2019/04/20/ (土) | edit |

d8cdb52d 経団連 中西宏明
経団連の中西会長は、企業が今後「終身雇用」を続けていくのは難しいと述べ、雇用システムを変えていく方向性を示した。大学側と経団連が議論した結果を、来週公表する予定。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190419-00000276-nnn-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2019/04/20(土) 03:27:49.34 ID:R4UdgkL69
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190419-00000276-nnn-bus_all

経団連の中西会長は、企業が今後「終身雇用」を続けていくのは難しいと述べ、雇用システムを変えていく方向性を示した。大学側と経団連が議論した結果を、来週公表する予定。

経団連・中西宏明会長「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。どうやってそういう社会のシステムを作り変えていくか、そういうことだというふうに(大学側と)お互いに理解が進んでいるので」

経団連の中西会長はこのように述べ、「人生100年時代に、一生一つの会社で働き続けるという考えから企業も学生も変わってきている」との認識を示した。

その上で、これまで日本では、4月の一括採用で入社せずに、あとから非正規で入社した場合、たとえスキルを身につけたとしても正社員に待遇で差をつけられるというケースを示し、そうした雇用システムに疑問を呈した。

経団連と大学側は、個人にとっても企業にとっても、より良い雇用のありかたについて、これまでの議論を22日に報告するという。
7 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 03:30:19.29 ID:0YLdOfnY0
正社員なんていらんやろ
18 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 03:36:13.31 ID:vhkcgme70
経団連が時代遅れ

65 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 03:47:38.06 ID:gbim2J+E0
日本は勤続年数で賃金上がったりしてるから
ますますGDPの化けの皮が剥がれるな
68 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 03:47:54.95 ID:Nw2N17n70
経団連に消えてほしい
81 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 03:50:44.10 ID:oNnQTH+u0
これだけで公務員の優位性がわかる
112 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 03:57:30.97 ID:a7XJhelJ0
でも過去最高利益を企業は得ているんだよね
ただ単に出し渋ってるだけ
134 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 04:02:21.21 ID:oKGPLhZm0
そもそも終身の間会社が存続するか分からないからな
181 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 04:12:01.90 ID:N6Somxoc0
終身雇用守れないなら、新卒至上主義もやめたら?
228 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 04:26:25.62 ID:hcyrpupe0
経営者として責任果たしてる人なら言う権利ある
250 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 04:30:48.39 ID:COpgecIH0
全員、契約社員でいいよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555698469/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2287943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 17:12
じゃあ副業を認めろよ  

  
[ 2287948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 17:24
「難しい」と言う表現に、日立のご出身らしい見識を感じる。  

  
[ 2287949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 17:25
まず、団塊世代がいらない
しんで  

  
[ 2287959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 17:37
んな事は、国民はとっくに知ってる。

今更なんだってんだかね・・・  

  
[ 2287960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 17:43
経団連は日本社会の癌  

  
[ 2287962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 17:49
労働者も滅私奉公なんてしないしお互い様だね  

  
[ 2287963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 17:52
終身雇用によって高齢の世代が守られ若い世代の仕事が奪われてるんなら、若い世代にしても「そんな終身雇用なんて守る必要ない」って意見になるだろうけど。
経営者があまりにも一方的な理由で雇用を切るのは問題だけど、従業員側が「雇用が保証されているから成長しなくてもいい」終身雇用がそういう考えの温床になっているのであれば、まぁ必要ないだろうな。  

  
[ 2287964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 17:54
グローバルで拝金して私益を追求しようと制度を変えたら、後退国の焼き畑に負けて、事業の継続性を毀損したんだろ。

法人が人の格を与えられる根拠を潰すのだから、財界自体がその存在を否定される。  

  
[ 2287970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 18:12
終身雇用が出来なくなる。ってのは解雇規制を緩和したいって事かな?やるならちゃんとルール作りして金銭解雇にして欲しい。むしろその方が追い出し部屋とかパワハラとかなくなるんじゃね。  

  
[ 2287973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 18:29
食い荒らした世代だもんなぁ  

  
[ 2287976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 18:37
過去最高利益でーす!株価配当に回しまーす!内部保留は増やしまーす!人件費は削減しまーす!ガイジン雇用増やしまーす!
…あれれ?中間管理職人員不足企業が、たくさんだぞぉ(困惑)
中流はさらに切られて貧乏人は人に有らずっていう社会になってますね。超重商主義社会ですねわかります。  

  
[ 2287981 ] 名前: 名無しさん  2019/04/20(Sat) 18:50
ユダヤ型経済にされちゃって
円高に設定され
国外へ工場も技術も全部持ってかれたからねー
スパイは遣りたい放題で大企業は穴あきチーズでボロボロにされ買われる
富の流出&技術の流出&技術の断絶
元気なのはタックス迂回や脱税のザパニーズだけ
人材派遣も脱税用
選んだ政治家はスパイのマスコミ扇動でゴリ押しされたザパニーズ
無能政府じゃ無くて危機感も知識も先見性も無い御花畑の日本人らし末路だよ
まぁ、もっと無茶苦茶になる日本を見る前にお迎え来てくれるの期待するわ
  

  
[ 2287986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 18:59
けいだんれんって日本人いる❓💢  

  
[ 2287987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 19:01
極論正社員制度廃止ってことだな
入ったもん勝ちで使えない社員という負債が会社や社会の不利益になっている  

  
[ 2287988 ] 名前: あ  2019/04/20(Sat) 19:04
終身雇用守れないのは、別にいいよそれでも。
ならお前ら経営者も、会社がダメになったらきちんと責任とって、全財産でもって可能なかぎり賠償してから、路頭に迷えよな。
会社や日本経済がどんな状況になろうとも、てめーらだけは終身雇用で、労働者にだけ終身雇用保障しないとか、納得できるわけねーからw  

  
[ 2287991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 19:10
終身雇用なんてバブル崩壊でリストラしまくった時に終わったと思ってたけど  

  
[ 2287999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 19:29
昭和の時みたいに非正規は正規より高くつくようにしたらええねん
元々なんの保証も無しにスポットで入ってるだけの労働者を安く使えるなら
全部それに変えた方が経済的になるやろ  

  
[ 2288000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 19:29
日本は滅ぶか、滅亡に近い状態になるのはほぼ確定事項なので、子供を生まないのは一番合理的な選択。
日本は滅ぶか、滅亡に近い状態になるのはほぼ確定事項なので、子供を生まないのは一番合理的な選択。
日本は滅ぶか、滅亡に近い状態になるのはほぼ確定事項なので、子供を生まないのは一番合理的な選択。
日本は滅ぶか、滅亡に近い状態になるのはほぼ確定事項なので、子供を生まないのは一番合理的な選択。
日本は滅ぶか、滅亡に近い状態になるのはほぼ確定事項なので、子供を生まないのは一番合理的な選択。
  

  
[ 2288007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 19:50
雇用の安定守れないなら国が企業守ってやる必要もないだろ
内部留保に課税だな  

  
[ 2288008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 19:52
技術革新と社会の変化で
業種によっては会社自体の寿命も劇的に縮まるであろうこれからの未来において
終身雇用は
たとえやったとしても
所属している会社が潰れる可能性が  

  
[ 2288009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 19:53
だから誰も企業と国を信用しなくなる。
だから消費しなくなる。
自分の身は自分で守れってねw  

  
[ 2288016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 20:09
終身雇用するから毎年昇給する、そして退職金もあるから初任給は少なく抑えるって話だったんだからそれをやめるってのなら給料上げろよ・・・  

  
[ 2288017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 20:15
永久に人手不足に悩んでいればいいよw  

  
[ 2288020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 20:21
終身雇用は守れないけど、持ち回りの役員で企業を成長させられない役員や技術を売って売国して利確する役員を守る姿勢はおかしい。どっちも壊すべき。  

  
[ 2288025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 20:39
中間管理職に、もはや何の価値もないことは、みんな知ってるんだよな。
何の価値もないのに価値があるように見せかけるため、流すべき情報を勝手に止めて、
情報の格差で地位を保とうと必死だろ。そのおかげで企業は競争にやぶれる。
あたりまえだが、前線に情報や兵糧弾薬が届かなければ負け戦。笑えないね。  

  
[ 2288027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 20:45
別に終身雇用は守る必要ないけどそれならそれでアメリカのように転職前提の状態にしてくれって感じだな
未だに単純な転職回数で足切りするところあるらしいし  

  
[ 2288029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 20:46
ぶっちゃけ終身雇用って無能のための救済措置だろ
大学の卒業にハードルがほとんどないのも含め口だけのバ/カ向け社会になっちゃってるのがヤバイ  

  
[ 2288040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 21:15
こういう働きもしないで社会と会社に寄生する爺どもを切って正常な人間を雇用すれば人類は幾らでも発展出来る。

終身雇用を守れないと言ってるんだから、爺どもから順に始末してやればいい。  

  
[ 2288046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 21:28
世界と競争するために法人税下げろ、ホワイトカラーエグゼンプション導入しよう、終身雇用も出来ない。
世界に合わせ企業のルールを甘くするのは良いが、では海外企業の様に投資を積極的にしているか?賃金を上げているか?と言えば最高益を貯めこみ保身ばかり。
どうして日本企業の経営者はここまで保守的になってしまうのか?  

  
[ 2288087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 23:18
だったら消費税増税をごり押しするなよ経団連
タックスヘイブンをやるなよ経団連  

  
[ 2288092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/20(Sat) 23:28
良いんじゃない。
この際成果主義になれば良い。  

  
[ 2288113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 01:03
※2288092
職種に拠るだろうけど20年前からやってるべさ
巧く行ってるのかどうかは知らない  

  
[ 2288166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 05:07
いいかげんに、通名廃止しろや!
通名社員が、人事課にいたら
どーなる?  

  
[ 2288221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 07:33
じゃあもっと給料上げろよ!
中途採用も積極的にやれよ!!
新入社員は新卒しか取らない、
でも中堅はどんどん解雇する。
それで人手不足ですとかアホか!!!  

  
[ 2288241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 08:15
つまりみーんな派遣社員やバイトになって低賃金でアリのように働けってことだろ?

ほんとディストピアに、というか韓国に近づきつつあるなこの国  

  
[ 2288544 ] 名前: 通りすがりの日本人  2019/04/21(Sun) 18:41
ならば採用の仕組みそのもの、中途で退職しても、中途採用、中途復帰も色眼鏡で見られる風潮を改めないといかんだろ。

この国の病理は、訳あって途中で職歴が途絶えたら、再浮上することが困難なところにつきる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ