2019/04/11/ (木) | edit |

kuga20190328101902_.jpg 平成が始まったバブル景気の真っ只中の頃は、休暇のたびに海外旅行を楽しみ、海外の有名ブランド品を求める若いOLの姿や、ローンを組んで新車を買う新入社員の男性の姿などが見られた。若者は消費意欲が旺盛で、流行を牽引する存在であった。

ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/03/post-11892.php

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2019/04/10(水) 20:05:04.27 ID:+SaY3WzG0
平成における消費者の変容:経済不安でも満足度の高い若者

■若者は消費意欲が旺盛で流行を牽引する存在から、貯蓄志向が強く堅実な消費者へ

平成が始まったバブル景気の真っ只中の頃は、休暇のたびに海外旅行を楽しみ、海外の有名ブランド品を求める若いOLの姿や、ローンを組んで新車を買う新入社員の男性の姿などが見られた。若者は消費意欲が旺盛で、流行を牽引する存在であった。

しかし、バブルは崩壊し、失われた10年、20年を経て、若者は貯蓄志向が高く、地に足のついた堅実な消費者へと姿を変えている。この様子を見て、バブル期に消費を謳歌した世代は、「今の若者はお金がなくてかわいそう」「お金を使えなくてかわいそう」と思うのかもしれない。

しかし、今の日本では、若者ほど生活満足度は高く、20代以下は8割を越える(図表1)。若い世代ほど経済状況が厳しいようだが、30代の所得・収入や資産・貯蓄の満足度は、バブル世代が含まれる50代を越えている(図表2)。このギャップには何があるのだろうか。

「平成における消費者の変容(3)」では、「若者」に注目して、この30年の暮らしや消費、価値観の変化を捉える。なお、本稿では「若者」をおおむね35歳未満の未婚者とする。

kuga20190328101901.jpg

■今の若者の価値観が形成された時代背景

図表3は、日経平均株価と流行語の推移を見たものだ。平成元年(1989年)生まれの今年30歳を追っていくと、生まれた直後にバブルが崩壊し、株価は大きく値を下げた。流行語には「カード破産」「複合不況」「就職氷河期」などが並んだ。

失われた10年を過ぎると、さらに状況は厳しくなり、「年収300万円」「格差社会」「ネットカフェ難民」「派遣切り」「年金パラサイト」が並んだ。

2008年にはリーマンショックが、2011年には東日本大震災が日本を襲った。一方で「アベノミクス」以降は株価が上向き、日本人の消費ではないが「爆買い」「インバウンド」という力強い言葉も並ぶようになった。

一貫して進化し続けたのは情報通信領域だ。「インターネット」「iモード」「ブロードバンド」「iPad」「スマホ」「ソーシャルメディア」「AIスピーカー」と進み、現在でも技術革新は続いている。

kuga20190328101902.jpg

若者を中心にライフスタイルも変化した。2000年代は未婚化が進む中で「負け犬」や「婚活」という言葉が登場した。「草食男子」「歴女」「イクメン」「日傘男子」など、男女のライフスタイルのボーダーレス化も進んだ。また、若者の競争意識や消費欲が低下している様子や堅実志向が高まる様子は、「ゆとり世代」「さとり世代」「マイルドヤンキー」と称された。

「バブル世代は消費意欲が旺盛」という印象があるように、消費行動に関わる価値観は、アルバイト代やお小遣いで消費の楽しさを知り始めた学生時代、あるいは、社会人になり自由になるお金が増えた時期の社会環境に影響される傾向がある。

続きはソースで
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/03/post-11892.php
5 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/04/10(水) 20:06:49.72 ID:YI+ackxi0
まあスマホで大概は出来るからな
15 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/04/10(水) 20:09:34.25 ID:16Q5rTuV0
俺には夢がある
19 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2019/04/10(水) 20:10:41.13 ID:RxkMH9t20
両手じゃ抱えきれない
25 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2019/04/10(水) 20:11:10.85 ID:EXr5YPYU0
ブルーハーツおつ
31 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2019/04/10(水) 20:11:41.14 ID:U8204q6r0
まともな環境とか超欲しいわ
34 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/04/10(水) 20:12:02.63 ID:ASFOGYqI0
時間と健康だけあれば十分だな

52 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2019/04/10(水) 20:15:22.56 ID:4iXxhV0x0
欲しがるにも余裕が必要だからな
特に気持ち的な
60 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/04/10(水) 20:17:16.28 ID:VicnPSG40
我慢できなぁぁーい
78 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2019/04/10(水) 20:19:53.92 ID:KbPd44VY0
今の若い子ら好景気知らんだろ
103 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) [TR]:2019/04/10(水) 20:25:44.77 ID:+S6t5g/Z0
でも夢は探してるんだぞ
153 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TH]:2019/04/10(水) 20:36:48.51 ID:iVP+JkAz0
今の若者は賢いの
183 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2019/04/10(水) 20:48:31.02 ID:XVnPtR2Y0
断捨離が流行るわけだ
208 名前:名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]:2019/04/10(水) 20:57:32.35 ID:ut8+THN70
でもレアキャラは欲しい
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1554894304/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2282098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 11:49
金がねぇんだよ  

  
[ 2282102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 11:51
捨ててしまおう  

  
[ 2282108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 11:56
生活用品が100均でだいたいそろっちまう時代だし
体は一つなのに何十着も服要らないし足は二本なのに何足も靴要らないし
あれやこれや持ってても何か体にこびりついた垢みたいに感じるようになってくるんだよね  

  
[ 2282109 ] 名前: 匿名  2019/04/11(Thu) 11:57
時間もねえよ
使う時間、使う機会が無いと欲しいって動機につながらないんだ
  

  
[ 2282112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 11:59
ネットの出現でマスコミの洗脳力ががた落ちだからだろう。  

  
[ 2282114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 11:59
別に欲しくない訳ないだろ。

手取り給料が増えず、ヘタすれば減少する上に、老後の不安が大きい以上、
最低限必要なもの以外は、「本当に」必要ではないと判断して、みんな我慢してるだけ。

極論を言えば、手取り給料が倍とかになり、その後も継続的に増える可能性が高いとわかれば、
自動車(2台目含む)や家を筆頭に、少し高級な家電・家具・衣類・装飾品、
ワンランク上の嗜好品、旅行といったものを買って楽しみたいと、みんな思っているよ。  

  
[ 2282118 ] 名前:       2019/04/11(Thu) 12:02
物を欲しがっても、女に勝手に捨てられるし、生活必需品以外買わなくていい。  

  
[ 2282119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 12:03
お金と自由な時間が欲しいという人が多いんじゃ

今みたいなサービス残業はゼロにしていき、副業もしっかり認める社会になっていけば
お金が欲しい人は副業バイトするし
趣味に時間を使いたい人は趣味に時間を使う

金も払わないのに長時間拘束をするような環境では生産量も落ちまくるだけだし
誰も幸せにはなれない  

  
[ 2282122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 12:08
ネット環境さえあれば、あれもこれもそれも無料。
  

  
[ 2282127 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2019/04/11(Thu) 12:14
欲がないと技術の進歩もないんだなぁ
スマホ以降日本が万事おいてけぼりなのもさもありなん  

  
[ 2282131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 12:21
て言っても
高いスマホにネット代に月々いくら払い続けてるの?
結構な金額を毎月払い続けてるんだからね
他の物に回らないだけでしょ。  

  
[ 2282132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 12:23
ブルーハーツからB'zへ、ですか?  

  
[ 2282133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 12:29
でもレアキャラはほしい。
これは秀逸!w  

  
[ 2282135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 12:31
消費できる金もなければ消費出来る時間もない
  

  
[ 2282136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 12:34
若い頃は金使いまくってたけど、本気で後悔してる
欲しいと思ってたものは大して欲しいものじゃなかった  

  
[ 2282137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 12:34
消費できる金はあるけど消費する時間が無い
とりあえず買うだけ買って、いつか時間が取れるようになる日を待ち続けて
もう40歳になっちゃったよ・・・  

  
[ 2282145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 12:45
ゼロがいいゼロになろう
もう一回  

  
[ 2282158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 13:05
おっさんだけど、金で買えるもので欲しいものは確かに無いわ。
スマホさえあれば暇つぶしには事欠かないし。  

  
[ 2282170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 13:20
少し違う
昔 女大好き!あれも欲しいこれも欲しい 要は素直
今 彼女はいらない(振られるとかっこ悪いから完全受け身で興味ないフリ)別に欲しくない(金が無いからって理由はかっこ悪いからいらないフリ)

こんな感じ  

  
[ 2282175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 13:23
貧すれば鈍するじゃないが、収入が少ないのが常態化すれば、なにもかもが内向きの考え方になるよ
別に立派になった訳でも堅実になった訳でもない。ただ考え方も精神的にも内向きなだけ
具合が悪い時に外で遊ぼうって気にならずに家で寝ているのと変わらん
 
仮に給料が突然倍になったら一年もしないうちにあれも欲しいここも行こうってなるよw  

  
[ 2282191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 13:39
若者が夢を見なくなったのは、
みんな政治が悪いのさw  

  
[ 2282192 ] 名前: 名無しさん  2019/04/11(Thu) 13:41
今の世代に金が回ってないのが主原因だが

昔の世代が高耐久の商品買ったのも原因
壊れてないもの取り替える奴は早々いない  

  
[ 2282218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 14:40
今の若者からスマホ散りあげてみ?物欲たっぷりの若者なんか簡単に作れるわ  

  
[ 2282224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 14:49
江戸時代とか昔の日本人は必要最低限でシンプルな暮してただろ
高度成長期やバブル期の物欲が異常なだけとも言えるんじゃね?  

  
[ 2282231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 15:02
要らない、何もと言いながらネットやスマホを取り上げたらブチきれる  

  
[ 2282245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 15:36
給料倍にすりゃ買い物する様になるぜ。  

  
[ 2282251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 15:42
昔、メイドインジャパンの旗印の下に、日本企業が世界中に売って売って売りまくったものは
今はスマホにほとんど全部集約されているからな、モノが売れないのはその影響もあるだろう

携帯音楽プレイヤー、ラジオ、地図、カーナビ、手帳、カレンダー、目覚まし時計、歩数計、
ビデオカメラ、写真カメラ、計算機、ポータブルテレビ、携帯ゲーム機、懐中電灯等々
俺らの頃はこれら全部を、1つ1つモノとして買うしかなかったもんな  

  
[ 2282287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 16:41
要らないんじゃなくてガチャに消えてるからそっちまで手が回らない奴が多いだけ
金が増えてもガチャの回数が増えるだけかもしれない
  

  
[ 2282293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 16:48
単に若者が欲しがるものが売ってないからだろ
服も靴も年寄りむけのサイズ展開ばかりじゃないか
若者が消費しないと言いながら、メインターゲットは一番人数の多い世代向けのくせに
小手先で表面だけ「若向け」風にしたって、正体見抜かれてるんだよ
  

  
[ 2282323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 17:43
長々と書いてあるけど結局は、
>将来に向けて明るい見通しを立てられるようになれば
これが全てだろ!
先の見通しが暗いから消費せず貯蓄するんだよ。  

  
[ 2282379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 19:45
社会が成熟してインフラが整った中で生まれ育ったなら
そんなあれこれ欲しがるようにならないのは当然だろ
昔の人間が欲しがったようなものは親の世代までがほとんど揃えていて
今の若い奴はそれにタダ乗りするだけなんだから

ネットに張り付いて能書き垂れる暇はある奴が
時間が無いとかほざくのはなかなか面白い冗談だな  

  
[ 2282427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 21:43
逆だろ
金を使っていないのは高齢者の方だろ、若者は金を使わないじゃなく金が「使えない」だけで

高齢者が金を使って世の中回さないからが原因だろ
墓場まで金を持って行く気なんだし  

  
[ 2282488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/12(Fri) 00:19
ふざけんな。今の若者に金出せって話だよ。
今の若者だって、何でも欲しいし、いい生活したいんだよ。
でも、今の日本の労働環境と賃金では、金も時間もない。
ビクトリア朝のイギリス以上に酷い労働環境の中にいるんだぞ。
何でも若者のせいにすればいいんだから、日本って楽だよな。  

  
[ 2282517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/12(Fri) 01:53
君を探しさまようMy soul  

  
[ 2282805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/12(Fri) 12:15
バブルの時が異常だろwww
バブル世代のク ソ率高すぎだしwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ