2019/04/11/ (木) | edit |

usa_.jpg世界初の高速鉄道として、日本の新幹線が開業して以来、アジアや欧州では高速鉄道の建設が進み、利用者もどんどん増えている。ところがアメリカでは、建設計画が出ても変更や撤回が相次ぎ、普及がいっこうに進まない。他分野では先端技術を誇るアメリカで高速鉄道建設が苦戦するのには複雑な事情があるようだ。

ソース:https://newsphere.jp/economy/20190410-2/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2019/04/11(木) 06:41:16.34 ID:moIQaykv0 
 世界初の高速鉄道として、日本の新幹線が開業して以来、アジアや欧州では高速鉄道の建設が進み、利用者もどんどん増えている。ところがアメリカでは、建設計画が出ても変更や撤回が相次ぎ、普及がいっこうに進まない。他分野では先端技術を誇るアメリカで高速鉄道建設が苦戦するのには複雑な事情があるようだ。

◆利権を守れ 高速鉄道普及で困る勢力

 かつてアメリカは鉄道大国であったが、1940年代にはバス、飛行機、自動車の人気が上昇し、1960年代には多くの鉄道路線が廃線となった。旅客列車存続のため、1971年にバラバラに経営されていた路線をまとめ、全米鉄道旅客公社(アムトラック)が誕生したが、現在までずっと赤字が続いている。

 一般的にアメリカで鉄道が不人気なのは、アメリカ人が車好きだからだと思われているが、工学情報サイト『Engineering.com』は裏の事情を説明する。アメリカではタイヤ、ガソリン、自動車製造関連の企業が、エネルギー効率のよい交通機関の普及を阻んできた歴史があると述べる。彼らがロビー活動を展開して車社会の利点をアピールしてきたとし、アメリカ人の車好きが続いたのは車がなくなっては困る勢力の努力の結果だと見ている。

 とくに高速鉄道に関しては、石油やエネルギー関連のビジネスを経営する、大富豪コーク兄弟の力が大きいと同サイトは述べる。
彼らは保守系の利権団体を通じて各地の公共交通機関建設阻止に動いているという。利便性や効率性が評価され、アジアや欧州で続々と高速鉄道が建設されているなか、アメリカだけが利権がらみで後れを取ってしまったということだ。


アメリカで高速鉄道が普及しない理由 計画しては変更・撤回の50年
https://newsphere.jp/economy/20190410-2/
4 名前:名無しさん@涙目です。(西日本) [NZ]:2019/04/11(木) 06:42:35.57 ID:KO41c35V0
ルート66だっけ?あんな道があるなら走りたくもなるだろうな。
12 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2019/04/11(木) 06:49:13.95 ID:tP766ePp0
お金には勝てなかったよ……
18 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/04/11(木) 06:53:05.32 ID:LLq99o710
石油
19 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]:2019/04/11(木) 06:53:48.32 ID:oQPhzErb0
アメリカンだから

21 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]:2019/04/11(木) 06:55:42.21 ID:MR40remU0
ロビー活動強いな
まあでも日系の車メーカーは車売れて助かってんじゃないの
26 名前:【B:101 W:66 H:87 (C cup)】 (大阪府) [DE]:2019/04/11(木) 06:59:09.52 ID:8qnYfNXC0
既存の交通機関で間に合ってるからだろ
45 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/04/11(木) 07:24:04.13 ID:jUbLcI2n0
その代わり旅客機だらけ
58 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CZ]:2019/04/11(木) 07:38:40.32 ID:af8A9Tjk0
そりゃあ、自動車中心の国だからさ
70 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2019/04/11(木) 07:56:09.79 ID:K9h3fOPi0
交通インフラは複数系統あった方が良いけどな
80 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/04/11(木) 08:10:26.67 ID:/KgJ3YAf0
鉄道網をどんどん破壊
ハイウェイを建設
燃費悪い車でガンガン石油売り
87 名前:名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]:2019/04/11(木) 08:15:42.91 ID:Xd+dOf5k0
未来でもガソリン車がメインの国になるのか
95 名前:名無しさん@涙目です。(空) [CN]:2019/04/11(木) 08:26:13.68 ID:zTAVAYn50
自動車業界のロビーだろ
111 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/04/11(木) 08:43:00.29 ID:nvmCP6QV0
アメリカ東海岸は、高速鉄道を作れば確実に元が取れる
115 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/04/11(木) 08:48:40.31 ID:1sC9LRNw0
広大な国土をもってたら、そりゃ旅客機の方が利便性高いわな。
デカイ国土をもつ国で、都市的には鉄道は機能するけど、
横断や縦断鉄道はそりゃ廃れるだろ。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1554932476/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2282318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 17:37
ぶっちゃけ人口密度の問題じゃないの?
日本だって田舎みたいに人口密度が低い所は、バスや鉄道みたいな公共機関の充実度が低くなって車の所持率が多くなる。  

  
[ 2282319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 17:39
鉄道はその区間の全てに鉄路を敷設して維持しなきゃ行けないから、ある程度の需要がないと無理。
空港はポイントだけの整備で長距離を移動できるから、飛行機が高いとはいえ鉄路の維持より安いんでしょう。
需要が殆ど無ければとりあえず作った道路で車を走らせる。  

  
[ 2282321 ] 名前: 名無しさん  2019/04/11(Thu) 17:40
>アメリカ東海岸は、高速鉄道を作れば確実に元が取れる
他の国も元を取ってないよ

日本も韓国も中国も建設費用全部国債に丸投げしてるから、表面上は黒字になるだけで元は取れてないよ。国鉄の赤字も新幹線の建設費用の赤字も全部、国債の借金として残ってるよ
財政規律がある国ではなかなか作れないんだよ、今もトランプのメキシコの壁建設の費用問題で議会が止まったりしてるだろ  

  
[ 2282322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 17:42
列車強盗が多発したからだろ  

  
[ 2282324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 17:44
収益を見込めないのが単純な理由、決して利権絡みでの富豪の妨害活動などの陰謀論ではない

途方もない距離の保線コストが高すぎて常態が赤字でサービスを畳む例は多く、これは北海道でも起きていて一部他人事ではない話
低利用率の長距離高速列車の確定した未来は中国が見本市状態になっとるね  

  
[ 2282327 ] 名前: 名無しさん  2019/04/11(Thu) 17:49
日本はリニアの建設費用も国債に丸投げ

基本的に鉄道は元は取れない。
土地買収、建設費用を取り返そううとしたら料金高すぎて一般市民は乗らなくなる。
維持費用だけだから、あの安さで提供できるもの。
日本は鉄道普及させるために、国債丸投げに加え、通勤手当控除、住宅手当控除など鉄道を維持するために税金補填までして税収が低くなって財政規律が無茶苦茶になってる、アメリカは原理原則上に基づいて財政上それが駄目だからって理由で、鉄道に比べれば巨額投資の無い状況の道路が中心になる

もちろん >>1みたいな理由はあるだろうけど。根本は財政の問題
アメリカ横断鉄道も国債はNGで、株式で大部分を集めて建設されたもの。  

  
[ 2282330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 18:00
あれだけ広けりゃ高速道路とか意味ないやろ  

  
[ 2282332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 18:07
>2282321
日本には私鉄というものがあってだな。
国鉄路線でももともとは私鉄だったりもするぞ。  

  
[ 2282334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 18:08
>基本的に鉄道は元は取れない。
私鉄各社は宅地開発しとるだろw  

  
[ 2282335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 18:11
>日本はリニアの建設費用も国債に丸投げ
JR東海は自分達でまかなえるって言ってたんだぜww  

  
[ 2282336 ] 名前: m  2019/04/11(Thu) 18:16
鉄道は国力を高めるために必須だが、何せアメリカは国土が広すぎる。  

  
[ 2282343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 18:37
でかいほど高速鉄道は有利だぞ
ある特定の都市から鉄道の方が有利な範囲の面積が増える  

  
[ 2282344 ] 名前: 名無しさん  2019/04/11(Thu) 18:37
※2282335
東海道線の収入が横滑りで無くなって、9兆円借り入れ増えてどうする気だったんだろう?  

  
[ 2282350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 18:42
飛行機が中心産業で、制空権を抑えるのが国策上大事だから

鉄道が飛行機の利益食っていたら
今頃エアバスや欧州に制空権取られて、他の産業が悲惨なことに。
良かったんじゃね?  

  
[ 2282354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 18:54
ロビー活動とか本当かよ
無理矢理感が満載だな  

  
[ 2282359 ] 名前: 名無し  2019/04/11(Thu) 19:01
車屋が買って不便にしたって聞いたけど違うの?  

  
[ 2282363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 19:17
裏も表も、普通に車乗れるなら車乗りたいからだろ
日本は過度に集めすぎたせいで、全員が車運転すると渋滞しかならないから
鉄道推進するだけで。芸能人とか金持ちは基本的に車乗ってるじゃん

日本の撮り鉄みたいな異常な愛情を持つ者まで一定数出る国の方が、どちらかと言えば変かと  

  
[ 2282365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 19:25
※2282327
国の借金については普通の借金と区別して考えないと駄目。
国が直接通貨発行をしない仕組みになっていることや、
一般企業や家庭などと比べた時の国が持つ特殊性を考慮に入れると
税収だけで国家運用しなければならない理由にはならない。
ある程度の借金はあってしかるべき。それをどこに投入するのかは国ごとの判断。
日本は鉄道に金を使ったというだけの話。
  

  
[ 2282382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 19:58
まあ高速鉄道にきっちり鮨詰めにされて
目的地まで大人しくじっとしているアメリカ人なんてあんまり想像できないよなw
ア.ホみたいなデカイ車でカーステガンガンにして自由に駆け回ってる方がイメージには合ってる  

  
[ 2282402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 20:54
高速鉄道を走らせて儲かるのは
両端に大都市が有って所要時間四時間以内(多くの人は新幹線で四時間以上掛かると飛行機に乗る)
沿線に都市が連続している
のどちらかを満たす事が条件である

アメリカは広過ぎて新幹線作っても儲からない  

  
[ 2282443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 22:25
アメリカの鉄道って、バ力でかいディーゼル機関車何両も使ってコンテナ2段重ねの貨車何十両も引っ張ってて、偶に2泊3日とかで大陸横断に近い旅客列車が全部2階建ての客車でステーキのディナー食ってたりするんだろ?
で概ね年一回はハリウッドアクション映画レベルの大事故かますとw
高速列車には何とも向かない環境かね?一応東海岸にはTGVのアメリカ仕様は走ってるんだがね。川を渡るときに船の通過を待ったりするけどw  

  
[ 2282450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/11(Thu) 22:46
日本もアメリカみたいに14歳から車乗れるようにすればいいねん
それとガソリンと車の税金も安くして

そうすればプライベート空間も何もない電車乗るの嫌いになるから、電車通勤できなくなるわ  

  
[ 2282521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/12(Fri) 02:06
全米一だった鉄道都市デトロイトが自動車会社に買収され自己破産
歴史を見ればアメリカはロビー活動の歴史

鉄道の本命は、大規模輸送です。
自動車より汽車のが効率的に物資の運搬ができるのに、個人の視界は狭いので、自動車しか選ばれない
戦国時代の日本のように各州が独立していると、閉鎖的になって常設の公的運用路はできないのかな  

  
[ 2282799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/12(Fri) 12:09
GMが鉄道会社買収して潰していったってのは聞いたwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ