2019/04/16/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000067-reut-bus_all
1 名前:ばーど ★:2019/04/16(火) 08:22:32.48 ID:q9NKpvNC9
[北京 15日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>は、中国の電気自動車(EV)スタートアップ企業である奇点汽車(Singulato)にEV技術を販売することで合意した。トヨタにとって中国EVスタートアップとの合意は初めて。
その見返りにトヨタは、EVとプラグインハイブリッド車向けの中国の新たなクオータ制度の下で奇点汽車が生み出す「グリーンカー」クレジットを優先的に購入する権利を得る。
また、奇点汽車の沈海寅最高経営責任者(CEO)およびトヨタの関係者2人によると、トヨタは中国EVスタートアップの運営手法や戦略についても大局的に把握できるようになるという。
トヨタ関係者の1人は「電化、自動運転、カーシェアリングが業界を揺さぶる中、従来の方法を見直す必要がある」と指摘。「われわれは自動車技術において1世紀のリードを有するが、新規参入者から学ぶ謙虚さも必要だ」と語った。
奇点汽車は、トヨタ「eQ」の設計利用ライセンスを取得する。今回の合意は16日に上海自動車ショーで発表される予定で、奇点汽車はeQをベースとしたコンセプトカーを発表する。
奇点汽車は発表車を現地の好みに合わせて設計し直し、2021年初めまでにはより手頃な価格で航続距離が長いモデルを考案する予定だ。
沈CEOはロイターに対し、「今回の合意により、信頼性の高い車を開発し、当社が得意とする分野に集中するために時間とコストを節約できる」と語った。
金銭的な条件は明らかにされない見通し。奇点汽車の関係者によると、同社はeQの設計に「数千万ドル」を支払うことに同意したという。
トヨタは主要市場である中国での事業を加速させるため、さまざまな措置を講じているとしたが、具体的な措置についてはコメントしないと説明した。
沈CEOによると、今回の合意は奇点汽車の将来性に対するトヨタの信任投票だという。
奇点汽車は2014年に設立され、インテル<INTC.O>と伊藤忠商事<8001.T>の支援を受けている。少なくとも50の中国EVスタートアップが競争の激しい市場での生き残りを目指しており、奇点汽車もその1社。最初の自社開発バッテリーEV「iS6」を今年販売する計画だ。
4/15(月) 19:37
ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000067-reut-bus_all

2 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 08:23:45.90 ID:0U28GXCU0その見返りにトヨタは、EVとプラグインハイブリッド車向けの中国の新たなクオータ制度の下で奇点汽車が生み出す「グリーンカー」クレジットを優先的に購入する権利を得る。
また、奇点汽車の沈海寅最高経営責任者(CEO)およびトヨタの関係者2人によると、トヨタは中国EVスタートアップの運営手法や戦略についても大局的に把握できるようになるという。
トヨタ関係者の1人は「電化、自動運転、カーシェアリングが業界を揺さぶる中、従来の方法を見直す必要がある」と指摘。「われわれは自動車技術において1世紀のリードを有するが、新規参入者から学ぶ謙虚さも必要だ」と語った。
奇点汽車は、トヨタ「eQ」の設計利用ライセンスを取得する。今回の合意は16日に上海自動車ショーで発表される予定で、奇点汽車はeQをベースとしたコンセプトカーを発表する。
奇点汽車は発表車を現地の好みに合わせて設計し直し、2021年初めまでにはより手頃な価格で航続距離が長いモデルを考案する予定だ。
沈CEOはロイターに対し、「今回の合意により、信頼性の高い車を開発し、当社が得意とする分野に集中するために時間とコストを節約できる」と語った。
金銭的な条件は明らかにされない見通し。奇点汽車の関係者によると、同社はeQの設計に「数千万ドル」を支払うことに同意したという。
トヨタは主要市場である中国での事業を加速させるため、さまざまな措置を講じているとしたが、具体的な措置についてはコメントしないと説明した。
沈CEOによると、今回の合意は奇点汽車の将来性に対するトヨタの信任投票だという。
奇点汽車は2014年に設立され、インテル<INTC.O>と伊藤忠商事<8001.T>の支援を受けている。少なくとも50の中国EVスタートアップが競争の激しい市場での生き残りを目指しており、奇点汽車もその1社。最初の自社開発バッテリーEV「iS6」を今年販売する計画だ。
4/15(月) 19:37
ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000067-reut-bus_all

枯れた技術
4 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 08:24:19.96 ID:VCd8cE240ゴーカートだろ
11 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 08:32:55.77 ID:u3c/HYOT0まだ施しが必要とか本気で思ってる人か
27 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 08:42:30.50 ID:jf/Mvnyi0いまだに蒸気機関かよ、いいかげんに電化しろよ。
28 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 08:43:13.54 ID:4BuL4XRJ0上から目線草
38 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 08:49:57.62 ID:+4IkciFm0
あーなんかトヨタ終わったな。
慢心しまくってるわ。
56 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 09:01:21.29 ID:f/S1HsL40慢心しまくってるわ。
やっちまったか
61 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 09:04:14.23 ID:fllfBsPj0何でよりによって中国なの?韓国とか中国に先端技術を
見せることが後でどれだけ面倒臭い事になるか分かってるだろうに。
68 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 09:07:53.75 ID:M8BVHJxs0見せることが後でどれだけ面倒臭い事になるか分かってるだろうに。
新たな搾取先を探してるんだなw
77 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 09:11:59.29 ID:BF5Xp9gF0本当に働いたら負けの時代だな
91 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 09:16:29.82 ID:mC5tqu610上から目線で投げ売りとか
100 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 09:18:20.52 ID:FQG8IJ8m0すぐに調子に乗るな。
自分が思ってるほど差なんてないのに。
101 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 09:18:57.68 ID:3sFHeAst0自分が思ってるほど差なんてないのに。
中国みたいな揺るぎない自信
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555370552/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ルノーが態度一変】日産に経営統合要求 両社の関係不安定化も
- 【中国】「清華大学-トヨタ連合研究院」を設立へ 豊田章男社長「中国の発展に関与できてうれしい」
- 日産自動車、ノートルダム再建に1259万円を寄付
- 【車】スズキ、ジムニーが「ワールドアーバンカー」受賞 日本車メーカーで初 [ワールド・カー・アワーズ]
- 【トヨタ】中国の奇点汽車に EV技術を販売「我々は技術において1世紀のリードを有するが、新規参入者から学ぶ謙虚さも必要」
- スズキ、200万台リコール 費用800億円見込む
- トヨタが新型「RAV4」発売 5代目、走行性能を向上
- スズキさん 日本第2位の自動車メーカーに成長してしまう
- 昨年に引き続き、N-BOXがぶっちぎりで年間販売数1位!
これで十年後くらいには、自動車も家電やスマホ、高速鉄道なんかと同じ、
過当競争に晒されてどうにもならなくなるな。
過当競争に晒されてどうにもならなくなるな。
>何でよりによって中国なの?
大量チャイナマネーによる技術売買以外になにがある?あいつら金に糸目を付けないを地で行くやつらだぞ
合弁化して中国を栄えさせる企業は優遇される傾向なんだし、トヨタ側としても利害一致
とっくに「日本」企業ではなく、別の次元のなにかにシフトしている
大量チャイナマネーによる技術売買以外になにがある?あいつら金に糸目を付けないを地で行くやつらだぞ
合弁化して中国を栄えさせる企業は優遇される傾向なんだし、トヨタ側としても利害一致
とっくに「日本」企業ではなく、別の次元のなにかにシフトしている
EVなんぞは中国でしか成立しないからくれてやれ
なんだ中国企業が一世紀の~言うたんかと思ったわw
社内ベンチャーでもない企業にEVの技術を提供する必要があるなら、
そのベンチャー企業は、トヨタとの提携で何を提供できるんだ?
中国国内で走るための法律などの情報を組み込んだソフトウェア技術、広大な中国の地図情報、中国人に好まれそうなデザインができる、中国での販売のノウハウ、などが考えられるが、一番ビジネスの役に立つとしたら、中国の有力者とのコネだな。
そのベンチャー企業は、トヨタとの提携で何を提供できるんだ?
中国国内で走るための法律などの情報を組み込んだソフトウェア技術、広大な中国の地図情報、中国人に好まれそうなデザインができる、中国での販売のノウハウ、などが考えられるが、一番ビジネスの役に立つとしたら、中国の有力者とのコネだな。
てっきりトヨタはクソ!とか言うアホが暴れてるかと思ったら皆さん冷静で素敵!抱いて!
そうやって舐めプするから中国、韓国が調子こいてつけ上がるし、シャープやら東芝やらみたいに自爆して逆に買収されるんだよ。
間もなく特許有効期限が切れるから、名目つけて宣伝+少しでも早く他社より技術を手に入れたい企業へ売却したいのはわかる。
だがそれでも中国、韓国のような世界の敵に優先的に技術を売るのは絶対に間違ってる。
間もなく特許有効期限が切れるから、名目つけて宣伝+少しでも早く他社より技術を手に入れたい企業へ売却したいのはわかる。
だがそれでも中国、韓国のような世界の敵に優先的に技術を売るのは絶対に間違ってる。
蓄電池の容量が増えないと、実用的な移動手段としては使い物にならないだろ
上海モーターショーをみると中国企業の車はデザインはいい。
「他国が強くなるのを助ける国は自滅する」 マキャベリ
2285546
企業の利益を追求して、国家感もなく国益も関係ないというのなら、
いざとなったら日本政府を頼るのもやめてほしいなと思うわ。
日本のためにならないことも躊躇なくやるのに、いざとなったら日本政府に泣きついて
ツケは日本人が払うことになるのは納得がいかないな。
トヨタに限らないけど。
企業の利益を追求して、国家感もなく国益も関係ないというのなら、
いざとなったら日本政府を頼るのもやめてほしいなと思うわ。
日本のためにならないことも躊躇なくやるのに、いざとなったら日本政府に泣きついて
ツケは日本人が払うことになるのは納得がいかないな。
トヨタに限らないけど。
トヨタにしたら、一昔前の技術になってるのかな?
何か革新的な技術が開発されたか、目処がたってるのかな。
何か革新的な技術が開発されたか、目処がたってるのかな。
EVの技術なんてモーターとバッテリーだけ、トヨタが売らなくても他の部品メーカーが売ってる
見てろ、いずれ中国も韓国のように歴史問題を持ち出
し日本と対立させて日本企業は淘汰される。
中国の戦略は狡猾で巧妙なだけで本質は反日で今は日本を上手く利用してるだけなんだな。
最近の商売人って未来に責任持たないグズばかりだ。
こう言った連中が日本を衰退させてるのだろうな。
こう言った連中が日本を衰退させてるのだろうな。
そして数年後追い落とされる
これはトヨタにとって長期的に良いことがあるのか全くわからない。むしろリスクにしかなってない。
以前トヨタがEV技術を無償公開っていうのは全部じゃなく一部で、それ以上は個別に契約してねって話しだったらしい、すなわち入り口を作って呼び込んで金を請求するやり方、今回のがそのやり方だと思う、まぁ取り込みに成功するか取り込まれるかは知らんが
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
