサード リンク
1 名前:僕らなら ★:2019/04/06(土) 00:01:56.67 ID:b7Exox5N9
筆者は昭和47(1972)年生まれで、いわゆる団塊ジュニア世代の先頭です。そして就職氷河期の先頭を走らされた世代でもあります。
景気が悪化していく当時の様子を今でもよく記憶しています。大学1年生のとき、4年生の先輩はNTTなどの上場企業にラクラクと就職していました。そんな様子をみて「就活ってそんなものなのか、簡単なものだなあ」と思っていたら、1つ上の先輩から雲行きが怪しくなり、私の世代からは完全に土砂降りとなりました。
その後の内定率は厳しい状態が続きました。「氷河期」と表現したのはまさに当たっていて、高卒者も大卒者も、就職に苦労する人があふれました。
転職市場も売り手市場になっている
今は時代が様変わりしています。景気の回復と企業の人材不足が顕在化したことなどにより、学生のほうが強気に出られるようになりました。また、若年層は転職に対する抵抗感がなくなってきているといわれ、積極的にステップアップしているようです。
しかし、就活に苦労して中小企業しかチャンスがなかったり、非正規で働くしかなかったりした団塊ジュニア世代は、今もそのままのオフィスで働き続けている人も多いようです。
内定がなかなか出ないという、かつてのひどい就活体験を覚えている人の多くは、なかなか転職活動をしません。あるいは転職活動をしたのが5~6年前くらいでやはりひどい目にあった人もいて、これらの人もまた転職活動に及び腰のようです。
確かに不採用を通知する「お祈りメール」を山ほどもらうのはメンタル的にもつらいことですし、ゴールの見えないトンネル掘りをしている気分にはもうなりたくない、という気持ちもよくわかります。
しかし、就活の環境が改善されたのは新卒採用だけではありません。正社員の転職市場も今、活況を呈しているのです。
厚生労働省が発表する有効求人倍率は近年大きく回復しました。有効求人倍率といえば正社員も非正規も一緒になっていたので、「求人が増えたといってもどうせ非正規の話でしょう」と思っているかもしれません。しかし、正社員の有効求人倍率のみを抽出した統計も実はあります。
なんと、正社員の有効求人倍率1倍を超えているのが現状です。執筆時点での最新データ、2019年1月の数字では1.14倍となっています。
つづきはウェブでー。
https://toyokeizai.net/articles/-/273735
5 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:03:55.40 ID:o9EV3QRF0景気が悪化していく当時の様子を今でもよく記憶しています。大学1年生のとき、4年生の先輩はNTTなどの上場企業にラクラクと就職していました。そんな様子をみて「就活ってそんなものなのか、簡単なものだなあ」と思っていたら、1つ上の先輩から雲行きが怪しくなり、私の世代からは完全に土砂降りとなりました。
その後の内定率は厳しい状態が続きました。「氷河期」と表現したのはまさに当たっていて、高卒者も大卒者も、就職に苦労する人があふれました。
転職市場も売り手市場になっている
今は時代が様変わりしています。景気の回復と企業の人材不足が顕在化したことなどにより、学生のほうが強気に出られるようになりました。また、若年層は転職に対する抵抗感がなくなってきているといわれ、積極的にステップアップしているようです。
しかし、就活に苦労して中小企業しかチャンスがなかったり、非正規で働くしかなかったりした団塊ジュニア世代は、今もそのままのオフィスで働き続けている人も多いようです。
内定がなかなか出ないという、かつてのひどい就活体験を覚えている人の多くは、なかなか転職活動をしません。あるいは転職活動をしたのが5~6年前くらいでやはりひどい目にあった人もいて、これらの人もまた転職活動に及び腰のようです。
確かに不採用を通知する「お祈りメール」を山ほどもらうのはメンタル的にもつらいことですし、ゴールの見えないトンネル掘りをしている気分にはもうなりたくない、という気持ちもよくわかります。
しかし、就活の環境が改善されたのは新卒採用だけではありません。正社員の転職市場も今、活況を呈しているのです。
厚生労働省が発表する有効求人倍率は近年大きく回復しました。有効求人倍率といえば正社員も非正規も一緒になっていたので、「求人が増えたといってもどうせ非正規の話でしょう」と思っているかもしれません。しかし、正社員の有効求人倍率のみを抽出した統計も実はあります。
なんと、正社員の有効求人倍率1倍を超えているのが現状です。執筆時点での最新データ、2019年1月の数字では1.14倍となっています。
つづきはウェブでー。
https://toyokeizai.net/articles/-/273735
同業他社じゃないと意味ないだろ
6 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:04:22.70 ID:emo7TTAw0ブラック正社員
15 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:06:21.87 ID:uQqBMW9l0はよ派遣のピンハネ規制しろ。
23 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:10:11.59 ID:kc9nBIt+0質の問題
35 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:13:49.36 ID:7fMed7LM0
どこも年齢で切られる
おわり
49 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:16:21.89 ID:ZNKEDLiW0おわり
介護職と警備員と外食業界が増えてるだけでしょ
意味ないじゃん
62 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:19:25.80 ID:cHrOckpf0意味ないじゃん
冷笑
86 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:25:33.45 ID:/tmxioxq0嘘つくなや、辞めたらお終いやで
107 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:32:11.75 ID:eXIFXT1K0普通免許持ってると、毎日スカウトの嵐だぞ。
115 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:33:25.00 ID:Ot5WQ59i0これから景気は更に悪化するぞ
141 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:38:33.64 ID:HmF8uM8F0コネに勝るもんはないよなあ
この歳で転職となると
経験者じゃないと見向きもされないし
197 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:47:38.87 ID:1pWIyhHf0この歳で転職となると
経験者じゃないと見向きもされないし
40代はリストララッシュなんだが
216 名前:名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:52:41.15 ID:IaS2DLhj0時給がどんなに安くても求人は求人だし
求人出したから採用しないといけないという決まりはない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554476516/求人出したから採用しないといけないという決まりはない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【食事マナー】天ぷら屋で「天ぷらの衣」をはがして食べていた女性客に店主が激怒、追い出す
- 4月1日に付けられた男女別名付けランキング 「令和」は何位に?
- 【福井】シングルマザー、通帳残高1万円…幸福県福井で訴え「生きる保証を」
- 観光庁「今年のGWは、京都・沖縄以外の地方に行ってほしい」
- 【就活】氷河期世代の転職は「今」が絶好のチャンス 正社員の有効求人倍率は1倍超え
- 日本に派遣の英海軍艦艇が北朝鮮の「瀬取り」を発見
- 【中高年引きこもり調査】60万人超えの衝撃・・「二度と働きたくないけどしにたくはない」悲痛な叫びへ
- 【調査】日本を代表する「そば県」は、長野に決定しました 全国で圧倒的な支持を集める
- 【宝くじ】「ロト7」1等3口28億円!高知市の同じ売り場、同じ日に大当たり
これはもう間違いなくニートがケチつける記事
起業しろ😹
氷河期の連中で無職非正規なら、売り手市場なのは間違いないから文句ばかりでなく、やるだけやってみろよと思う
10社受ければ1社は引っかかるかもしれん
確かに、40前後じゃ、経験者でもなければ年齢で切られるところがほとんどだろうが、やってみなければ始まらない
10社受ければ1社は引っかかるかもしれん
確かに、40前後じゃ、経験者でもなければ年齢で切られるところがほとんどだろうが、やってみなければ始まらない
38で半導体業界に転職したぞ
初めての就職っていう
初めての就職っていう
戦争でも起きない限り、就職する気があるなら今が最後の機会だというのは間違いないよ
安倍政権が終わったら緊縮財政にスイッチする(=超不景気突入)の確実だし、それで野党が息を吹き返したら前回を超える超スーパー氷河期の再来だ
安倍政権が終わったら緊縮財政にスイッチする(=超不景気突入)の確実だし、それで野党が息を吹き返したら前回を超える超スーパー氷河期の再来だ
ニート本人はこういうニュース見ても絶対動かない
やれブラックばっかりだやれ質の問題だと屁理屈捏ねるだけで動かない
だからこういうニュースはニートの親族に向けて発信した方がいい
やれブラックばっかりだやれ質の問題だと屁理屈捏ねるだけで動かない
だからこういうニュースはニートの親族に向けて発信した方がいい
過去厳しい時代があったのは確かだが
まず転職挑戦してから否定してみたら?
無理とか嘘とか口ではいくらでも
言えるよね
それとも努力してこなかった
自分を否定されるのが怖いかな
まず転職挑戦してから否定してみたら?
無理とか嘘とか口ではいくらでも
言えるよね
それとも努力してこなかった
自分を否定されるのが怖いかな
ちゃんと働けば、ちゃんといつか報われる日が来る。報われなければ、働き方が悪いか、働かせる者が悪いんだ。
そんなとこはとっとと逃げ出しゃいいんだ。だが、一番悪いのは、人が何とかしてくれると思って生きることじゃ。
人は人をアテにする者を助けたりはせん。逆に自分の力を信じて働いていれば、きっと誰かが助けてくれるのだ。
そんなとこはとっとと逃げ出しゃいいんだ。だが、一番悪いのは、人が何とかしてくれると思って生きることじゃ。
人は人をアテにする者を助けたりはせん。逆に自分の力を信じて働いていれば、きっと誰かが助けてくれるのだ。
草刈さーーん、かっけ―
>辞めたらおしまい
コレが本当。
現在、派遣なら、即効で契約社員を目指せばいいし
現在、契約なら、正社員を目指してもいい。
でも現在正社員なら、そうとうに有能でない限り転職はNG。
コレが本当。
現在、派遣なら、即効で契約社員を目指せばいいし
現在、契約なら、正社員を目指してもいい。
でも現在正社員なら、そうとうに有能でない限り転職はNG。
昭和47年生まれだけど同じ中学同窓生300人くらいで地方都市の田舎寄りの地元では、ニートの子なんて聞いたことないから氷河期世代ってもっと下の世代の話かと思ってたわ。
40歳過ぎてからも男女問わず正社員での転職の話もよく聞くし、非正規やニートになる人達ってたいした努力をしてないんだと思うよ。
40歳過ぎてからも男女問わず正社員での転職の話もよく聞くし、非正規やニートになる人達ってたいした努力をしてないんだと思うよ。
>2279356
まさにこれですよね。
ただ、これからは定年延長にむけて賃金を抑え込む傾向がありますので、
今いる正社員ほどの賃金は期待できないですね。
なお、今いる正社員の賃金についても「事実上の降格」が起こり始めているワケで…(略
まさにこれですよね。
ただ、これからは定年延長にむけて賃金を抑え込む傾向がありますので、
今いる正社員ほどの賃金は期待できないですね。
なお、今いる正社員の賃金についても「事実上の降格」が起こり始めているワケで…(略
まぁうちの会社でもどんどん転職してるけどな。
>2279369
その辺は一応氷河期だがマシな部類
やばいのは2000~2005卒努力とかそういうレベルじゃない
その辺は一応氷河期だがマシな部類
やばいのは2000~2005卒努力とかそういうレベルじゃない
正社員になるのに大それた努力なんて要らない
ニート非正規は努力をしてるしてない以前の段階で、目の前の問題から目を逸らして逃げてんだろ
ニート非正規は努力をしてるしてない以前の段階で、目の前の問題から目を逸らして逃げてんだろ
2279393
その当時の新卒市場は確かに最悪な状況だったが、その後に景気が戻ってきても転職しなかったのは本人の問題だわ
今の35~40歳男性の9割(女性は5割)が正社員になれてるのに、いつまで時代が悪かったとか言い訳してるつもりなのかと
その当時の新卒市場は確かに最悪な状況だったが、その後に景気が戻ってきても転職しなかったのは本人の問題だわ
今の35~40歳男性の9割(女性は5割)が正社員になれてるのに、いつまで時代が悪かったとか言い訳してるつもりなのかと
氷河期て単純に採用枠が無かった訳じゃないからなー。団塊がJr.を関係会社で相互に押し込みあった時期であってな。製品でもサービスでもダメになるのはバブル入社組と氷河期入社組だよ。大抵人事の団塊が悪い。
氷河期世代の転職?
氷河期世代は正社員として就職でてきないのが5割くらいいる
最近、俺の夢は「ボーナスを貰うこと」だと気づいて悲しくなった
この歳じゃ一生契約雇用で時給労働に従事するしかなさそうで悲しい
氷河期世代は正社員として就職でてきないのが5割くらいいる
最近、俺の夢は「ボーナスを貰うこと」だと気づいて悲しくなった
この歳じゃ一生契約雇用で時給労働に従事するしかなさそうで悲しい
>氷河期世代は正社員として就職でてきないのが5割くらいいる
ソースも無しにそういうこと言っちゃうような甘えた性格してるから就職できないんだよ
ソースも無しにそういうこと言っちゃうような甘えた性格してるから就職できないんだよ
ま、そうだね
俺は就職できないよ
社会保障払ってるから社会人扱いらしいけど
俺みたいな奴は多いと思うし、正社員のガス抜きに叩かれることに慣れちゃったよ
俺は就職できないよ
社会保障払ってるから社会人扱いらしいけど
俺みたいな奴は多いと思うし、正社員のガス抜きに叩かれることに慣れちゃったよ
自分より下を探してコテンパンに叩く文化が根付いてるなぁ
うーん、コメントにもあるけど現実は厳しいからね
転職サイト覗けば分かるけど正社員(介護、ドライバー、不動産関係の営業)ね
まともな職だと求める方も30後半~40だと即戦力ですし、何れにしろキャリア
積めずに年取るとそれまでよ
努力とかやる気とか希望持たせるようなこの記事とかさ、どっちが現実見てない
のかと思うけど
まともな職だと求める方も30後半~40だと即戦力ですし、何れにしろキャリア
積めずに年取るとそれまでよ
努力とかやる気とか希望持たせるようなこの記事とかさ、どっちが現実見てない
のかと思うけど
将来の氷河期世代の生活保護費が凄いことになるらしいね
国が支援しなかったから仕方ないんだけど
支援してたらこの世代の少子化問題も少しはマシになってたのかな
当時は経済状況最悪で国にも余裕がなかったとは思うが
ツケが重くのしかかる
国が支援しなかったから仕方ないんだけど
支援してたらこの世代の少子化問題も少しはマシになってたのかな
当時は経済状況最悪で国にも余裕がなかったとは思うが
ツケが重くのしかかる
>>2279356
ひょっとして仕事辞めてから
転職活動しようとしてる?
無職だと後がないから
足元見られるだけだよ
転職活動は在職中にするもんだ
ひょっとして仕事辞めてから
転職活動しようとしてる?
無職だと後がないから
足元見られるだけだよ
転職活動は在職中にするもんだ
将来に備えて外国人の生活保護を一切即廃止にしておけば、氷河期世代に何らかの支援は出来るんじゃないの?今の高齢者は減っているだろうし、今の外国人ナマポにかかっている税金よりは、氷河期世代のほうが少ないと思うけどね。
ある程度の自己責任とは言っても同じ日本人なのに可哀想だよ。おにぎり食べたいと思いながら亡くなる日本人はもう一人も出さないで欲しい。
ある程度の自己責任とは言っても同じ日本人なのに可哀想だよ。おにぎり食べたいと思いながら亡くなる日本人はもう一人も出さないで欲しい。
>>2279445
あたりまえだろ。
派遣社員の営業やってないとわからんと思うけども、
氷河期の底辺(正社員になれない組)は、需要がないんだよ。
もともと、足元みられてんの。
ぶっちゃけ、日本語しゃべれる(だけの)若い外国人の方が価値が高いんだよ。
あたりまえだろ。
派遣社員の営業やってないとわからんと思うけども、
氷河期の底辺(正社員になれない組)は、需要がないんだよ。
もともと、足元みられてんの。
ぶっちゃけ、日本語しゃべれる(だけの)若い外国人の方が価値が高いんだよ。
>やばいのは2000~2005
誇大妄想
誇大妄想
求人倍率0.4とかだったんだよな
いい大学出ても職につけなくてジサツしてた世代
しぶとくバイトで食いつないでた奴らは今や氷河期の底辺扱い
景気回復に向かっても新卒に有利なだけで氷河期世代には影響なかった
自信も気力も無くなってしまって現状を打破できない氷河期世代の多いことよ
いい大学出ても職につけなくてジサツしてた世代
しぶとくバイトで食いつないでた奴らは今や氷河期の底辺扱い
景気回復に向かっても新卒に有利なだけで氷河期世代には影響なかった
自信も気力も無くなってしまって現状を打破できない氷河期世代の多いことよ
年間休日130日以上あって年収500万円くらいの簡単な事務職に就きたいんですけど、ありますか?
とりあえず二重三重取りの税金をなんとかして内需を回せ!話はそれからだ、原因を解決しないで問題を解決しようとしても無理がある
そしてそれは引きこもり以外にも恩恵は出るだろ?と
そしてそれは引きこもり以外にも恩恵は出るだろ?と
弱肉強食を謳い若い草食動物を食い荒らしたら食う肉が無くなったでござる
救いようがないな
救いようがないな
超氷河期の00年卒ワイ<運よく生き抜いたけど、税金高いなぁ
>>35
>どこも年齢で切られる
そこであきらめるメンタルの弱さが氷河期の特性。
やらない言い訳ばかり考えるのが氷河期の特性。
これらを解消できているのは同じ氷河期でもちゃんと成功している。
>どこも年齢で切られる
そこであきらめるメンタルの弱さが氷河期の特性。
やらない言い訳ばかり考えるのが氷河期の特性。
これらを解消できているのは同じ氷河期でもちゃんと成功している。
>>2279456
派遣じゃなくて契約社員だったけど
今は正社員に登用してもらえたし
転職前のブラックから年収2倍になった
だからって上からな話したい訳じゃなく
単純に辛かった世代に諦めないでと
言いたい
派遣じゃなくて契約社員だったけど
今は正社員に登用してもらえたし
転職前のブラックから年収2倍になった
だからって上からな話したい訳じゃなく
単純に辛かった世代に諦めないでと
言いたい
本当に大量に落ちてる人は「わざわざインタビューを受けるぐらいにレアなケース」なんだけどな
現実は、介護は嫌じゃー営業は嫌じゃーITは嫌じゃー中小は嫌じゃーって受ける前から何もかもブラックと決めつけて何もしてない奴が大半よ
現実は、介護は嫌じゃー営業は嫌じゃーITは嫌じゃー中小は嫌じゃーって受ける前から何もかもブラックと決めつけて何もしてない奴が大半よ
嘘つけ。この年代はほとんど年齢制限でアウトになる。
就職サイトに登録すると確かにスカウトは沢山くるが、大半が35歳まで。
出しても書類すら通ることなんてめったにない。
自分はたまたま1つ内定もらえたけど、それも場所や時期的な運が大きい。
>>2279512
みたいに偉そうにメンタルがどうとか精神的なことばっかほざくのが日本人のろくでもないところ。
就職サイトに登録すると確かにスカウトは沢山くるが、大半が35歳まで。
出しても書類すら通ることなんてめったにない。
自分はたまたま1つ内定もらえたけど、それも場所や時期的な運が大きい。
>>2279512
みたいに偉そうにメンタルがどうとか精神的なことばっかほざくのが日本人のろくでもないところ。
>自分より下を探してコテンパンに叩く文化が根付いてるなぁ
全く同感。
あと何かの権威に寄りかかってマウントできるものを探して叩く感じ。
本当に卑屈な民族だわ。
全く同感。
あと何かの権威に寄りかかってマウントできるものを探して叩く感じ。
本当に卑屈な民族だわ。
この世代を自己責任だなんだで無視し続けるならもう日本は国家としての体をなしてないことになる。何でもかんでも自助努力で解決可能なら公的なバックアップやそれを運用するための税金なんて必要ないからな。
残念なんだけど既に契約社員のまま無期限転換されて茄子ももらって地方税源泉徴収されて保険組合も入ってるので転職の必要性がない。
>>2279590
んなもん特別な使命感持ってる人たち以外だれだってやりたくないだろ
外国人を呼べばいいとか言ってるのもいるけど彼らだって人間なんだから
待遇が悪いイメージが悪いところは課のうなっ限り避けようとするよ
解決策は待遇を改善して業界のイメージをよくするしかない
んなもん特別な使命感持ってる人たち以外だれだってやりたくないだろ
外国人を呼べばいいとか言ってるのもいるけど彼らだって人間なんだから
待遇が悪いイメージが悪いところは課のうなっ限り避けようとするよ
解決策は待遇を改善して業界のイメージをよくするしかない
逆に考えるんだ。氷河期ですら介護に就職するくらいなら非正規でも都会でオフィスワークやったほうがましだと思われていると考えるんだ。実際そのほうが待遇もマシ。まあそもそもそのほうがましっていうほど労働環境の水準自体が悪いのが大問題だし、どの道数年後には詰むから大騒ぎになっているんだが
2279612
待遇改善されるのを待ってる間に40代50代になって余計に詰むわけだ
そうやって政府のせいや業界のせいにしてダラダラやってきて人生詰みかけてるのにまだ言ってやがる
お前みたいなタイプは誰がどうやったところで救いようがねーよマジで
待遇改善されるのを待ってる間に40代50代になって余計に詰むわけだ
そうやって政府のせいや業界のせいにしてダラダラやってきて人生詰みかけてるのにまだ言ってやがる
お前みたいなタイプは誰がどうやったところで救いようがねーよマジで
待遇が改善されたらニートやめるとか言ってるけど
ニート生活以上にラクな仕事なんて絶対に無いから
待遇を理由にして逃げてたら一生ニートやめられないぞ
ニート生活以上にラクな仕事なんて絶対に無いから
待遇を理由にして逃げてたら一生ニートやめられないぞ
ネガティブやのぅw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
