2019/04/13/ (土) | edit |

残念ながら世の中にはまだ「それ、いる?」と言いたくなるような、仕事ですらない無駄な作業を強いる企業がある。 たとえば毎朝社訓を大声で言うだの、重役からのビデオレターが届いてそれで感想文を書けだの。「うるせえ給料上げろ!」である。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16310182/
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2019/04/13(土) 15:48:55.84 ID:vkVa+cik9
http://news.livedoor.com/article/detail/16310182/
残念ながら世の中にはまだ「それ、いる?」と言いたくなるような、仕事ですらない無駄な作業を強いる企業がある。 たとえば毎朝社訓を大声で言うだの、重役からのビデオレターが届いてそれで感想文を書けだの。「うるせえ給料上げろ!」である。
こういう、お金に直結しないムダなことをやっている会社って、他にも問題を抱えていることが多いんじゃないだろうか。 少なくとも僕が知っているそうした会社は、ネットでも名指しでブラックと批判されている。
さて、新年度だ。今年も多くの若者が期待と不安を抱えて新社会人になったけど、ネットを覗けば早くも理不尽な状況に心を折られそうな人がいた。
「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」
今月6日、おーぷん2ちゃんねるに「ワイ新入社員、大手に就職したのに少しブラックで泣く」というスレッドが立っていた。スレ主はこう書いている。
「研修中の反省だとか気付いたことをレポートにしろとか、社長の話を聞くから聞きたいことを休みの日に質問を考えろとか言われた」
その上で「これが普通のことなのか」と疑問を抱いているようだ。休日に会社の課題をやらせるとなると、それは労働時間になるわけで、 労務管理的には問題がありそうだ。スレ主も「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」と書いている。
スレ主は他にもこう書き込んでいる。
「研修中のグループディスカッションの振り返りを5時間もして発言したやつの言うことうんうん頷いてて草生える。 もっと生産性あることできるんじゃないんか」
なんかどっかのセミナーの互助グループみたいなことやってるなぁ、といった感じだ。
「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と粘るスレ主だが……
スレッドのタイトルには「少しブラック」とあるが、大手企業でもホワイトとは限らない、というのが日本の現状なのだ。
ちょっと前まで大学でのんびり楽しく生きてきたような子が、新年度に入ってすぐこんな有様だ。にも関わらず彼は 「転職の準備だな」という意見に対して「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と返している。
そうかなぁ。動くなら早いほうがいいような気はするし、こういう「うちはまだマシなほう」って、死相が出てるブラック奴隷さんたちが みんな言ってるセリフなんだよなぁ……。
ところで、スレッドにはこのような会社の無意味としか思えないイベントに対して「小学校の帰りの会」という指摘を見ることができた。 まさにその通りである。生産性は皆無だ。
もちろん、目の前のちょっとした理不尽に過剰なアレルギーを持つのは良くない。でも少なくとも僕なら、社長への質問を 休日に考えるように指示する職場なんて、まともじゃないだろう。
※以下、全文はソースで
23 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 15:56:30.89 ID:FCC4wAvZ0残念ながら世の中にはまだ「それ、いる?」と言いたくなるような、仕事ですらない無駄な作業を強いる企業がある。 たとえば毎朝社訓を大声で言うだの、重役からのビデオレターが届いてそれで感想文を書けだの。「うるせえ給料上げろ!」である。
こういう、お金に直結しないムダなことをやっている会社って、他にも問題を抱えていることが多いんじゃないだろうか。 少なくとも僕が知っているそうした会社は、ネットでも名指しでブラックと批判されている。
さて、新年度だ。今年も多くの若者が期待と不安を抱えて新社会人になったけど、ネットを覗けば早くも理不尽な状況に心を折られそうな人がいた。
「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」
今月6日、おーぷん2ちゃんねるに「ワイ新入社員、大手に就職したのに少しブラックで泣く」というスレッドが立っていた。スレ主はこう書いている。
「研修中の反省だとか気付いたことをレポートにしろとか、社長の話を聞くから聞きたいことを休みの日に質問を考えろとか言われた」
その上で「これが普通のことなのか」と疑問を抱いているようだ。休日に会社の課題をやらせるとなると、それは労働時間になるわけで、 労務管理的には問題がありそうだ。スレ主も「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」と書いている。
スレ主は他にもこう書き込んでいる。
「研修中のグループディスカッションの振り返りを5時間もして発言したやつの言うことうんうん頷いてて草生える。 もっと生産性あることできるんじゃないんか」
なんかどっかのセミナーの互助グループみたいなことやってるなぁ、といった感じだ。
「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と粘るスレ主だが……
スレッドのタイトルには「少しブラック」とあるが、大手企業でもホワイトとは限らない、というのが日本の現状なのだ。
ちょっと前まで大学でのんびり楽しく生きてきたような子が、新年度に入ってすぐこんな有様だ。にも関わらず彼は 「転職の準備だな」という意見に対して「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と返している。
そうかなぁ。動くなら早いほうがいいような気はするし、こういう「うちはまだマシなほう」って、死相が出てるブラック奴隷さんたちが みんな言ってるセリフなんだよなぁ……。
ところで、スレッドにはこのような会社の無意味としか思えないイベントに対して「小学校の帰りの会」という指摘を見ることができた。 まさにその通りである。生産性は皆無だ。
もちろん、目の前のちょっとした理不尽に過剰なアレルギーを持つのは良くない。でも少なくとも僕なら、社長への質問を 休日に考えるように指示する職場なんて、まともじゃないだろう。
※以下、全文はソースで
転職だな
26 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 15:56:43.77 ID:GdVrwqXq0やめるなら、早いほうがいい
36 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 15:58:03.98 ID:yIVgYM9o0反省しない様に頑張れよ
49 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 15:59:00.12 ID:afmCicQO0え?その程度の宿題で? え?
50 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 15:59:02.85 ID:+gXx44F30
スキルアップは個人の責任
成績が悪ければどんどん左遷してクビにします
って言われるほうがキツイぞ
67 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 16:00:24.38 ID:GXlMW5Jy0成績が悪ければどんどん左遷してクビにします
って言われるほうがキツイぞ
辞めた方がいいぞ
辞めるべき
92 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 16:03:06.93 ID:uPTQ5mnR0辞めるべき
これで新人を叩くのが日本人
136 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 16:07:46.35 ID:LxqwnUaJ0少しブラックってグレーってことか
173 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 16:12:02.73 ID:hG/9z3MN0理想の上司、理想の部下
それぞれが自分が理想に近づく努力をすれば良い
194 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 16:14:35.15 ID:y2QhzFLI0それぞれが自分が理想に近づく努力をすれば良い
小中の夏休みみたいな認識なのか?w
208 名前:名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 16:15:48.97 ID:cLaM1GVE0疑問に思えるならまだいい
そのうち思考停止して諦めになると抜け出せなくなる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555138135/そのうち思考停止して諦めになると抜け出せなくなる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【交通】東京都、オリンピック期間中に都外に出る車両の高速料金値下げ検討・・・首都高は時間帯によって500円~2500円値上げへ
- 【人口推計】在日外国人、1年で16万5000人、6年間で64万人増加 最多は中国人、2位はベトナム人/総務省
- 【10連休】「うれしくない」4割=家事も仕事も「休めない」
- 【なぜ!】日本人の「京都離れ」が始まった、4年連続で減少
- 【おしごと】新入社員「大手に就職したけど少しブラックだった」と泣く。「休日中に研修の反省レポートを書くように」と指示され動揺
- 【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割
- 令和時代を支える「平成生まれ」3352万人・・・日本人の72.4%は昭和生まれの高齢者=総務省・人口推計
- 【人口】日本の人口、前年比26万人減 1億2644万3000人 8年連続のマイナス 「働き手」の割合、過去最低59%に
- ひきこもる就職氷河期世代。ひきこもり100万人時代、中心は40代
ブラックかどうかじゃなくて残る価値がある会社かどうかで判断しろよ
そんなしょうもない理由でやめたくなるような会社だというならやめちまえばいい
そんなしょうもない理由でやめたくなるような会社だというならやめちまえばいい
入りたい会社に入れて良かったね
反省文とか質問を考えるくらいなら別に珍しくないな、
その気になれば合わせて一日で終わるだろ
特に今年は10連休だからそういう宿題を出しやすいってのもあるだろうけど
でも、なんにせよ自分が納得いってないなら辞めればいいんじゃない?
早いタイミングでやめるにしてもGW明けにやめるのって、
長期休暇ボケで仕事したくなったと思われて普通より心象悪くなるけどね
その気になれば合わせて一日で終わるだろ
特に今年は10連休だからそういう宿題を出しやすいってのもあるだろうけど
でも、なんにせよ自分が納得いってないなら辞めればいいんじゃない?
早いタイミングでやめるにしてもGW明けにやめるのって、
長期休暇ボケで仕事したくなったと思われて普通より心象悪くなるけどね
研修中にメモ取る振りしてレポート書いてたわ
その程度のこと楽勝だろ。というかその程度のことがこなせないのならその会社にはきっとむいてないよ。
最近の子供は自己判断能力ねーのか?
色々なものを天秤にかけて続けたかったら続けろ
やめたかったらやめろ。この国は自由の国なのよ笑
色々なものを天秤にかけて続けたかったら続けろ
やめたかったらやめろ。この国は自由の国なのよ笑
これが親切だとわからないんだよなゆとりは
指示なんかせず自発的に考えてきたのが評価されぼーっとしてたのは捨てられる
無能の助け舟なんだが
指示なんかせず自発的に考えてきたのが評価されぼーっとしてたのは捨てられる
無能の助け舟なんだが
労働時間外に作業時間が必要な宿題を求めるのはアウト
やらせるなら勤務中にやらせないと駄目
何か考えといてとかいうのはグレーだけど、日常的にはよくある話
やらせるなら勤務中にやらせないと駄目
何か考えといてとかいうのはグレーだけど、日常的にはよくある話
研修期間中とかなら世間ズレした人事部が仕切ってる可能性もある
実際に配属されるまでは様子見しといた方が正解なんじゃないかな
実際に配属されるまでは様子見しといた方が正解なんじゃないかな
勤務中にやらせるなら時間や品質も評価するし一定以上のレベルに達しなかったら成果物として認めすらしないよ
仕事としてやるってのはそういうことだけど、そういう形で指示をしてほしいのかね
どうせ「業務と直接関係無いのにやらされた」って文句言うだけでしょうに
仕事としてやるってのはそういうことだけど、そういう形で指示をしてほしいのかね
どうせ「業務と直接関係無いのにやらされた」って文句言うだけでしょうに
毒されたやつ多すぎだろ・・・
>>2283896
だから、勤務時間外にやった宿題の品質を
採点者が勤務時間内に評価するんだろうが
まさか成果物として評価しないとでも思ってるの
だから、勤務時間外にやった宿題の品質を
採点者が勤務時間内に評価するんだろうが
まさか成果物として評価しないとでも思ってるの
>>2283966
採点者は管理職だろ
管理職が暇だと思ってるのか?
労働時間・休憩・休日の規定なんか適用されねぇんだぞ
採点者は管理職だろ
管理職が暇だと思ってるのか?
労働時間・休憩・休日の規定なんか適用されねぇんだぞ
その反省文とやらを、上司がちゃんと読むとは思えないwww
ちゃんと読むかどうかは二の次
素直にやるか嫌な顔するか文句を言うか、提出期限を守れるか守れないか、頑張って書いてくるか手抜きしてくるかそもそも提出してこないか
要するに姿勢を見られてるんだよ
当たり前だけど、社外にこんな具体的な愚痴を漏らす奴は犯人わかった時点で最低評価になる
素直にやるか嫌な顔するか文句を言うか、提出期限を守れるか守れないか、頑張って書いてくるか手抜きしてくるかそもそも提出してこないか
要するに姿勢を見られてるんだよ
当たり前だけど、社外にこんな具体的な愚痴を漏らす奴は犯人わかった時点で最低評価になる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
