2019/04/15/ (月) | edit |

PK2019040902100120_size0_.jpg
正社員なのに何年勤めても給料が上がらない-。定期昇給制度のない業種が増えている。従来常識では正社員なら年齢や経験とともに賃金が上がる。だが、介護関係や、販売店員などサービス業では正社員で長期間勤めてもわずかしか昇給しない状況が厚生労働省が三月末に公表した賃金構造基本統計調査(二〇一八年)で鮮明になった。

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201904/CK2019040902000157.html

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/04/14(日) 20:26:11.27 ID:CAP_USER
正社員なのに何年勤めても給料が上がらない-。定期昇給制度のない業種が増えている。従来常識では正社員なら年齢や経験とともに賃金が上がる。だが、介護関係や、販売店員などサービス業では正社員で長期間勤めてもわずかしか昇給しない状況が厚生労働省が三月末に公表した賃金構造基本統計調査(二〇一八年)で鮮明になった。政府は「同一労働同一賃金」を掲げ、非正規社員の待遇を正社員に近づけると言うが、実際には正社員「低賃金層」が急拡大している。 (渥美龍太)

 「この業界では、寿退社の意味が普通と違います」。さいたま市の介護事業所で正社員のケアマネジャーとして働く女性(54)は言う。通常は結婚を機に、女性が育児に専念するなどで退社する意味。だが、介護業界では、結婚や出産でお金がかかるようになると、男性も女性も収入増を求め転職していく。「それほど給料は低く、ずっと上がりません」

 女性が五年間の給与明細を取り出した。四年前の月額二十三万円が今は二十万円にむしろ減っている。

 人を支える仕事がしたいと、資格を取って働いてきた。介護士ら約二十人を束ねる責任者として午前九時から午後九時まで毎日十二時間働く。十四年目になるが、定期昇給制度はなく、技能向上も反映されない。やりがい重視で低賃金に耐えてきたが、「これほど上がらないとは」。周りの人は次々辞めていく。「やりがいだけでは限界がある」

 ◇ 

 高齢化に伴い介護福祉業界で、働く人は急増しており、労働力調査によると二〇一八年時点で四百二十二万人。〇三年から二・二倍以上に。にもかかわらず、正社員でずっと勤めても賃金は横ばいだ。

 ほとんど昇給しないのは介護だけではない。賃金構造基本統計によると、販売店員の男性は二十代前半から四十代のピークまで約十万円しか上がらない。保育士はほぼ横ばいだ。

 昇給制度がある自動車組立工場で働く男性は右肩上がりで昇給するが、自動車など製造業で働く人は〇二年の千百万人が一八年の一千万人まで百万人減少、雇用の場として縮小する。

 昇給がなく、一つの会社に勤め続けるメリットが薄れる中、転職に活路を見いだそうとする人も。東京都国分寺市の自動販売機設置会社の正社員の男性(33)は、正社員として就職した料理人を振り出しに派遣の工場労働者、太陽光パネル販売など六つの職を経験してきた。だが、正規、非正規にかかわらず全て時給換算で千~千二百円。「子供が大きくなった時、お金が足りるか」。不安がよぎる。

 都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では、一七年時点で正社員でも一割の人が最低賃金の三割増し未満の低賃金で働く。同名誉教授は「非正規だけでなく正社員にも低所得者が急増していることに目を向けるべきだ」と警鐘を鳴らす。

PK2019040902100120_size0.jpg

PK2019040902100229_size0.jpg

https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201904/CK2019040902000157.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 20:27:07.63 ID:ZYFQzfGb
結婚しないから余裕。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 20:32:44.78 ID:9ty+cir0
内部留保
7 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 20:33:50.71 ID:OE/PV6K3
金が良いとこに転職すればええやん呆
13 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 20:40:25.89 ID:ssSeJsro
平成も終わるというのに、昭和の感覚か
14 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 20:40:26.55 ID:6Pr2FgbD
竹中の思惑通りか
20 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 20:50:47.63 ID:54NapwVD
働かせ方を改革しろ!

23 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 20:51:56.17 ID:J6yq/hr1
給料を上げるとか上げないかよりも
消費税を完全に撤廃を政治がやるべき
32 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 21:02:31.77 ID:X8SMjftn
地方のハロワ、正社員でも月十数万の募集しかないぞ
42 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 21:25:31.68 ID:86jTX24L
何で正社員の賃金が高くなきゃいけないんだよ。
74 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 21:40:08.04 ID:DDDfvdSM
額面が上がってもそれ以上に引かれるからな
昔と違って残業代が青天井ではないし
昔の人とは給与テーブルが違うからそもそも上がりにくいというね
90 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 21:55:02.26 ID:OAIvN+0N
アメリカは正規、不正規の区別が無いそうだが、日本もそうなるんじゃないかw
93 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 21:57:08.51 ID:GtmRcJYB
最低賃金をとりあえず倍にすればおk
125 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 22:59:42.53 ID:XWyjLnus
辞めてもいい正社員だから当然給料据え置き
142 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/14(日) 23:57:21.18 ID:fU+wHdcY
どんどん転職しろよ
146 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/15(月) 00:13:26.58 ID:yCqg6tdd
狙い通りだろ
156 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/15(月) 02:32:22.88 ID:QdS7/5Hh
とっとと転職すべき
金を稼ぐために働くのだから 義理とかいらん
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555241171/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2285012 ] 名前: ほとんどカルト宗教  2019/04/15(Mon) 19:22
労働時間が短くなるから当たり前。
時給換算すると上がっていると思うよ。
そういう時代です。
  

  
[ 2285019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 19:35
年功序列で年くってるだけで給料高いとか海外は実力主義とか文句ばっかり言ってるからでしょ
仕事した分だけの給料しか出なくなったんだから喜べば良いよ  

  
[ 2285024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 19:40
経験の裏打ちも重要な技術職は今でもちゃんと上がるからな  

  
[ 2285033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 19:54
介護はこの前ニュースで
平均年収5,6百万て話してた。
毎年上がってるし、もう安月給とは言ったらダメだと思う。  

  
[ 2285039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 19:59
ネット民が給与は上がっているってさんざん言っていたからセーフ
今更デマでしたなんて許されないし許さない  

  
[ 2285043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 20:04
アベノミクスで企業利益も株価も大きく上がったが
賃金だけはわずかしか上がってない。だから労働分配率も過去最低になった。
日本人は賃金低くても海外の様にストも起こさないから
経営者は賃金低く抑えても大丈夫と考えているようだ。  

  
[ 2285049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 20:17
ストも起こせない腑抜けどもなら、最低賃金でええやろ  

  
[ 2285050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 20:19
繁忙期にガンガン辞めて
会社にダメージを与えていくといいぜw  

  
[ 2285055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 20:29
働き方改革っていうより年功序列で毎年昇給するから年次低い奴の給料少なくていいよね、制度の「年功序列で毎年昇給するから」だけがなくなって給料低いまま上がらなくなったせいだと思う  

  
[ 2285066 ] 名前: は  2019/04/15(Mon) 20:42
グラフの業種、ちょっと偏ってないか。  

  
[ 2285069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/15(Mon) 20:51
>東京都国分寺市の自動販売機設置会社の正社員の男性(33)は、正社員として就職した料理人を振り出しに派遣の工場労働者、太陽光パネル販売など六つの職を経験してきた。

最初の料理人で真面目にやってりゃ良いのに逃げ出してスキル無しでやれる職転々としただけの屑やん。こんな奴に文句言う資格あるのか。  

  
[ 2285144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/16(Tue) 00:13
それは会社と自分のせいだろw  

  
[ 2285151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/16(Tue) 00:24
氷河期だって何年もベアゼロだったやろ  

  
[ 2285269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/16(Tue) 08:51
業績が上がらないのに人件費と言う固定費を増やす経営者はいない。  

  
[ 2285375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/16(Tue) 12:37
20年以上正社員をやってるけど、能力給が上がることはあっても定期昇給っていう制度が適用されたことは一度もない。

けど基本給はちゃんと昔の倍近くになってるよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ