2019/04/21/ (日) | edit |

ソース:http://news.searchina.net/id/1678045?page=1
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2019/04/20(土) 17:22:36.96 ID:i/dbqlq10
近年訪日する中国人観光客の間では日本の伝統文化を体験することの人気が高まっており、京都などの観光地では着物の姿の中国人を多く見かける。中国メディアの捜狐はこのほど、日本では着物を着て堂々と歩けるのに、中国では伝統衣装である漢服を着ると「罵られる」ことがあるのはなぜかと問いかける記事を掲載した。
記事は、「日本の伝統衣装である着物は文化の一部であり、美しいだけでなく様々なデザインに意味があり、その組み合わせは唯一無二の美を生み出す」と主張。ゆえに、日本人女性はそうした意味を理解して着こなしを楽しんでいると説明した。また、中国人も着物姿の日本女性を美しさに魅かれて、日本で着物を着たいと思う人が増えているという。
一方、中国の伝統衣装である漢服は美しいにも関わらず、「時代劇や歴史ドラマのなかだけの衣装と化してしまった」と指摘し、漢服を着用して外出すれば奇異の目で見られたり、場合によっては罵られることもあると指摘。中国では一部の大学生の間で漢服を着て街を歩き、写真を取ることが流行しつつあると紹介する一方、ネット上では「若者が着る漢服の作りは安っぽく、生地の品質は悪いので、伝統的な漢服の美しさは少しも無い」などと批判の声が上がると紹介し、日本のように伝統衣装が文化として浸透していないことを嘆いた。
続けて、同じ民族衣装にも関わらず日中でこれほど相違がある理由について、「現代の中国人の考え方が関係している」とし、西洋文化から大きな影響を受け、伝統文化の価値が下がったことが理由だと独自の分析を展開。中国の歴史や文化の象徴でもある漢服が着られなくなっていることは恥ずべきことだ論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1678045?page=1
7 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]:2019/04/20(土) 17:25:50.94 ID:aY96KGAX0記事は、「日本の伝統衣装である着物は文化の一部であり、美しいだけでなく様々なデザインに意味があり、その組み合わせは唯一無二の美を生み出す」と主張。ゆえに、日本人女性はそうした意味を理解して着こなしを楽しんでいると説明した。また、中国人も着物姿の日本女性を美しさに魅かれて、日本で着物を着たいと思う人が増えているという。
一方、中国の伝統衣装である漢服は美しいにも関わらず、「時代劇や歴史ドラマのなかだけの衣装と化してしまった」と指摘し、漢服を着用して外出すれば奇異の目で見られたり、場合によっては罵られることもあると指摘。中国では一部の大学生の間で漢服を着て街を歩き、写真を取ることが流行しつつあると紹介する一方、ネット上では「若者が着る漢服の作りは安っぽく、生地の品質は悪いので、伝統的な漢服の美しさは少しも無い」などと批判の声が上がると紹介し、日本のように伝統衣装が文化として浸透していないことを嘆いた。
続けて、同じ民族衣装にも関わらず日中でこれほど相違がある理由について、「現代の中国人の考え方が関係している」とし、西洋文化から大きな影響を受け、伝統文化の価値が下がったことが理由だと独自の分析を展開。中国の歴史や文化の象徴でもある漢服が着られなくなっていることは恥ずべきことだ論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1678045?page=1
共産党の下に文化は根付かない
12 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]:2019/04/20(土) 17:27:06.53 ID:uYpHRogxO共産党のせいでしょ
25 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2019/04/20(土) 17:29:25.75 ID:YVp7POTy0人民服なら罵られんだろ
31 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [TH]:2019/04/20(土) 17:30:22.87 ID:ZpSfHtIv0チャイナドレスええやん
44 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]:2019/04/20(土) 17:33:24.85 ID:j94VOZPs0
20年位前の北京は人民服ぽいイメージ
あっと言う間に変わった
45 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [DE]:2019/04/20(土) 17:34:04.55 ID:6haz4c+O0あっと言う間に変わった
中国は前王朝を破壊するけど
日本は前王朝の権威を利用する、かなぁ
52 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]:2019/04/20(土) 17:36:51.89 ID:oz8xtzQK0日本は前王朝の権威を利用する、かなぁ
文革を恨むんだな
53 名前:名無しさん@涙目です。(空) [ニダ][age]:2019/04/20(土) 17:36:57.01 ID:IYiGYHXj0つーか、カンフー服で良いだろ。
56 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/04/20(土) 17:37:47.97 ID:IrABtbOu0アオザイは全世界に広めるべき
70 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/04/20(土) 17:43:54.47 ID:jB6mc9sR0何故か和服だーって言われんだよな
自国の服ぐらい見分けつけろよ
117 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]:2019/04/20(土) 18:00:09.23 ID:6BdCYfQa0自国の服ぐらい見分けつけろよ
三国志の姫が着てるやつか
ええやん
131 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]:2019/04/20(土) 18:08:11.22 ID:/LLSy6g10ええやん
冬はちょっと寒そうだね
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555748556/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【韓国】 韓国は文化・言語的に中国と日本のどちらに近い?中国「これは兄と弟のどちらが父により似ているかという質問だ」
- 【中国 】国土面積の狭い日本が、広大な中国に穀物を輸出できるのはなぜ?
- 【朝鮮日報】 文在寅政権がメディア掌握、政策批判もできない韓国の現状
- 【米朝】 ポンペオ米国務長官「北朝鮮と対話する機会があるたび、日本人拉致問題をとり上げる」と言明
- 中国人「日本で和服を着ていると羨望の目で見られるのに中国で漢服を着ると罵られる。なぜ?」
- 【USA】NYで苦戦の「いきなりステーキ」、「ペッパーランチ」で新たな挑戦へ [動画ニュース]
- 【ギリシャ】ドイツ資産差し押さえ検討=戦争賠償で「最終手段」
- 【中国メディア 】日本人がごみをポイ捨てしないのは事実だ、だが「民度は本当に高いのか」
- 【朝鮮日報-社説】 安倍外交とあまりに対照的な文在寅外交、本当に大丈夫なのか
>>31
チャイナドレスは欧米で進化した別物で
例えるなら、日本の中華料理みたいなもの😁
チャイナドレスは欧米で進化した別物で
例えるなら、日本の中華料理みたいなもの😁
>>56
良さは凄くわかるがそれベトナムやぞ
良さは凄くわかるがそれベトナムやぞ
日本で着物着てる観光客は別に羨望の目で見られてないよ
化繊の安っぽい生地に日本人が選ばなそうな派手な色とデザインだし
化繊の安っぽい生地に日本人が選ばなそうな派手な色とデザインだし
中国人は自国の歴史を否定したり持ち上げたりと忙しいなw
今の中国政府はただの侵略者だし、その事実を消したいから仕方ないね
そりゃ異民族の王朝だったんだからだろ?
未だに岳飛が一番の英雄と言うのと根本は同じじゃん
未だに岳飛が一番の英雄と言うのと根本は同じじゃん
勿体ないですね。
単一民族での歴史が続いてきた国と、多民族で侵略し合って歴史の上塗りを続けてきた国の違いでしょ
大陸の歴史は数億年だろうけど中華人民共和国としての歴史はたかが70年程度しかないわけで
大陸の歴史は数億年だろうけど中華人民共和国としての歴史はたかが70年程度しかないわけで
人民服があるじゃん
人民服を着ればいいじゃん
人民服を着ればいいじゃん
ここでいう漢服って宮廷衣装だったろ?
元々街で着るものじゃ無い
元々街で着るものじゃ無い
漢服ってむしろいいじゃん
その後極東は辮髪・纏足、お/っ/ぱ/い丸見え、マゲ・お歯黒になるからね
その後極東は辮髪・纏足、お/っ/ぱ/い丸見え、マゲ・お歯黒になるからね
現代中国は軍事科学嗜好の極左革命独裁政権なんだから、伝統なんて破壊殲滅してなんぼだろ?
それに日本や欧州などの伝統国家は、悪い意味でも伝統に縛られてしまう事がある
お前ら現代中国の強みはもはや伝統ではない事を自覚すべきだ、科学と独裁の強みを生かせ
それに日本や欧州などの伝統国家は、悪い意味でも伝統に縛られてしまう事がある
お前ら現代中国の強みはもはや伝統ではない事を自覚すべきだ、科学と独裁の強みを生かせ
台湾だったら、羨望されるんじゃない?
別の国だから。
別の国だから。
そもそも着物は庶民も着る服だから外で着て歩いてもおかしくないけど
漢服なんて貴族の服だからそれ着て外歩いてるのはおかしくて当然
漢服なんて貴族の服だからそれ着て外歩いてるのはおかしくて当然
問題は、中国には西陣とまでは言わないが伝統産業が残っていない。
学生が映画の衣装をまねてそれらしいコスプレ衣装しかないのが憐れ。
学生が映画の衣装をまねてそれらしいコスプレ衣装しかないのが憐れ。
清の時代の階級
上)満洲人
↑
中)モンゴル人
↑
下)漢人
漢人は満洲服を
着られなかった。
死んだ時以外は…
〜 宮脇淳子
ユーラシア史学者より。
着物は生地で値段変わるからね
日本で和服着てて羨望とかあるっけ
自分の住んでる日本とは次元違うのかな
自分の住んでる日本とは次元違うのかな
人民服も元は日本の国民服な
戦争モノで男が着てるアレ
毛沢東が気に入って着てた、で人民服を作った
今の中国は戦前戦中の日本のコピーで出来てる
資本論だって英→中の翻訳本がなくて、日本人が英→日から中に訳して教えた
戦争モノで男が着てるアレ
毛沢東が気に入って着てた、で人民服を作った
今の中国は戦前戦中の日本のコピーで出来てる
資本論だって英→中の翻訳本がなくて、日本人が英→日から中に訳して教えた
日本では「おっ今日は和服かい?洒落てるねぇ」ぐらいなもんだよな
昔のばあちゃんはよく着てたから、別に特別感も違和感もない
羨望というのは一体どこから来たんだ?
昔のばあちゃんはよく着てたから、別に特別感も違和感もない
羨望というのは一体どこから来たんだ?
不思議なことに日本人が和服を着て外歩くと、日本人にケチつけられるかばかにされる
イベントでもないのに着物なんか着て歩いてるのは目立ちたがりの面倒くさい奴なんだってさ へんなの
イベントでもないのに着物なんか着て歩いてるのは目立ちたがりの面倒くさい奴なんだってさ へんなの
日本も昔はそうだった
ゆっくり徐々に和を浸透させてきた
浸透のやり方は割愛
ゲームや音楽やファッションや食に和テイストが溢れてきた
まだ基幹であるスマホや住宅や車には浸透してないし古い業界だから浸透はしないだろうけども
ゆっくり徐々に和を浸透させてきた
浸透のやり方は割愛
ゲームや音楽やファッションや食に和テイストが溢れてきた
まだ基幹であるスマホや住宅や車には浸透してないし古い業界だから浸透はしないだろうけども
その人が満州族だからだろっ!w(笑)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
