2019/04/15/ (月) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_
中国メディア・東方網は12日、「唐の長安をお手本にした日本人は、そこから自らの文化や芸術を発展していった」とする記事を掲載した。

ソース:http://news.searchina.net/id/1677816?page=1

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2019/04/14(日) 09:04:42.36 ID:KyAZH2D70 
中国メディア・東方網は12日、「唐の長安をお手本にした日本人は、そこから自らの文化や芸術を発展していった」とする記事を掲載した。

 記事は、日本人は外国から取り入れた物や文化に対して、尋常ならぬ敏感さと智慧を持っているとし、古くは6世紀より大陸の優れた文明を大々的に日本に取り入れるようになり、宗教をはじめ、全く新しい生活方式が日本にもたらされたと紹介した。

 また、645年に始まった大化の改新以降、日本は唐に学んで天皇を頂点とする中央集権制の国を作ったほか、中国の行政区画モデルも取り入れて国や郡を設置し、天皇の名においてすべての土地を国有化したうえで農民に再配分する措置を取ったと伝えている。

 一方で、中国から進んだ政治制度や文化、技術を学んだ時点から日本では自前の新たな文化を生む動きが始まったと説明。その例として摂関政治によって栄華を極めた藤原氏による「二重政権」体制の実現を挙げ、藤原一族が行政と軍事において最高の権力を握り、天皇に代わる事実上の支配者となったとし、これにより天皇の地位が近代の始まりに至るまで弱まっていくことになったと紹介した。

 また、日本は唐の時代以降も中国の制度や文化を取りれ続ける一方で、それらを現地化していったとし、漢字を改良した文字体系の構築や、儒教を柱とした道徳観や政治学説などの形成を例に挙げている。

 良いと思った物を進んで吸収しようとしても、単に真似をするだけではうまくいかない。やはりそこには自分たちの気候風土にあったスタイルに変えていく努力と智慧が必要だ。記事の作者は、この点において日本が優れた能力を持っていると感じたようだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1677816?page=1
2 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [SG]:2019/04/14(日) 09:05:19.36 ID:C7dvW+Dz0
俺らの方で好き勝手にやってるだけなんだよ
7 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2019/04/14(日) 09:07:01.91 ID:JFk979Y/0
全て自分らでぶっ壊しといて?
8 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2019/04/14(日) 09:07:26.08 ID:iY+DqiJZ0
中国の文化(笑)
12 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2019/04/14(日) 09:08:49.86 ID:xxQgrcx60
はい
17 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/04/14(日) 09:09:24.27 ID:QmH0zGg50
う~ん、まぁね

18 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]:2019/04/14(日) 09:09:30.02 ID:IOkCD2/e0
大体合ってる
但し昔の偉大だった中華王朝時代の話だ
27 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2019/04/14(日) 09:12:39.94 ID:VaqHpLSR0
日本は悲しんでるよ
中国文明が破壊され継承されないことに
35 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/04/14(日) 09:15:03.28 ID:tA5W23xy0
ラーメン
36 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]:2019/04/14(日) 09:15:07.37 ID:lSS45/4o0
今の中国は関係ない
59 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2019/04/14(日) 09:27:23.13 ID:6l7gV5Cp0
歴史のない国が何を言うか
98 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2019/04/14(日) 09:43:43.25 ID:BSUNXOY10
一方中国人は中国文化を破壊した
166 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/04/14(日) 10:14:49.46 ID:ATxAAv9E0
お前らもパクりまくりだろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555200282/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2284600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 02:07
まあこれは事実
中国は基本的に前王朝の文化は破壊する方向だったしなあ  

  
[ 2284601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 02:08
台湾に謝罪するのが先じゃないか?  

  
[ 2284612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 02:57
影響は間違いなく受けてると思うけど、その中国の文化の大半をなかったことにしたのは何処の中国様なんですかね…  

  
[ 2284614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 03:24
新中国は元号一つ継承できなかったからな、出自が異民族だろうが料理人だろうが、
中国皇帝は元号を制定することで、かろうじて文明の継続性の根拠の一つとなっていたのに
自らそれを捨ててしまい、新中国だけが歴史と断絶した存在になった  

  
[ 2284615 ] 名前:    2019/04/15(Mon) 03:37
唐の頃まで本当に偉大だったよ  

  
[ 2284619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 03:57
まあ呉漢唐までだよな、日本が参考にしたのは
今の日本漢字の音読みも概ねその時代に従ってる
だから北京語にはどうしても違和感がある  

  
[ 2284623 ] 名前: 光武帝  2019/04/15(Mon) 04:27
漢王朝、唐、宋などの純粋な漢民族の文化を継承しただけであって、中国の文化は継承してない。
何勘違いしてるんだろう。
現在、中華人民共和国が支配してる大陸に存在する自称・漢民族と、1500年前の漢民族はDNA検査で全くの別民族か、混血種だと判明してる。南宋の時代に日本が継承した漢民族、その文化はモンゴルや周辺の異民族によって絶滅させられたからな。今の中国人はモンゴル人、匈奴や、宋から蛮族と見なされた奴らの混血子孫。
偉そうな起源の主張は見当違い。  

  
[ 2284625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 04:36
おまエラ今の中国人はなんの歴史もない田舎土民族だろ
なに、中原の歴史を自分らのものとうそついてるんだ
日本がわざわざ学びに行った随や唐とは民族的一切全くなんの関係もない民族だ
そして、日本は学んだことを元に発展させている
まず、中国人は文革の反省から始めろ
  

  
[ 2284626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 05:04
なんだ背乗りか、朝鮮と同じなんだな。  

  
[ 2284629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 05:22
日本には不気味な閉塞感がある
ヨーロッパと同じで明るい文化の発信が無くなった
新宿も原宿もどこも発信しなくなって
世界の芸能界も文化の発信地も韓国だけになった
  

  
[ 2284635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 05:40
※2284629

日本での韓流ブームの市場規模が深夜アニメ『けいおん!』の売上と同じかそれ以下だったんだが、、、、まあ、ステマ頑張れや  

  
[ 2284641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 06:08
日本は中国や外国の文化を自国風にアレンジする力がすごいねっていう記事なのに、何で「自分たちは文化を壊したくせに」みたいな攻撃的なコメントばっかりなん?  

  
[ 2284642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 06:13
※2284635
NHKが「原宿女子が韓国ファッションに夢中!」とか宣伝するんだから
もう終わってると思わないか?
なお今年もここまで邦画の話題曲ゼロ
たぶんこのまま年末まで行ってまた紅白でモメる  

  
[ 2284643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 06:14
邦画じゃない 邦楽だ

なおその邦画も「日本人が貧乏になって家族で万引き!」というのを
世界に宣伝したという嫌がらせ作品が話題作  

  
[ 2284653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 06:38
タイトルの印象と記事の内容が全く違うんだが
もうこのまとめ(政経ch)は見ないわ  

  
[ 2284658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 06:58
※2284642

今日日、音楽聞くのにテレビなんて見ないと思うが、、、

韓流ブームの市場規模調査したの日経新聞新聞系列だったんだけど、アレが中国・韓国関連でアソコまで否定的な記事書くのよっぽどの事だぞ。
採算度外視の「焼畑商法」辞めた方がいいぞ。  

  
[ 2284675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 07:26
韓国が何をするにしろ何もしないにしろ
日本そのものの問題だ
秋元の握手券しか売れてないんだからな
  

  
[ 2284735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 09:33
文化があった国を乗っ取っただけの連中が連面と続いた歴史だとか言っても良く言ってただの簒奪者なんだよ  

  
[ 2284745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 10:02 やっぱり明治維新って偉大だね😃
>>8 中国の文化(笑) ← 同意♬
>>166 お前らもパクりまくりだろ ← その通り!w
.
capitalismを日本が『資本主義』と訳しました→ 中国がそのまま使ってます
communismを日本が『共産主義』と訳しました→ 中国がそのまま使ってます
peopleを日本が『人民』と訳しました→ 中国がそのまま使ってます
republicを日本が『共和国』と訳しました→ 中国がそのまま使ってます
scienceを日本が『科学』と訳しました→ 中国がそのまま使ってます
.
日本は明治以来膨大な西洋の概念を翻訳していますが、中国はその『日本語』をそのまま輸入し使っていて、中華人民共和国の『人民』も『共和国』も日本語です。
【 特に明治維新以来、中国に文化を授けたのは日本 】です(^^)v ♬
【 特に明治維新以来、中国に文化を授けたのは日本 】です(^^)v ♬
【 特に明治維新以来、中国に文化を授けたのは日本 】です(^^)v ♬
【 特に明治維新以来、中国に文化を授けたのは日本 】です(^^)v ♬
【 特に明治維新以来、中国に文化を授けたのは日本 】です(^^)v ♬

  

  
[ 2284783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 11:44
日本は日本向けに魔改造だけど
中国は自ら破壊とかだからなぁ  

  
[ 2284831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 13:22
少なくとも、今の中国人に言われる事では無いwww  

  
[ 2284863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 14:34
ん~根本的な所を見誤っているねw
日本で中国由来の文化は平安時代までの物であり
それ以降は明治維新以降に欧米の文化に由来しているから
現代社会の殆どは中国ではなく欧米の文化の影響の方が色濃い。
時系列で古い所だけをピックして中国を引き合いに出すのは根本的に誤りだと思う。  

  
[ 2284949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 17:49
中華人民共和国は実際には歴史がない国だから他人の歴史を自分のもののように語って満足感に浸ったり人民のコントロールに使ったりしているだけだろ。情けない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ