2019/04/10/ (水) | edit |

大隈重信じゃないのか――2019年4月9日、「新しい紙幣」の顔ぶれが発表されると、こんなため息が一部から聞かれた。
ソース:https://www.j-cast.com/2019/04/09354783.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/04/09(火) 20:04:55.17 ID:rceHDekw9
大隈重信じゃないのか――2019年4月9日、「新しい紙幣」の顔ぶれが発表されると、こんなため息が一部から聞かれた。
【画像】硬貨にはなったことがある大隈重信
大隈重信(1838~1922年)といえば、首相も務めた明治・大正期を代表する政治家の一人だ。ご存じの通り、早稲田大学の創設者でもある。さらに言えば、現在の貨幣単位「円」の制定にも携わった張本人だ。「お札の顔」になる条件は、十分に満たしているようにも見える。
■部下、ライバルらに先越され
だがこの方面では、「ライバル」慶応義塾大学の創設者・福沢諭吉の後塵を拝している。その福沢は2024年、1984年以来40年にもわたる「1万円札の顔」を降りるが、その後任は渋沢栄一に。明治初期には大蔵省で、大隈の部下だった人物だ。
ついでに言えば1000円札の北里柴三郎が、現在も残る北里研究所を設立したのは、大隈内閣との対立がきっかけだった。また、5000円札の津田梅子が米国留学するきっかけとなった「岩倉使節団」は、もともと大隈のアイデアだったともいわれている(諸説あり)。奇しくも、縁がある面々に「先を越された」わけだ。
大隈はなぜ、「お札の顔」になれないのか。しばしば指摘されるのは、大隈が福沢と違い、「政治家」でもあることだ。
過去には、岩倉具視が500円札(51年~)に、板垣退助が100円札(53年~)に、伊藤博文が1000円札(63年~)と、政治家が「お札の顔」になった例は少なくない。特に伊藤、板垣は、これまた大隈の「ライバル」だ。3人の銅像は議会政治の功労者として、今も国会に並んでいる。この流れからすれば、大隈がお札になってもおかしくないように見える。
ところが、伊藤が1000円札に選ばれた際、ちょっとした議論が巻き起こった。「(朝鮮)半島の人は、伊藤博文といったら、これは帝国主義侵略のシンボルのように思っている」(62年8月31日、参院外務委員会)と、国会で野党から批判を受けたのだ。
こうした経緯もあってか、伊藤が「降板」した84年からは、「お札の顔」は文化人や教育者に。以降、政治家が選ばれた例はない。大隈のお札入りは、一気に厳しい状況になってしまった。
■90年代に訪れた「最大のチャンス」
だが、大隈が「お札の顔」になれるチャンスが、実は存在した。90年代のことである。
80年代末から90年代前半にかけ、政財界では「5万円札」「10万円札」などの高額紙幣を発行すべき、という議論がたびたび巻き起こった。90年には、今上天皇の即位の礼に合わせ、「5万円札・10万円札の出番近い?」(日経、90年1月1日付朝刊)との観測も飛び出す。
これに応じたのが、大隈の出身地・佐賀の人々だ。「大隈重信侯誕生地記念会」と、早稲田大学のOBからなる稲門会佐賀県支部が中心となり、当時の市長を会長に「大隈重信侯をお札にする会」を結成した。県知事も巻き込み、94年には「大隈10万円札」の見本を作成、市内でパレードも(朝日、94年4月4日付朝刊)。翌95年には10万人分の署名を集め、大蔵省(当時)への陳情に動いている(読売西部版、95年4月20日付)。
大隈が「お札の顔」になれる日が近づいた、かに見えた。
.
■それでも、いつかは...?渋沢との共通点
だが、その後10万円札などの「高額紙幣発行論」はしぼんでしまう(むしろ近年では犯罪対策のため、高額紙幣を廃止する動きさえある)。
その中で、「大隈10万円札運動」も署名提出をピークに、やがて立ち消えになってしまった。佐賀市にも尋ねてみたが、把握している限りでは「現在はそういった取り組みはしていない」という。ここでも、大隈は「お札の顔」になり損ねたのである。
そんな大隈だが、「コインの顔」にはなったことがある。2010年、地方自治法施行60周年を記念して発行された記念貨幣(1000円・500円)の佐賀県版として、大隈の肖像が使われたのだ。
思えば、今回「1万円札の顔」に選ばれた渋沢栄一も、かつて伊藤博文と1000円札の座を争い、惜しくも落選した。その後、地元・埼玉県深谷市では、「渋沢10万円札」も作って、「採用運動」を繰り広げてきた。2014年にはやはり地方自治法施行60周年の一環として、埼玉県代表の記念貨幣に選ばれるなど、その「歩み」は大隈と共通点が多い。
大隈重信も、いつかは――?
2019/4/ 9 16:25
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/04/09354783.html

2 名前:名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 20:05:59.09 ID:SXq+HFrN0【画像】硬貨にはなったことがある大隈重信

大隈重信(1838~1922年)といえば、首相も務めた明治・大正期を代表する政治家の一人だ。ご存じの通り、早稲田大学の創設者でもある。さらに言えば、現在の貨幣単位「円」の制定にも携わった張本人だ。「お札の顔」になる条件は、十分に満たしているようにも見える。
■部下、ライバルらに先越され
だがこの方面では、「ライバル」慶応義塾大学の創設者・福沢諭吉の後塵を拝している。その福沢は2024年、1984年以来40年にもわたる「1万円札の顔」を降りるが、その後任は渋沢栄一に。明治初期には大蔵省で、大隈の部下だった人物だ。
ついでに言えば1000円札の北里柴三郎が、現在も残る北里研究所を設立したのは、大隈内閣との対立がきっかけだった。また、5000円札の津田梅子が米国留学するきっかけとなった「岩倉使節団」は、もともと大隈のアイデアだったともいわれている(諸説あり)。奇しくも、縁がある面々に「先を越された」わけだ。
大隈はなぜ、「お札の顔」になれないのか。しばしば指摘されるのは、大隈が福沢と違い、「政治家」でもあることだ。
過去には、岩倉具視が500円札(51年~)に、板垣退助が100円札(53年~)に、伊藤博文が1000円札(63年~)と、政治家が「お札の顔」になった例は少なくない。特に伊藤、板垣は、これまた大隈の「ライバル」だ。3人の銅像は議会政治の功労者として、今も国会に並んでいる。この流れからすれば、大隈がお札になってもおかしくないように見える。
ところが、伊藤が1000円札に選ばれた際、ちょっとした議論が巻き起こった。「(朝鮮)半島の人は、伊藤博文といったら、これは帝国主義侵略のシンボルのように思っている」(62年8月31日、参院外務委員会)と、国会で野党から批判を受けたのだ。
こうした経緯もあってか、伊藤が「降板」した84年からは、「お札の顔」は文化人や教育者に。以降、政治家が選ばれた例はない。大隈のお札入りは、一気に厳しい状況になってしまった。
■90年代に訪れた「最大のチャンス」
だが、大隈が「お札の顔」になれるチャンスが、実は存在した。90年代のことである。
80年代末から90年代前半にかけ、政財界では「5万円札」「10万円札」などの高額紙幣を発行すべき、という議論がたびたび巻き起こった。90年には、今上天皇の即位の礼に合わせ、「5万円札・10万円札の出番近い?」(日経、90年1月1日付朝刊)との観測も飛び出す。
これに応じたのが、大隈の出身地・佐賀の人々だ。「大隈重信侯誕生地記念会」と、早稲田大学のOBからなる稲門会佐賀県支部が中心となり、当時の市長を会長に「大隈重信侯をお札にする会」を結成した。県知事も巻き込み、94年には「大隈10万円札」の見本を作成、市内でパレードも(朝日、94年4月4日付朝刊)。翌95年には10万人分の署名を集め、大蔵省(当時)への陳情に動いている(読売西部版、95年4月20日付)。
大隈が「お札の顔」になれる日が近づいた、かに見えた。
.
■それでも、いつかは...?渋沢との共通点
だが、その後10万円札などの「高額紙幣発行論」はしぼんでしまう(むしろ近年では犯罪対策のため、高額紙幣を廃止する動きさえある)。
その中で、「大隈10万円札運動」も署名提出をピークに、やがて立ち消えになってしまった。佐賀市にも尋ねてみたが、把握している限りでは「現在はそういった取り組みはしていない」という。ここでも、大隈は「お札の顔」になり損ねたのである。
そんな大隈だが、「コインの顔」にはなったことがある。2010年、地方自治法施行60周年を記念して発行された記念貨幣(1000円・500円)の佐賀県版として、大隈の肖像が使われたのだ。
思えば、今回「1万円札の顔」に選ばれた渋沢栄一も、かつて伊藤博文と1000円札の座を争い、惜しくも落選した。その後、地元・埼玉県深谷市では、「渋沢10万円札」も作って、「採用運動」を繰り広げてきた。2014年にはやはり地方自治法施行60周年の一環として、埼玉県代表の記念貨幣に選ばれるなど、その「歩み」は大隈と共通点が多い。
大隈重信も、いつかは――?
2019/4/ 9 16:25
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/04/09354783.html

あとから来たのに追い越され
5 名前:名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 20:07:04.88 ID:0+P551Y+0功績から考えりゃお札にすべきだわな
7 名前:名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 20:08:14.23 ID:/9bM+dq80政治家や軍人は外したと言ってたな
12 名前:名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 20:10:23.38 ID:jFSSZPHu0
福沢諭吉も一瞬だけ政治家だったんだけどな
芝区の議員だっかな
32 名前:名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 20:20:44.26 ID:HXy/fJ5v0芝区の議員だっかな
もう一個くらい新しい紙幣つくってほしい。
41 名前:名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 20:25:08.27 ID:IP/jrPjf0坂本龍馬を高額紙幣にって運動してる団体もあったな
50 名前:名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 20:36:37.36 ID:u91yFanN0福沢諭吉もそうだけど特定企業に影響あたえる人は除けよ
聖徳太子
紫式部
伊藤博文
永遠にこれで良い
53 名前:名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 20:37:38.82 ID:mYzc7yk80聖徳太子
紫式部
伊藤博文
永遠にこれで良い
大隈重信の所属してた藩が問題なんだろ
今の自民党の前身の藩を考えてみれば分かる
54 名前:名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 20:37:43.76 ID:gg9lrcVz0今の自民党の前身の藩を考えてみれば分かる
最近の慶応の悪評で輪吉は解任されたが
早稲田は40年前から悪評しかなかったから
大隈の出番など無かったのだよ
83 名前:名無しさん@1周年:2019/04/09(火) 23:06:35.82 ID:mnGpeXi00早稲田は40年前から悪評しかなかったから
大隈の出番など無かったのだよ
常に著名な超大物として困ったら引っ張り出されるけど、
主体的に何かしたイメージが無いからな。
板垣の方が立派ってイメージも無いけど、やる気はあったし、
福沢みたいに政権嫌いになって徹底して距離を置いたわけでもないし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554807895/主体的に何かしたイメージが無いからな。
板垣の方が立派ってイメージも無いけど、やる気はあったし、
福沢みたいに政権嫌いになって徹底して距離を置いたわけでもないし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 菅元首相「国民は解党して立憲に集まれ」玉木「お遍路でもしてろ」
- 【教育】衆院委、低所得世帯の学生対象の大学無償化法案を可決 低所得世帯(年収380万円未満が目安)の学生対象
- 玉城デニー沖縄知事、辺野古代替案は提示せず「政府が考え、地元に説明せよ」
- 鳩山由紀夫「日本は敗戦国なので無限責任を負う」 ネット「民主党を与党にしてしまった忌わしい過去を反省しないと
- 【いつかは...】部下、ライバルらに先越され…大隈重信はなぜ「お札」になれないのか 幻に終わった「10万円紙幣」
- 【野党】山本太郎参院議員(自由参院東京)、自由党を離党し新党「令和新撰組」を立ち上げ 国民民主党・自由党会派にはとどまる
- 【紙幣刷新】渋沢栄一ってどんな人?新紙幣の津田は、北里は
- 【大阪都構想】大阪ダブル選挙に言及 橋下徹「朝日新聞の論説委員はみんなあんぽんたん」生放送で朝日新聞をメッタ斬り
- 【大阪都構想】知事・市長選圧勝に橋下徹氏「住民投票は勝つまで何度もやっていい。公明党を壊滅させるまでやりますから」
>ところが、伊藤が1000円札に選ばれた際、ちょっとした議論が巻き起こった。「(朝鮮)半島の人は、伊藤博文といったら、これは帝国主義侵略のシンボルのように思っている」(62年8月31日、参院外務委員会)と、国会で野党から批判を受けたのだ。
くっだらねえ
そんな配慮もういらねえよ
くっだらねえ
そんな配慮もういらねえよ
一万円札と千円札が男性で五千円札が女性。いかにもセクハラ事務次官を輩出した財務省らしい選択だ。一万円札を女性にして新時代を切り拓くという発想は思いもつかないのだろう。男尊女卑が骨の髄まで染み込む体質で予算編成するからいつまでも「人よりコンクリート」なのだ。
鮫島浩 (@SamejimaH) 2019年4月9日
この朝日新聞記者は何を言っているんだ?
鮫島浩 (@SamejimaH) 2019年4月9日
この朝日新聞記者は何を言っているんだ?
研究によると日本に必要な紙幣は2500円札らしいが
個人的には50000円札が欲しい
個人的には50000円札が欲しい
政治家がOKなら安部ちゃんをお札にすれば在 日追い返して国交断絶もできるんじゃね?
紙幣の肖像画が誰かはさておき、高額紙幣の発行は厳しいだろうな。
欧州中銀は今年500ユーロ紙幣の廃止を決めて回収を始めてるし、
100ドル紙幣ですら廃止の構想がある。
10万円札なんてできたら、タンス預金や銀行を介さない資金の移動は捗るけど
そんなの如何なる国の中央銀行も許容できまい。
欧州中銀は今年500ユーロ紙幣の廃止を決めて回収を始めてるし、
100ドル紙幣ですら廃止の構想がある。
10万円札なんてできたら、タンス預金や銀行を介さない資金の移動は捗るけど
そんなの如何なる国の中央銀行も許容できまい。
高額紙幣は偽札を作られるリスクが1番の問題なんだよ
中北南 ← こいつら
中北南 ← こいつら
伊藤博文紫式部徳川家康やろ
五千円札は今すぐにでも変えてほしい
樋口一葉は貧乏くさいのでなるべくすぐ手放すようにしている
財布にずっと入れていると自分が貧乏になる気がするからだ
樋口一葉は貧乏くさいのでなるべくすぐ手放すようにしている
財布にずっと入れていると自分が貧乏になる気がするからだ
12600円紙幣はよ
長財布じゃないとお札曲がるからダメみたいなこと言うタイプの人かよw
樋口一葉入れてても貧乏にゃならないよwなるとしたらお前の行いが悪いだけw
樋口一葉入れてても貧乏にゃならないよwなるとしたらお前の行いが悪いだけw
そのうち与謝野晶子とか選ばれるのかな。…強そうなんだよな、顔がw
2281609
相応価値の金貨・銀貨でもじゃらじゃら持ってろ・・・こんな馬 鹿な意識のやつ見たことねーよw
相応価値の金貨・銀貨でもじゃらじゃら持ってろ・・・こんな馬 鹿な意識のやつ見たことねーよw
>ところが、伊藤が1000円札に選ばれた際、ちょっとした議論が巻き起こった。「(朝鮮)半島の人は、伊藤博文といったら、これは帝国主義侵略のシンボルのように思っている」(62年8月31日、参院外務委員会)と、国会で野党から批判を受けたのだ。
土|人はいつでも、どこでも、なんにでも、
難癖をつけてくる。
恐ろしい土|人。
脳が腐っている。
土|人はいつでも、どこでも、なんにでも、
難癖をつけてくる。
恐ろしい土|人。
脳が腐っている。
そこでだね二千円札に採用すれば…。
むしろ伊藤博文は併合なんざ大反対で仕方なく初代総督やったってのに、あちらさん曰くの英雄(笑)さんが暗殺しちゃったから余計に併合路線で確定した
しかも英雄(笑)さんは後に強烈な天皇陛下の信者になるオチまでついた
これだから歴史修正主義者は困るねw
しかも英雄(笑)さんは後に強烈な天皇陛下の信者になるオチまでついた
これだから歴史修正主義者は困るねw
~ 統一教会関連団体が宮城県田代島(猫島)で拠点作り 自民「ヒゲの隊長」佐藤正久参院議員が後押し 安倍も黙認か ~
内部メールには、「私たちの闘いは摂理ビジネス」「教区長も参加」「国家復帰」「氏族メシア」などの教団用語とともに
「いよいよWAQUA田代島プロジェクト発会式」
「佐藤議員は日本の島防衛の担当者」「自衛隊を支えている特定の愛国者をつかんでいく」
「日本の真の海洋再生(日本復帰)をめざし政府と一体化」
と佐藤正久議員を招聘した意図が書かれていた。 ナチスクリニック
~ 安倍首相側近らが続々と統一教会詣での怪 ~
__________
y.enjoy.m 竹下陽亮_03-5224-1852_STAFFSERVICE
2281576
セクハラ、パワハラ、ハニトラ「三冠王」の朝日新聞は全てブーメランで跳ね返るだけだからな
去年も報ステがパワハラとハニトラをやらかしているんだし
セクハラ、パワハラ、ハニトラ「三冠王」の朝日新聞は全てブーメランで跳ね返るだけだからな
去年も報ステがパワハラとハニトラをやらかしているんだし
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
