2019/04/21/ (日) | edit |

ea185_1460_848afe9233a68d8d066bdc852a0de454.jpg [となりのテレ金ちゃん-テレビ金沢]2019年4月9日の放送では、「桜餅の葉っぱは食べるのか」というテーマについて調べていました。関東風と関西風では全く別の食べ物なのですが、お餅をくるんでいる葉っぱを食べるかどうかについて、地域差はあるのでしょうか?

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16348389/

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2019/04/21(日) 08:25:54.44 ID:VqeMt0PW9
http://news.livedoor.com/article/detail/16348389/

[となりのテレ金ちゃん-テレビ金沢]2019年4月9日の放送では、「桜餅の葉っぱは食べるのか」というテーマについて調べていました。

関東風と関西風では全く別の食べ物なのですが、お餅をくるんでいる葉っぱを食べるかどうかについて、地域差はあるのでしょうか?

■食べるのは大人の証拠?

花見の季節になると食べたくなる和菓子が「桜餅」。桜餅には、皮を小麦粉で作ったクレープのような関東風と、もち米を原料にして作った関西風があるのは有名です。

インタビューでは、食べる派と食べない派に分かれましたが、特に地域によって差はなく、「子どもの頃には避けていたが、大人になってから食べる」「独特の味の葉っぱを食べられるのは大人になった証拠」だという話もありました。

全国和菓子協会の方のお話によると、桜餅の葉っぱは、伊豆地方に生息する大島桜の葉を塩漬けにしたものを使っているそうです。葉っぱでくるむ理由は、乾燥を防ぐためと香りをつけるため。

塩漬けにする理由は、より香りを出すためだそうです。過去にはしょうゆ漬けにしたこともあったのだそうですが、試行錯誤の末に塩漬けになりました。

そして、本題の葉を食べるかどうかについては「食べないことを推奨」しているそうです。

理由は、外したほうが本来のお菓子の味を感じられるため、より風味がするため、なのだそうです。

とはいえ、一緒に食べるとおいしいと感じていたのは、自分だけではないと思います。

あなたはどうしてた?

ea185_1460_848afe9233a68d8d066bdc852a0de454.jpg
4 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:27:36.20 ID:cxwfLZIu0
小豆が食べられないので問題無し
11 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:28:52.88 ID:OmCTqkfC0
めちゃくちゃ筋っぽいから剥がしてたわ
12 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:29:12.32 ID:Hyo9g3Nh0
ほんのり塩味でおいしい
15 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:29:42.38 ID:TbKUCb9O0
食べるかあんなもん
22 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:30:41.65 ID:u+T50uhL0
えーあの塩味すきなのに

26 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:31:12.85 ID:xGDqoQ6q0
食べるだろ
柏餅と違って、はがれないし
37 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:32:23.11 ID:nZdXW8RF0
ラップの代わりなのか
40 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:32:54.31 ID:GxpuhkrK0
体に害がないなら食べる
45 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:33:19.51 ID:vviv6Gb30
ベタベタしてうまくはがせないじゃん!!!
67 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:35:41.93 ID:067Lhm630
じゃあなんで塩漬けにしてるんだ
食べるにきまってんだろ
72 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:36:24.84 ID:dhx+5q300
あのしょっぱさがいい
75 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:36:44.15 ID:dlIlijnm0
食べるって発想が凄いわ
88 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:37:50.93 ID:bKPjKG2C0
あれないと甘すぎるぜ
100 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:38:55.58 ID:5dpsCrvk0
アレ食べるモンなのかよw
気持ち悪っ
101 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:39:02.32 ID:9gz9mrLO0
えー食べるでしょ
しょっぱい葉っぱと甘いあんこのコラボレーション
105 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:39:31.91 ID:TN193OHL0
えびの天ぷらしっぽ食うやろ
それと一緒
120 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:40:31.70 ID:zRtteKCi0
食える葉っぱで包めよ
131 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:42:07.57 ID:ufWUkyDC0
正直、葉っぱの方が餅より好き
174 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:46:43.96 ID:lqfS34qH0
しその葉なら美味しそうだけどな
182 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 08:48:25.21 ID:B+7RbJty0
食ってたわ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555802754/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2288422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:09
業者に国産で!って言わなければ通常は中国浙江省産の桜葉がきます

  

  
[ 2288424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:17
天皇の食事で皿に乗っている物は全て食べられるという事になっている。
昭和天皇が柏餅の葉っぱまで食されて、おいしくなかった旨の感想を侍従に述べられ、以来、柏餅は出さなくなったという逸話がある。
桜餅なら当然葉っぱも食されていることと思う。  

  
[ 2288425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:19
桜餅は取る
道明寺は取ろうとして破れた部分は諦める  

  
[ 2288427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:20
正直、協会が食べないでという理由は「食べない方が桜餅の風味がより感じられるから」ではなく「中国産だらけになって危ないから」だと思うわ。静岡県西伊豆の松崎町で作ってたんだけど今はかなり中国から入って来てる。独特の塩っ気があって美味しかったけどもう食えないな。  

  
[ 2288429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:24
エビの尻尾を普通に食える自分でも
流石に葉っぱは食えねぇよ  

  
[ 2288430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:29
海外の変な甘さの物をのぞいて甘味全般好き餡子類も大好き
今年も行きつけの和菓子屋さんで桜餅だけでもトータル30弱は食べたけど
葉っぱも約30枚一緒に食べてたわ。一緒に食べるの美味しいのにいまさらやめれない
  

  
[ 2288436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:43
>2288427
え。和菓子屋って食ったら危険なものを張り付けた菓子を普通に売ってんの。
闇がすげえな。  

  
[ 2288441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:45
国産の葉かどうかは措くとしても普通は食べないでしょ
供されるものすべての部位が食べられると思うなんて、腹を空かせた野良犬じゃあるまいしな

ブーケガルニやスパイスはスープなどで食べられない部分ものぞかれずに出されるけど、これを食べちゃダメ・・・これと一緒
腹も壊さず問題なしとそのまま自己流で通してしまうのを何とかしないと、ずっと食い続けるからね、そういう連中は  

  
[ 2288442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:46
むしろ柏餅もたべるぞ  

  
[ 2288444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:47
葉っぱだけ食って餅捨ててたわ  

  
[ 2288446 ] 名前: ななし  2019/04/21(Sun) 15:49
朝鮮桜の葉っぱ輸入してるんやろ?>不潔の塊!!  

  
[ 2288448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 15:52
食わねえだろ。  

  
[ 2288462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 16:09
柏餅のは食わないけど
桜餅のは食べてた  

  
[ 2288466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 16:17
いや桜餅の葉っぱは食用として塩漬けされてるから食べても食べなくても構わないけど柏餅の葉っぱは食べないよw食べても害があるわけでも無いけどww  

  
[ 2288469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 16:22
え?あれ喰わないもんだったのか?
だけどあれ剥がせないじゃん!!
喰わない前提ならもっと剥がしやすくしろよ!!  

  
[ 2288490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 16:55
周知が足りない協会は、謝罪と賠償しろ。  

  
[ 2288510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 17:40
関西の表面ベタベタしたほうだと剥がすの大変なんだが  

  
[ 2288511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 17:40
おいしいから食べてたわ
たしかに歯ざわりは悪いけど
これからは選択できるようになったと思えばいいんじゃない  

  
[ 2288537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 18:22
は!?
あれ販売サイドは食べないのを勧めてんの!?
ならもっと剥がしやすくしろよ!
柏餅の葉っぱと違って餅にへばりついてあんなん剥がせないじゃん  

  
[ 2288539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 18:25
は!?
あれ販売サイドは食べないのを勧めてんの!?
ならもっと剥がしやすくしろよ!
柏餅の葉っぱと違って餅にへばりついてあんなん剥がせないじゃん  

  
[ 2288550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 18:54
あれ込みでの味わいかと思ってた
食感と塩気がいいのよね  

  
[ 2288571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 19:37
旨いわ!!  

  
[ 2288587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 20:14
今まで食べて来たし、これからも食べる  

  
[ 2288648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 22:50
どうせ嘘つきマナー講師みたいなのが和菓子協会騙って適当に言ってるだけじゃないの?  

  
[ 2288665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/21(Sun) 23:18
どうダメなのか説明よろ  

  
[ 2288764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 04:51
言われなくても食わねえよ。
あんなボソボソの口当たりの葉を  

  
[ 2288924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 12:19
食べないって言ってる奴、柏餅の葉っぱと勘違いしてない?  

  
[ 2289628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/23(Tue) 18:00
長命寺のは餅というより饅頭に近いよな
それはそうとあのあんこの甘さに添えられたうす塩気が結構好きでつい食べる  

  
[ 2290580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 09:25
食べたいなら食べればいいじゃん
香り成分のクマリンは肝臓や腎臓に毒性が有るけど
季節に一二枚食べる位なら微量だから別に大丈夫でしょ

・・・自分は必ず剥がして食べるけどな  

  
[ 2293788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/30(Tue) 23:30
大島桜の葉実花は食べられるよ。さくらんぼがオススメ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ