2019/04/18/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ
会社員、公務員などのうち主に正社員が加入する厚生年金について、厚生労働省は加入期間を延ばすことを検討している。現行の加入期間は70歳までだ。これをたとえば75歳までに引き上げることを考えている。制度改革には国会による関連法改正が必要となる。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43833320X10C19A4EE8000/?n_cid=TPRN0001

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/04/17(水) 22:02:41.77 ID:bW//lSw99
会社員、公務員などのうち主に正社員が加入する厚生年金について、厚生労働省は加入期間を延ばすことを検討している。現行の加入期間は70歳までだ。これをたとえば75歳までに引き上げることを考えている。制度改革には国会による関連法改正が必要となる。実現すれば、一定以上の賃金収入がある70歳以上の勤め人は、年金保険料の支払いが義務づけられ、そのぶん将来もらう受給額が増えることになる。

2019/4/17 13:07日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43833320X10C19A4EE8000/?n_cid=TPRN0001
9 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:07:02.73 ID:YqgOm8i30
運用できません宣言までもう少しやな
15 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:10:20.20 ID:g0o/XFj/0
勝手に人生100年時代とか言ってるし無理ゲー
21 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:11:12.64 ID:Ezio1pEd0
収入あって職があるなら払えば
38 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:15:57.02 ID:5JUmCHJT0
払った分返してもらいたいわ
65 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:21:52.09 ID:orYCYc0Q0
これは酷いな。無限ループ

83 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:26:15.32 ID:li5ibqIC0
こういうのは国会通るのはえーんだよな
アベノミクス万歳
95 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:28:59.60 ID:UAUgBsv90
日本人がおとなしいからやりたい放題だな
96 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:29:08.28 ID:a5WDUJDf0
まさか75歳まで働けと?
126 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:38:04.70 ID:xbgpTAZv0
まず公務員からやって貰おうか。
166 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:51:07.08 ID:OgRHW2zT0
100歳支給で国の総取りw
207 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 22:59:54.72 ID:BmutzM/50
70歳以上で一定以上の年収がある人の年金も
停止にしないと年金財源足りないんじゃないの
235 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:06:10.27 ID:NLIlJma30
もう税方式にしろよ
理念から破綻してる
324 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:22:45.41 ID:4ahr8sZO0
ちゃんと元取れんのかよ?w
絶対、払い損だろ?
349 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:30:43.31 ID:Y2TnXOy10
75才まで一定の収入がある人ってどこかの天下りですかね
375 名前:名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 23:38:30.60 ID:bXoFwyW20
いつになったら仕事辞められるんだよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555506161/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2286670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 19:09
これも公務員は除くなの?  

  
[ 2286671 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/04/18(Thu) 19:18
金持ち狙い撃ちだろ俺も含めて一般の貧乏人は関係のない話
国からしたら金持ちは年金無くても生活できるんだから相互補助の精神で受給を遠慮してくれない?って言いたい
でも言っちゃうと年金制度をやめろってパヨと一緒になって騒がれるからハードル上げちゃおうって話し  

  
[ 2286673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 19:20
役所務めの公務員のジジババ共とか端から必要ない。機械化効率化の障害だよ。頭数の必要な警察や教員は事情が違う。
年寄りは使いみちがなく生産性が低いのに使わなきゃいけなくなるようなのは結局社会の足かせよ  

  
[ 2286676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 19:22
ま~た支給開始をずらすゴールポスト動かす病にかかったか

誰が払うかと拒否したくなる処だが、雇用側が一括して計上してしまう以上、どうにもならんわな・・・  

  
[ 2286678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 19:29
もう払いませんというのと同義じゃない?
75歳でもらっても平均寿命に近いし  

  
[ 2286679 ] 名前:    2019/04/18(Thu) 19:34
働けるのに年金やる自体がおかしい。
働けるなら働け。
働けなくなり、生活に苦しい年寄に生活保護として給付すべきだ。  

  
[ 2286680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 19:35
機械の体でも貰いに行って元をとるしかないな  

  
[ 2286687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 20:03
国には何も頼るなということでしょ
自己責任自己防衛  

  
[ 2286695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 20:16
75歳だとすでにその将来が来てる年齢なんだから将来も何もないだろ
  

  
[ 2286697 ] 名前: 通りすがり  2019/04/18(Thu) 20:20
こらこら、
>2004年の年金法改正時に公明党 坂口力厚労相(当時)「100年安心にしていくという案を作った」
どういうことやねん、自民目掛け政党の公明に自民さ政治屋集団さんがたよう??  

  
[ 2286705 ] 名前: 名無し  2019/04/18(Thu) 20:29
 貰える・貰えない、払う・払わない、なんて判断をしている間は、
お前らは 搾取 対象なんだょ

 旧厚生官僚の利権を打ち砕く、という意思を持って初めて
国の社会福祉の正常化が図れるというものだ  

  
[ 2286707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 20:32
この改正、実質は別にそんなに影響ないんじゃね?

ttps://www.nenkin.go.jp/faq/jukyushatodoke/roureinenkin/genshokusha/20150401.html

> Q. 厚生年金保険の年金を受けている方が、会社に勤めることになったとき。
>
> A. 老齢の年金を受けている方が会社に勤めて厚生年金保険に加入すると、厚生年金保険の老齢の年金は、給料と賞与によって決められる総報酬月額相当額と1か月当たりの年金額との合計収入に応じて、年金額の一部または全部の支払いを止める場合があります。
(中略)
> ただし、70歳以上の方は厚生年金保険の保険料負担はありません。
(略)

この引用最後の一文が、70歳から75歳になるだけっしょ  

  
[ 2286709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 20:32
現実は当たりアカウント引けるかどうかがすべての出来レースだし勝ち組の権力者とAIが先に生まれたモノ勝ちのディストピアを完成させてるから負け組がどれだけ働かこうが呼吸してるだけの勝ち組の年収を超えられないし勝ち組の養分になるために社畜やるより税金払うことを免罪符に金持ち権力者を血祭りにあげることで世界を丸ごとぶっ壊したほうがいいってはっきりわかんだね(小並感)
無意味な苦行を努力や根性として神聖化する勝ち組の老害権力者どもに試練を与えるために働かないニートが設置されてるのが現実だし勝ち組が決めた法律に無理矢理つき合わされてる負け組が勝ち組に寄生してるように印象操作されてるけど実際は役立たずの権力者ほど給料が高いように自分たちの利益の為に現実世界とかいう先に生まれたモノ勝ちの出来レースを維持したい勝ち組が負け組に寄生してるから長者ランキングは人類を滅ぼしてる戦犯ランキングでもあるんだよなあ…( #眼Д心)
金持ち権力者は金という行動する為の権限を独占する為の出来レースを維持する事を美化して一般人に何もしないよりマシって言い訳全開の苦労自慢したり都合のいい時だけ連帯責任の理屈を持ち出して悲劇の主人公ぶってるけどソシャゲで当たりアカウント引けた廃課金がサービス終了の責任をゲームと無関係の一般人に押し付けてるようなもんだし負け組は負け組のままでいろとか他人さえ不幸ならどんなに不便な世界でも構わないというのが勝ち組上級国民の本音なんだろうけど貧困層やニートが生きてる事すら許せないならさっさと安楽死施設を導入したほうが手っ取り早いだろ(呆れ)  

  
[ 2286713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 20:36
冗談抜きでふざけるなよ。延長するかしないかの選択制ならまだしも強制的に延長とか…。もう国には頼らんし自己責任でいいから今まで払った分を返せよ  

  
[ 2286717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 20:41
なんか勘違いしてるやつもいそうだが、仕事続けてる奴の天引きがもうちょっとだけ続きますよ、ってだけだぞ。
現役世代と同様に、収入に応じて。てか現役やし。
個人的にはそれは死ぬまで続けてもいいと思った。なんで70歳になったら払わんでいいのかと

払いたくなくなれば仕事やめれば、普通の無職老人と同様に受給が始まるってだけ  

  
[ 2286718 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2019/04/18(Thu) 20:42
行き当たりばったりに支給年齢を上げずに、若いうちから年金は老後の生活の補助費でしかないと教えるべきだろ
日本人の多くが年金で老後は生活できると思い込んでんだから  

  
[ 2286723 ] 名前: あ  2019/04/18(Thu) 20:45
75歳に将来なんてあるか?  

  
[ 2286724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 20:48
75歳で現役で働いてる人対象なんだから将来もあると考えてもいいだろ
今回のは支給開始年齢の話じゃないぞ
いつまで給料から天引きされるかの話だ  

  
[ 2286731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 20:55
団塊の世代は歪んだ社会を作った挙句年金はきっちりもらってぽっくりかなー  

  
[ 2286734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 21:00
↑ いま天下りや縁故などで会社役員やって給料もらってるような、それこそ「団塊の世代」から、もうちょっと年金納めてもらおうやっていう話なんですが...  

  
[ 2286735 ] 名前: あ  2019/04/18(Thu) 21:00
これ払わないように総務にかけあうことできる?非国民扱いされる?  

  
[ 2286737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 21:01
退職して年金暮らしになれば払わなくていいのにそこすら勘違いしている人がいる様だ  

  
[ 2286743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 21:12
※2286735
> これ払わないように総務にかけあうことできる?非国民扱いされる?

71歳のじいちゃんか?
非国民とは言われなくとも、これだから団塊は、とか団塊乙とかは言われるんじゃね?
んで、法律で決まれば総務にできることは(やるとすれば)不正しかない

↓ こんな感じで届けを出さずに、ほんとはもらっちゃいけない年金をもらってるとかと同類のやつ
ttps://www.syakaihoken.jp/15118494917173  

  
[ 2286749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 21:30

厚労省の陰謀だな、さすが官僚民主主義国の日本、貧しい庶民は豚扱い。

  

  
[ 2286752 ] 名前: あ  2019/04/18(Thu) 21:35
そして2020年から毎年1歳ずつ上げていきます。  

  
[ 2286765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 22:14
これは上がっても問題ないつーか仕方ないやつやろ
現役で給料もらってる中からの納付の話で、「現役(世代、じゃないけど)からの仕送り」にマッチしとるやん

収入が低いと年金ももらえるからその相殺を考えるとわけわからんことにはなりそうだけど、まあ自分のもらう年金を自分で収めてるいいじいちゃんってことで。
それは現状でも60歳超えたら同じことだし、むしろ納付に70歳とか75歳とか上限がないほうが公平まである  

  
[ 2286792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/18(Thu) 23:36



~ 財務省 消費税 安倍 晋三 昭恵 ご夫婦 加計 小野寺 裏口 入学 森友 卒業 高須 ~


『初春の令月にして、気淑く風和ぎ』は、 中国の『文選』からの引用  『仲春令月、時和氣淸』
張衡(78-139) の詩は「政府は腐ってる田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」という内容
万葉集での内容は、中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの
『文選』は過去に何度も元号の元ネタになっている
張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗愚 "安帝" に召されている

安倍首相 「令和が、日本人の生活の中に深く根ざしていくことを心から願っております」


  ________
    竹下陽亮(y.enjoy.m)_STAFFSERVICE



  

  
[ 2286878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/19(Fri) 06:27
安倍クズカス独裁政権の暴走が止まらないな!  

  
[ 2287708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 09:21
男の平均寿命って81歳なんだから75から支給だと6年ぐらいしか貰えないじゃん・・・
普通に年金支給は停止って言えばいいのに・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ