2019/04/20/ (土) | edit |

computer_jinkou_chinou.png 政府は18日の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)で、人工知能(AI)など先進的な技術の教育・研究に積極的に取り組む国立大学に運営費交付金を重点的に多く配分する方針を決めた。2025年までに年間で約25万人のAIを使いこなす人材を育成するための大学改革を進めていく方針も確認した。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43901960Y9A410C1PP8000/

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/04/19(金) 20:04:12.10 ID:CAP_USER
政府は18日の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)で、人工知能(AI)など先進的な技術の教育・研究に積極的に取り組む国立大学に運営費交付金を重点的に多く配分する方針を決めた。2025年までに年間で約25万人のAIを使いこなす人材を育成するための大学改革を進めていく方針も確認した。

現在、運営費交付金のうち年300億円程度を国立大学が自ら設定した目標の達成状況に応じて配分している。22年度以降にこの枠を約1000億円に増やし、新たにAIへの取り組みも配分額を決める際の指標とする。

積極的にAIに関する授業を設け、研究に取り組む国立大に運営費交付金がより多く割り当てられるようにする。

ビッグデータなどIT(情報技術)関連技術の急速な発達でAI人材の不足は深刻だ。政府は人材育成に向け、大学の教育課程のあり方の見直しを含む改革に取り組む。

AI教育を巡り、政府は3月の統合イノベーション戦略推進会議(議長・菅義偉官房長官)で、年間約50万人いるすべての大学生・高専生に初級水準のAI教育を課す案を公表した。最低限のプログラミングの仕組みやAIを使う際に気をつけるべき倫理を理解するよう促す。就職活動で企業に提示するエントリーシートに記載欄を設け、就職にも生かしやすくする。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43901960Y9A410C1PP8000/
10 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 20:29:41.91 ID:bV+8nbs+
AIだけが俺を迷わせる
13 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 20:32:34.23 ID:WXh0Yayb
怖い未来
15 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 20:38:26.90 ID:G8hyhMFe
愛を重視か
16 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 20:38:29.84 ID:GE7Td0la
ICOTの失敗に懲りてないね
18 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 20:41:13.90 ID:4FJFpv2w
大丈夫なんか・・・?

20 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 20:53:34.51 ID:Og7FR98b
データ集めてAIに食わせたらこんなんできました
っていう論文が粗製乱造されるぞ
21 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 20:55:11.69 ID:3RF41Ss0
ITよりコンクリートに金出せよ
25 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 21:07:18.11 ID:c6BeSJMx
20年おせーよ
32 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 21:31:15.80 ID:Mw/9S9NY
AI教育重視(天下り受け入れ重視)
50 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 23:02:33.31 ID:Fj0VK9E4
というか資格の学校で教えたらよいのでは?
54 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/19(金) 23:51:56.40 ID:rQnJp//K
おせー。
61 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/20(土) 00:29:20.42 ID:Q6O5TrEI
本質を議論せずキーワード主義だからな。
流行りのキーワード出していれば、有利になるだけ。
それでは無駄使い。
63 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/20(土) 00:41:42.04 ID:VCrNxPh+
政府が認定するAI技能とは?

ワード、エクセルw
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555671852/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2287592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 06:05
こんなに苦しいのなら悲しいのなら……AIなどいらぬ!!  

  
[ 2287620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 07:24
そして科学が廃れるのであった。  

  
[ 2287630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 07:51
国立大学ならほとんどが総合大学だし
情報系学部学科もあるだろう。
私文大学に無理やりAI教育を押し付ける話ではないし、
別にいいんじゃね?  

  
[ 2287671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 08:32
遅いわけじゃなくて、

バブル崩壊期に就職で全滅させただけだから。  

  
[ 2287798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 11:36
何故日本のITへの注力は上手く行かず米国は上手く行ったのかから見直したほうが良いのでは。  

  
[ 2287938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 16:54
国や地域によってはAIの活用によってこの先数年で生産性が2倍になる予定の所もある
しかも割と先進的な地域  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ