2019/04/17/ (水) | edit |

ソース:https://mainichi.jp/articles/20190416/k00/00m/040/031000c
1 名前:Hikaru ★:2019/04/16(火) 10:05:29.19 ID:xCRZO0NO9
毎日新聞 2019年4月16日 09時36分(最終更新 4月16日 09時52分)
https://mainichi.jp/articles/20190416/k00/00m/040/031000c
調査は中学校9374校、高校3354校の全公立校を対象に実施。中学は語学力の国際指標「CEFR(セファール)」のA1レベル(中学卒業レベルとされる英検3級に相当)以上、高校はCEFRのA2レベル(高校中級程度とされる英検準2級相当)以上の資格を取得しているか、または教員が「相当の能力がある」と判断した生徒の割合を調べた。
都道府県別で水準に達した割合が最も高かったのは中学、高校とも福井県で、それぞれ61.2%と56.0%。自治体間の差が大きく、中学では最も低い北海道の30.0%と30ポイント以上の差があった。福井県は16年度から中3、高1、2に対して年1回、民間資格検定試験の受験料を全額補助。県立高入試でも、英検の級に応じて加点するなど受験を推進している。
政令市(中学)では、さいたま市が75.5%と突出して高かった。同市は16年度から小1~中3の9年間で一貫した英語教育に取り組んでおり、中学では学習指導要領で定められた年間140時間(1コマ50分)の授業を、独自に157時間に拡大している。
調査では英語担当教員の英語力も調べた。CEFRのB2レベル(大学中級程度とされる英検準1級に相当)以上が中学は36.2%(同2.6ポイント増)、高校は68.2%(同2.8ポイント増)で、いずれも政府目標の中学50%、高校75%を達成できなかった。
政府は13年、卒業段階の中高生が身につけるべき英語力の基準を設け、それぞれ17年度までの50%を目標にした。17年度までに達成できなかったため、期限を22年度に先延ばしにした。
文科省の担当者は「一年でも早く目標を達成できるように、成果の出ている自治体の取り組みを普及させるなどの対策を進めたい」としている。
都道府県、政令市別の中3、高3の英語力
<都道府県>
中3 高3
北海道 30.0 39.4
青 森 36.3 41.6
岩 手 36.9 38.0
宮 城 42.8 31.1
秋 田 48.3 53.3
山 形 36.4 43.2
福 島 36.3 32.2
茨 城 41.6 41.1
栃 木 43.2 36.4
群 馬 40.9 40.3
埼 玉 45.3 31.8
千 葉 52.3 40.9
東 京 51.3 43.4
神奈川 38.1 46.5
新 潟 31.6 35.4
富 山 44.6 54.8
石 川 50.0 45.5
福 井 61.2 56.0
山 梨 35.7 37.3
長 野 39.4 38.1
岐 阜 45.1 38.0
静 岡 40.0 44.7
愛 知 34.9 33.7
三 重 36.7 38.7
滋 賀 37.5 36.6
京 都 42.6 38.7
大 阪 45.3 40.4
兵 庫 40.8 48.4
奈 良 40.4 32.1
和歌山 46.2 35.9
鳥 取 37.1 33.3
島 根 34.9 33.3
岡 山 35.8 45.5
広 島 43.9 43.4
山 口 38.3 38.3
徳 島 52.3 44.8
香 川 35.2 36.9
愛 媛 39.2 41.4
高 知 33.9 32.8
福 岡 41.5 42.2
佐 賀 32.3 37.0
長 崎 43.4 40.1
熊 本 40.8 38.7
大 分 39.5 43.8
宮 崎 38.6 39.9
鹿児島 37.5 37.1
沖 縄 37.4 46.3
全国 40.2
<政令市>
中3
札幌市 33.9
仙台市 43.2
さいたま市 75.5
千葉市 46.8
川崎市 42.3
横浜市 55.9
相模原市 36.4
新潟市 38.3
静岡市 37.0
浜松市 31.2
名古屋市 35.9
京都市 45.6
大阪市 52.8
堺市 40.6
神戸市 31.5
岡山市 41.1
広島市 47.5
北九州市 47.5
福岡市 50.9
熊本市 51.6
全国 42.6
※単位は%。中3はCEFRのA1以上、高3はCEFRのA2以上。政令市の高校は未調査。中3の全国合計は都道府県と政令市を合わせた数字
3 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:09:11.62 ID:EzrCiLzR0https://mainichi.jp/articles/20190416/k00/00m/040/031000c
調査は中学校9374校、高校3354校の全公立校を対象に実施。中学は語学力の国際指標「CEFR(セファール)」のA1レベル(中学卒業レベルとされる英検3級に相当)以上、高校はCEFRのA2レベル(高校中級程度とされる英検準2級相当)以上の資格を取得しているか、または教員が「相当の能力がある」と判断した生徒の割合を調べた。
都道府県別で水準に達した割合が最も高かったのは中学、高校とも福井県で、それぞれ61.2%と56.0%。自治体間の差が大きく、中学では最も低い北海道の30.0%と30ポイント以上の差があった。福井県は16年度から中3、高1、2に対して年1回、民間資格検定試験の受験料を全額補助。県立高入試でも、英検の級に応じて加点するなど受験を推進している。
政令市(中学)では、さいたま市が75.5%と突出して高かった。同市は16年度から小1~中3の9年間で一貫した英語教育に取り組んでおり、中学では学習指導要領で定められた年間140時間(1コマ50分)の授業を、独自に157時間に拡大している。
調査では英語担当教員の英語力も調べた。CEFRのB2レベル(大学中級程度とされる英検準1級に相当)以上が中学は36.2%(同2.6ポイント増)、高校は68.2%(同2.8ポイント増)で、いずれも政府目標の中学50%、高校75%を達成できなかった。
政府は13年、卒業段階の中高生が身につけるべき英語力の基準を設け、それぞれ17年度までの50%を目標にした。17年度までに達成できなかったため、期限を22年度に先延ばしにした。
文科省の担当者は「一年でも早く目標を達成できるように、成果の出ている自治体の取り組みを普及させるなどの対策を進めたい」としている。
都道府県、政令市別の中3、高3の英語力
<都道府県>
中3 高3
北海道 30.0 39.4
青 森 36.3 41.6
岩 手 36.9 38.0
宮 城 42.8 31.1
秋 田 48.3 53.3
山 形 36.4 43.2
福 島 36.3 32.2
茨 城 41.6 41.1
栃 木 43.2 36.4
群 馬 40.9 40.3
埼 玉 45.3 31.8
千 葉 52.3 40.9
東 京 51.3 43.4
神奈川 38.1 46.5
新 潟 31.6 35.4
富 山 44.6 54.8
石 川 50.0 45.5
福 井 61.2 56.0
山 梨 35.7 37.3
長 野 39.4 38.1
岐 阜 45.1 38.0
静 岡 40.0 44.7
愛 知 34.9 33.7
三 重 36.7 38.7
滋 賀 37.5 36.6
京 都 42.6 38.7
大 阪 45.3 40.4
兵 庫 40.8 48.4
奈 良 40.4 32.1
和歌山 46.2 35.9
鳥 取 37.1 33.3
島 根 34.9 33.3
岡 山 35.8 45.5
広 島 43.9 43.4
山 口 38.3 38.3
徳 島 52.3 44.8
香 川 35.2 36.9
愛 媛 39.2 41.4
高 知 33.9 32.8
福 岡 41.5 42.2
佐 賀 32.3 37.0
長 崎 43.4 40.1
熊 本 40.8 38.7
大 分 39.5 43.8
宮 崎 38.6 39.9
鹿児島 37.5 37.1
沖 縄 37.4 46.3
全国 40.2
<政令市>
中3
札幌市 33.9
仙台市 43.2
さいたま市 75.5
千葉市 46.8
川崎市 42.3
横浜市 55.9
相模原市 36.4
新潟市 38.3
静岡市 37.0
浜松市 31.2
名古屋市 35.9
京都市 45.6
大阪市 52.8
堺市 40.6
神戸市 31.5
岡山市 41.1
広島市 47.5
北九州市 47.5
福岡市 50.9
熊本市 51.6
全国 42.6
※単位は%。中3はCEFRのA1以上、高3はCEFRのA2以上。政令市の高校は未調査。中3の全国合計は都道府県と政令市を合わせた数字
どうせ忘れるんだからヨシッ!
8 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:11:35.34 ID:hgfVV/DD0アニメ番組とかを英語にすればいいんじゃね?
11 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:13:18.48 ID:UqsMLlHA0じきに自動翻訳で事足りるようになるんじゃないの
40 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:34:42.28 ID:OZBEoClmOいずれ移民だらけになるから英語使われるよ。
44 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:36:49.76 ID:na4UmTIy0
そもそも英語を使わないしな
日常生活で役に立ったのは輸入品の説明が分かるくらいだろ
ネットがなかったら英語力なんて維持できなかったわ
61 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:43:14.38 ID://Rpb9f20日常生活で役に立ったのは輸入品の説明が分かるくらいだろ
ネットがなかったら英語力なんて維持できなかったわ
英語より国語
68 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:46:05.87 ID:69V1d/rw0カタカナ英語が染み付いてからでは遅いよ
97 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 11:01:39.14 ID:i30IfYlw0自国語がきちんと使えない状態で第二言語がうまくなるはずないだろw
109 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 11:07:11.92 ID:uf9oRrdG0外人と話す機会がないな
コンビニ外人店員さんは日本語話してくれるし
244 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 12:12:02.18 ID:a6cc9Cki0コンビニ外人店員さんは日本語話してくれるし
メイ首相の英語が好き
あんなみたいに喋りたい
245 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 12:12:45.90 ID:ubTnwqfh0あんなみたいに喋りたい
内容のある会話には、疑問文が頻出するはずだが
疑問文の量が少なすぎ
298 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 12:41:29.44 ID:Od4vo0Ci0疑問文の量が少なすぎ
教える側の質が変わらず低いままなんだから当然でしょ…
353 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 13:01:10.00 ID:D9GwEmT10中3の40%も英検3級とれるか?
せいぜい10%くらいだろ
364 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 13:03:30.70 ID:WPEXkKoc0せいぜい10%くらいだろ
40%超えってほんとかなぁ高すぎる気がする
365 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 13:03:36.72 ID:pbuz4wzx0翻訳こんにゃくの開発を待たれよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555376729/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【IT】若手SEがLINEで退職届、常識か非常識か
- ハローワークでスプレーを噴霧し職員6人に怪我をさせた男「自分専用のハローワークにして欲しい」と訴える。神奈川県大和市
- 【ワンピースの尾田栄一郎先生が8億寄付!】「麦わらの一味」キャラ像8体、復興を後押し
- 契約社員(48)、母親に車を買ってとねだる→怒らえる→自分の部屋に灯油撒き火をつけ、自宅全焼 栃木・大平町
- 英語力水準到達、中3は42.6%、高3が40.2% 上昇傾向も目標の50%に達せず
- 【経営】子ども食堂 一番の課題は‥本当に困っている家庭の子どもに来てもらうことが難しいとの回答(新潟県)
- 【平成から令和】超大型連休、みんなはどう過ごす?実は「お金を使わず家でゴロゴロ」が半数以上?
- 【交通】東京都、オリンピック期間中に都外に出る車両の高速料金値下げ検討・・・首都高は時間帯によって500円~2500円値上げへ
- 【人口推計】在日外国人、1年で16万5000人、6年間で64万人増加 最多は中国人、2位はベトナム人/総務省
台湾の公用語が中国語と英語の二か国語に・・・
というニュースがあったけど
さじ加減の難しい問題だとは思う
というニュースがあったけど
さじ加減の難しい問題だとは思う
高等教育受けるのに別に英語を必要としないからな。言語の普及を学習や生活の背景を無視し数字だけで語るのはちと乱暴じゃ無いかな?
日本の学校で学ぶ英語教育は社会に出てからまったく役に立たない代物
現場で使えるものは、文法が変でも話して通じる英語だから自分で学ぶ方が手っ取り早い
しかしこの手の英語で試験解答を出すと、凝り固まった馬 鹿英語教師が正回答と見做さないという逆転現象が起こるんだよね
こういう学校教育での弊害を何とかしないと、英語の浸透や水準は上がらんと思うよ
現場で使えるものは、文法が変でも話して通じる英語だから自分で学ぶ方が手っ取り早い
しかしこの手の英語で試験解答を出すと、凝り固まった馬 鹿英語教師が正回答と見做さないという逆転現象が起こるんだよね
こういう学校教育での弊害を何とかしないと、英語の浸透や水準は上がらんと思うよ
そもそも教育方針とこの水準到達チェックの方向性がずれてる
教育方針は満点でないと間違いなのに水準到達のほうは扱えるかどうかだし
いい加減語学教育で文法から入らせるのやめろよw
お前ら日本語は話すのが先で文法はあとからやってるだろうが
教育方針は満点でないと間違いなのに水準到達のほうは扱えるかどうかだし
いい加減語学教育で文法から入らせるのやめろよw
お前ら日本語は話すのが先で文法はあとからやってるだろうが
英語教育でこれじゃないとダメですって植え付けるのが一番の害悪
間違ってたらどうしようが先行して萎縮してしまってる状態だし多少間違っていてもなんとかなるってところに気づかない限り無理すぎる
民族性と相まって最悪な状態になってんだよなあ
微妙な意図の差が出る契約書類なんかは何重もチェックがあるんだし日常でやり取りできる状態にするほうが先
間違ってたらどうしようが先行して萎縮してしまってる状態だし多少間違っていてもなんとかなるってところに気づかない限り無理すぎる
民族性と相まって最悪な状態になってんだよなあ
微妙な意図の差が出る契約書類なんかは何重もチェックがあるんだし日常でやり取りできる状態にするほうが先
カタカナ英語が染みついてからは遅いって染みついてもないからこの惨状なのでは
つーか遅い理由がわからんな
和製英語の問題なんて最近は文科省とか総務省が変えまくったおかげでそうないけど
つーか遅い理由がわからんな
和製英語の問題なんて最近は文科省とか総務省が変えまくったおかげでそうないけど
そもそも英検を指標にしてるのが間違い
あんなもん何級取ってたって喋れるようにはならん
面接試験のガバガバっぷりやべぇぞ?
まず面接官が英語喋れねぇんだから
あんなもん何級取ってたって喋れるようにはならん
面接試験のガバガバっぷりやべぇぞ?
まず面接官が英語喋れねぇんだから
だから何で英語とか言う日本語と最もかけ離れた言語を無理にやらせるんだ?
単に海外にコキ使われるだけの消耗品みたいな扱いを受ける日本人が増えるだけで当の日本人たちは幸福にも豊かにもなれない。言語帝国主義のいいようにされるだけだ。日本語教育をしっかりやってからでしょ。英語なんて選択性にして大学からでもいいくらいだ
単に海外にコキ使われるだけの消耗品みたいな扱いを受ける日本人が増えるだけで当の日本人たちは幸福にも豊かにもなれない。言語帝国主義のいいようにされるだけだ。日本語教育をしっかりやってからでしょ。英語なんて選択性にして大学からでもいいくらいだ
高校でTOEIC受けさせて入試に必須にしたら上がるでしょ。ただでさえ入試以外で必要のない時期なんだから今のシステムで英語をやろうとは思わない。他にやることいくらでもあるんだから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
