2019/04/17/ (水) | edit |

河野太郎
日本人の氏名の英語表記について、河野外務大臣は、欧米にならって、名前から先に表記している現状を改めて、 日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/k10011885661000.html

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2019/04/16(火) 16:23:19.29 ID:qD8rfb6Z9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/k10011885661000.html

日本人の氏名の英語表記について、河野外務大臣は、欧米にならって、名前から先に表記している現状を改めて、 日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。

日本人の氏名の英語表記は、一般的に、欧米にならって名字と名前を逆さまに表記しています。

これについて、河野外務大臣は、参議院外交防衛委員会で、「これまで、河野太郎なのに、なぜ、英語の時だけ 『TaroKONO』になるのか非常に不思議に思ってきた」と述べました。

そのうえで、「私は、外務大臣の名刺に『KONOTaro』と表記しているが、1人でやっていても意味はない。 少し時間はかかると思うが、政府の中でどういうことができるか意思統一をしたうえで、さらに民間にも呼びかけて いかなければならないと思っている」と述べ、現状を改めて、日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、 政府内で検討したいという考えを示しました。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 16:23:58.58 ID:hfssCrCj0
昔は姓名の順に言ってたってぇじゃないか
28 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 16:31:08.17 ID:mxoagTIE0
ほんとな
43 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 16:33:49.86 ID:1fzU7jxH0
戸籍とか珍しい制度止めればいいんじゃない

74 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 16:41:03.98 ID:uVPk8AO/0
一応、河野仕事してるぞ
アジア地域の会議を中国を抜いて1番日本に誘致して
観光に貢献してる
80 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 16:42:21.68 ID:LZFZVNhF0
無理にグローバルにする必要ねえしな
もう鎖国でいいよ
109 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 16:50:43.11 ID:tN4oUyVe0
こんなつまらんことばかり気にしてるからWTOで負けるんだよ。
111 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 16:51:33.82 ID:ZJjlFZAA0
名前より住所のほうがめんどくさい
132 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 16:56:31.96 ID:OUI72VSy0
くだらねぇこと検討してんじゃねぇよ。
消費税増税やめろ。外人に生保やるな
161 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 17:03:35.61 ID:gm0D5DEp0
郷に入っては郷に従え
204 名前:名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 17:16:15.80 ID:kznbKmrO0
コノタロがんばれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555399399/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2285873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 09:03
しっかり外務大臣として近年でも最高レベルに働いてるのにこういう話だけ取り上げてアホに叩かせるメディア  

  
[ 2285877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 09:14
スレにア/ホが沸きまくってる時点で成功してるのが草  

  
[ 2285879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 09:17
英語は別によくね?
それなら全部日本語にしろよっていう  

  
[ 2285884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 09:27
余計なことすんなよ、英語の通常慣例の国家が日本人姓名を逆に使いだすぞ

相手方はファミリーネームを呼んでいるつもりでも、実際はファーストネームの呼捨てとかイラつくだろ?  

  
[ 2285886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 09:30
流石だ。「名・姓」が世界標準と思っている日本人は多いが、名前の言い方は民族によって様々だ。最近は学校の英語教科書も「My name is Yamada Tarou.」が多くなったという。  

  
[ 2285893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 09:42
皇族に欠礼したことを自慢げに日記に書いて
ネットで炎上してたころから全く変わってねぇな

  

  
[ 2285895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 09:47
クレカの名義とかどーしてもな場合を除き、自分も地味に姓(大文字)名(頭文字だけ大文字)の順でかいてるよ
まあそんなシーン滅多にないけどもさ  

  
[ 2285897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 09:50
わかる。名、姓の順番より音としての正確性を優先したい。  

  
[ 2285905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 10:09
今更そんなふうにかえてもわくぁからなくなるだけやが  

  
[ 2285926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 11:11
最近じゃ海外の人も姓名の順の人は姓名で認識してるけどね  

  
[ 2285936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 11:47
中国人だって姓名の順じゃないか
日本がそれができないのは欧米に媚びへつらってるからだろう  

  
[ 2285939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 11:51
まあ政府がやるべき仕事かどうかは置いておいて「ヨーロッパ人の名前をカタカナで表記する時は日本風に直さずに相手側の慣習に合わせて名→姓の順番で書くのに、日本人の名前をローマ字表記するときはヨーロッパ風に直さなきゃなんないの?」という疑問は僕も昔から抱いてたので河野氏の気持ちは分かる。  

  
[ 2286032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/17(Wed) 15:22
そして海外の英語で入力するフォームも案外姓を先に記載する事がある
名を先に書いてるのは日本の都合でしかなく元々特に意味はない  

  
[ 2288638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 22:16
グローバル化っつーなら
日本は姓名の順なのだからKONO Taroとするべき
NewYorkTimes見てみろ.
習近平はXi Jinping,文在寅Moon Jae-inだ.
なんで日本だけShinzo Abeなんだよ.  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ