2019/04/21/ (日) | edit |

shopping_shiharai_man.png
10月に予定される消費増税に合わせて政府が始めるキャッシュレス決済時のポイント還元策。だが、大阪市内の中小企業の4割が、キャッシュレス決済を導入しないと、大阪商工会議所の調査に回答した。調査は今月2~12日、大阪市内に事業所を持つ1408社に聞き、284社が回答した。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASM4M5S0GM4MPLFA00G.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/04/20(土) 11:21:21.33 ID:fyCPWg8l9
10月に予定される消費増税に合わせて政府が始めるキャッシュレス決済時のポイント還元策。だが、大阪市内の中小企業の4割が、キャッシュレス決済を導入しないと、大阪商工会議所の調査に回答した。

 調査は今月2~12日、大阪市内に事業所を持つ1408社に聞き、284社が回答した。

 ポイント還元を行うのに必要なキャッシュレス決済について、「導入済み」と答えた企業は13%。増税を機に「導入を検討する」企業は8%にとどまり、38%は「未定」と答えた。

 「導入しない予定」と回答した40%の企業に理由を聞いたところ、「客単価が少額なのでニーズがない」「手数料が高い」「暗証番号の取り扱いなどが煩雑で、扱える店員がいない」などの答えがあった。

 また、飲食料品などの税率は8%に据え置く軽減税率について、レジの改修などの対応を「完了できる」と答えた企業は42%。「わからない」が40%、「完了できない可能性がある(高い)」も計13%あった。(生田大介)

2019年4月19日20時47分
朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASM4M5S0GM4MPLFA00G.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:22:13.44 ID:rG4Ws2Tj0
手数料がかかるからな
11 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:27:07.80 ID:Ufbh+xY60
ネックは設備投資と手数料だろ

12 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:27:14.85 ID:brGeDcyD0
交通系ICでいい
行きつけの美容院ですらsuica使えるぞ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:28:54.18 ID:kJGr0fTn0
タンス預金最高

いや現物金かな?
21 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:31:08.78 ID:/HYIOq6V0
早く全店共通カード作れよ
25 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:32:07.64 ID:jbM08R3/0
ポイントとかうさんくさすぎの代表格。
給料30万ポイントなとか言われたら嫌だろ
30 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:34:38.79 ID:kJGr0fTn0
まえたこ焼き屋が脱税で捕まった話あったな
つまりそういうことだ
45 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:43:27.91 ID:f5Z+ShBY0
ポイント還元やめろや
46 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:43:36.39 ID:XCLpNmr10
キャッシュレス化するメリットが無いと進まないわなw
時代が―って言っても、それ旨いんか?って言われるだけw
51 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:45:49.63 ID:aR1rDdgP0
大阪のタクシーは現金オンリーなんだっけ
58 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:46:56.15 ID:KGGtbmdJ0
>>51
普通にカード払いできるよ
63 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:48:09.19 ID:YLJzBHXf0
いつもニコニコ現金払い
66 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:49:43.02 ID:hMb5X7/J0
ど、ど、導入せんわ
77 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 11:54:28.16 ID:wFLHh/y90
電子決済に手数料取られないところなんてある?
95 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 12:00:09.29 ID:KpUwgAOy0
脱税出来んからなあw
128 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 12:09:12.63 ID:Gxi77CHD0
商人の町の大阪でこれじゃ、キャッシュレス化の先行きは曇り空だな
131 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 12:10:22.14 ID:e/d7E+tm0
把握されちゃうと困るからね
142 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 12:12:42.85 ID:1FOtKBEC0
手数料が高すぎんだろ
気の毒だよ
タクシーの運転手も、現金がいちばんありがたいって言ってたよ
147 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 12:13:04.20 ID:HQaRy23L0
手数料毎回負担させられるから
189 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 12:24:45.73 ID:C8d3x4CZ0
まあ現金は残しておいた方がいい
災害時は現ナマしか通用しない
一番いいのは現物そのものだが
229 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 12:32:22.01 ID:2BmcXHAr0
ほとんどクレジットカードしか使ってない
233 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 12:33:12.60 ID:hlpLb9yp0
税金ちょろまかせないから
258 名前:名無しさん@1周年:2019/04/20(土) 12:39:31.44 ID:yFeTMX6w0
ショッピングはクレジットカード、
電車・バスはPiTaPaを使ってるので
最近、現金を使ったのは散髪屋、歯医者、100円ショップだけだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555726881/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2288138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 02:34
現金で翌月支払いの有り難さを知っているためなのかな


  

  
[ 2288146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 03:17
なんで中小企業に聞いてんのかなw  

  
[ 2288151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 03:32
手数料と税務署だろ  

  
[ 2288185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 06:04
病院ですら電子マネーやQR決済対応してる時代なのに  

  
[ 2288194 ] 名前: あ  2019/04/21(Sun) 06:32
脱税できない
手数料取られる
お店にとっては不利なことだらけ

販売機会損失なんてカード会社が言ってるだけかもしれん
  

  
[ 2288203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 07:01
導入しないならしないでいいけど、俺はクレカとか電子マネー等が使えない店にはなるべく入らないことにしてる  

  
[ 2288260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 09:02
ポイント還元ってポイントは個人のものにならないんでしょ
しかも期限付き  

  
[ 2288272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 09:18
偽札がATMから出てくる中国みたいに差し迫った理由無いんだよね。バーコード式だと手間的にも現金と大差ないし。  

  
[ 2288289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 09:44
政府が後押ししてるタイミングで乗らないような商売下手だからいつまで経っても中小企業のままなんだよ
キャッシュレスを導入しない場合は客の選択肢が狭まるだけで、手数料以上の勢いで客離れを起こして大損するということもわからんのだから  

  
[ 2288309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 10:39
キャッシュレス導入しない程度で来ない客なんて会計上影響しないってことだろ  

  
[ 2288327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 11:29
それぐらい固定客頼みならキャッシュレスで10人あたり1人でも客が流れたら完全に致命傷なんだがな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ