2019/04/09/ (火) | edit |

20190407-00000759-zeiricom-000-1-view.jpg 私立大学に通う学生の1日あたりの生活費は「677円」で、親からの仕送り額は過去最低ーー。ラーメン1杯を食べることも難しいような衝撃的な傾向が4月3日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査でわかった。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000759-zeiricom-soci

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/04/08(月) 19:43:10.99 ID:CHdBz+d69
私立大学に通う学生の1日あたりの生活費は「677円」で、親からの仕送り額は過去最低ーー。ラーメン1杯を食べることも難しいような衝撃的な傾向が4月3日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査でわかった。

●1986年度以降で最も低い水準

調査は、2018年度に入学した学生の家庭(保護者)が対象。東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木の1都5県にある14大学を対象に、2018年5月~7月におこない、4181人の有効回答があった。

14大学は、早稲田大、中央大、明治大、武蔵野美術大、東京経済大、東京家政学院大、明治薬科大、工学院大、麻布大、独協大、国際武道大、東邦大、筑波学院大、作新学院大。

入学直後の新たな生活や教材購入などで出費がかさむ4月と5月を除き、6月以降の仕送り額(月平均=8万3100円)から平均の家賃(6万2800円)を引いた額を「生活費」とした。

生活費は2万300円となり、30日で割ると1日あたり677円。2017年度の817円から減少し、調査を始めた1986年度以降で最も低い水準になった。

ちなみに、ピークはバブル期だった1990年度の2460円。約30年前なので、ちょうど親がこの頃に学生だったという家庭も多そうだ。

当時といまはあまりにも違うと理解してもらうため、この調査結果を使い、「仕送り増額」を親に頼みこむ学生も出てくるかもしれない。

●仕送りの「75%」が家賃支払いに消える

今回の2018年度調査では、仕送り額(8万3100円)も過去最低の水準だった。過去最高だった1994年度の12万4900円と比べると、4万円以上も減っている。

一方、毎月の家賃は、おおむね右肩上がりだ。1986年度には仕送り額に占める割合は、33.7%にとどまっていたのに、2018年度は75.6%を占めている(過去最高)。

仕送りをもらっても、家賃を払えば、かなりの部分が消えてしまう。学業はそこそこに、アルバイトに励んで稼ぎ続けないと、自分の趣味などにお金をかけるのはきわめて難しい。食費だけでなく、スマホ代や光熱費、NHKの料金もずしりと響く。

●秋には消費税の増税

実際、今回の調査結果をみて、学生はどのような印象を抱くだろうか。

東北地方の出身で、都内の有名私立大学に通う男子学生(3年)は「バイトをすることで学業がおそろかになるのはよくないが、バイトをしなければやっていけない状況になっている」。貸与型ではなく、給付型の奨学金が早期に充実することを望んでいる。

秋には消費税の増税が予定されている。学生の財布のヒモは、さらにかたくなりそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000759-zeiricom-soci
4/7(日) 10:00配信

20190407-00000759-zeiricom-000-1-view.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:44:00.85 ID:AZGYUYfs0
給付型の奨学金とか甘えんなよ
10 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:46:50.90 ID:i+2Rhy/E0
一方、中韓の留学生は
18 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:48:16.48 ID:0mT4JxlJ0
自宅から通えばいいのでは?
22 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:48:51.55 ID:4S3Wwp1v0
本、買えるの?
27 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:50:15.97 ID:pgyyAhfu0
677円あれば一週間暮らせる

30 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:50:31.18 ID:3a+2MZkb0
一日一食普通ラーメン
一週一食高級ラーメン
46 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 19:57:02.44 ID:P5b6Mtfx0
もっと安い場所に住め
安い物件がない?
東京はやめとけ
61 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 20:00:40.88 ID:MHI6ONbP0
週2ぐらいバイトしたらいいよ
66 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 20:01:48.81 ID:/BuuQ4Po0
毎日ラーメン食べる気か。
一人で月に食品二万なら十分だろ
69 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 20:02:52.14 ID:9KYIGuWM0
食パンやハムの切れ端とかもらえなくなったしな
90 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 20:07:41.94 ID:qGCALwWw0
バブル時代と物価も違うしな
112 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 20:10:48.66 ID:IfodcuLj0
今でも同世代の半数は
就職してんじゃないの?
135 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 20:17:19.16 ID:zHx5SYih0
理系ならともかく
文系はバイトの為に大学行くようなもんだろ
157 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 20:22:43.76 ID:CLTSKX4Z0
家賃6万円て贅沢じゃね?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554720190/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2280651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 06:05
バイトしろよ  

  
[ 2280656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 06:27
一方、外国人留学生は日本の国費でゆうゆうと勉強するのであった
国賊・文科省の官僚を許すな!!  

  
[ 2280669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 06:48
辞めて働けば?義務教育じゃないんだから。  

  
[ 2280677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 07:03
学生からnなんとかkに支払うことってあったっけ?

  

  
[ 2280680 ] 名前: け  2019/04/09(Tue) 07:06
消費税やめればいいんだよ!
消費税は 悪税だよ! 景気が良くなって 消費が活発になりそうすれば 給料も上がる⤴️!  

  
[ 2280688 ] 名前: 名無し  2019/04/09(Tue) 07:19
バブル期なら500円前後でラーメン食べれたもんなあ。今の材料増えたラーメンとは違うけど。
教材とか言って、教授の高い本を買わせるのを止めて下さい。  

  
[ 2280690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 07:21
いやバイトすりゃいいだけじゃん
月3万稼ぐだけで1日の生活費1000円も増えるんだぞ  

  
[ 2280698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 07:38
バイトすればいいし、そもそも自分の家庭収入に余裕が無いのに無理に大学へ行くのもどうかと思う
『大学を出てないと良い生活が出来なくなる』って空気を作り出してる社会もしょうもない  

  
[ 2280699 ] 名前: あ  2019/04/09(Tue) 07:40
早稲田大、中央大、明治大、武蔵野美術大、東京経済大、東京家政学院大、明治薬科大、工学院大、麻布大、独協大、国際武道大、東邦大、筑波学院大、作新学院大
ここに挙がってる大学でまともなところなんて数校しかないし地元の大学行った方がマシ  

  
[ 2280713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 08:12
1986年には存在しない大学も含まれてるし、茨城、栃木なら仕送りなしの自宅通学者もいるだろ
同じ大学の学生で調べたなら、過去との比較も可能だが、30年前が都内の大学のみならば意味がない  

  
[ 2280716 ] 名前: 名無し  2019/04/09(Tue) 08:22
仕送りなんか貰ったことねーわ。甘えんな!  

  
[ 2280724 ] 名前: 名無し  2019/04/09(Tue) 08:50
袋ラーメンじゃないのね。
言ってることが生保と変わらない。  

  
[ 2280734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 09:13
バイトする、実家から通う、それが無理なら下宿する
節約やらなんやら色々やりようがあるだろ
俺は4年間父親の知り合いの所に下宿してたぞ  

  
[ 2280749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 09:41
バブルに踊ったのは昭和一ケタ世代だよ、あと大正後期の戦争で生き残った社会の重鎮にいて良い思いをしたw
ダイエーの社長中内功はフィリピン戦だし、伊藤忠の瀬島隆三(大本営参謀でありながらソ連のスパイ)とかな。
あの時代に、それなりの地位についてた人たち。
その子供たちは学生でもカード使わせて貰ってたw
バブル破裂して、その対応に追われたのがバブル入社世代。
新卒時にバブルだったけど、破裂した頃に責任を取らされる地位に居た訳。
幸せな子供時代ではあったろうけどね・・・  

  
[ 2280806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 11:26
10万20万程度の金をポーンと仕送りもできないでブツブツ言うような家は
高校出た子供を即刻働かせるか、実家から無理なく通える大学に行かせろよ  

  
[ 2280813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 11:33
大学生の平均家賃より1万高いんですがそれは。  

  
[ 2280820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 11:46
実質賃金下がってるから子供に回す金も少なくなるのは当然
企業が労働分配率下げなければ賃金も企業業績と共に上がったろうに  

  
[ 2280847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 12:27
外国人留学生には学費だけじゃなく、家賃と生活費14万円くらいだったかと渡航費も給付してるんでしょ?
日本人に給付したほうがいいじゃん。
おかしな国になったね、日本は。  

  
[ 2280854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 12:41
都合の良い情報を切り出して結論や主張ありきで記事が書かれているだけだからなぁ・・
そもそもその平均額で実際に暮らしている学生がいるか調べ取材しに行ったわけでもなく
机の数字上の話だけ。また親の年収が実際にいくらなのかとかの話も無し。

昔は実際に三食袋麺で生活しているような学生だとか貧乏学生のエピソードって色々あったものだけども。  

  
[ 2280952 ] 名前: 名無し  2019/04/09(Tue) 15:12
無理なら大学に行かなきゃいい
大学いかなくても他で頑張れぱ幸せになれる
  

  
[ 2281001 ] 名前:    2019/04/09(Tue) 16:44
ケチくせえ親なんだな。
私学は金かかるし大学行くのやめれば?  

  
[ 2281088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 19:56
外国人留学生には学費だけじゃなく、家賃と生活費14万円くらいだったかと渡航費も給付してるんでしょ?
日本人に給付したほうがいいじゃん。
おかしな国になったね、日本は。  

  
[ 2281113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/09(Tue) 20:31
2281088
昔からだろ
文科省は文部省の頃から腐っているんだし、何を今更  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ