2019/04/22/ (月) | edit |

3a369_1615_33906f386ceabb5e34aa5f8fb95a50b9.jpg 桜やタンポポなどと同様に、春らしい植物の一つに「つくし」があります。道端に生えている姿を見かけた方も多いと思いますが、皆さんはこれまでに食べたことがありますか?ウェザーニュースでは、3月25日~26日に「つくしを食べたことありますか?」という調査実施。10,144人の回答を集計した所、全国の59%が食べたことがあるという結果になりました。

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16349033/

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/04/21(日) 13:14:21.21 ID:XRDe+zzL9
桜やタンポポなどと同様に、春らしい植物の一つに「つくし」があります。道端に生えている姿を見かけた方も多いと思いますが、皆さんはこれまでに食べたことがありますか?ウェザーニュースでは、3月25日~26日に「つくしを食べたことありますか?」という調査実施。10,144人の回答を集計した所、全国の59%が食べたことがあるという結果になりました。

さらに、都道府県毎に詳しく分析してみると、北海道、東北、北陸、関東では「食べたこと無い」が過半数。一方、東海、近畿、中国四国、九州は「食べたことある」が多数であることが分かりました。中でも、愛媛県民の9割が食べたことがあると答えており、「好き」と感じているのは県民のおよそ5人に2人を占めています。「今でも毎年のように摘んでご近所さんにおすそ分けをしている」という方もいらっしゃるようです。フキノトウのように、春の一時期だけ食べることが出来る、季節の食材として今も親しまれているのかもしれません。

全文

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16349033/


3a369_1615_33906f386ceabb5e34aa5f8fb95a50b9.jpg

a45eb_1615_cb987423b064998b0a3f938aa9fbf16b.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:14:57.18 ID:ZHJw2R8s0
じじばばは食ってるからそうなるわな
7 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:15:54.21 ID:aBtAl/e+0
食べたことあるけど美味くはないね
14 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:17:18.36 ID:Ga00wRBE0
特に美味しいわけでもないけど、春だから食べるよ。
16 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:17:32.55 ID:9+6lg7GH0
木苺なら学校の帰りにつまんでた
27 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:20:10.27 ID:RZBpaa4z0
子供の頃に食べさせられた気もする
45 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:23:01.38 ID:N/H8gy8v0
子供のころ食べたが不味かった

48 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:23:24.80 ID:sgGLiW+K0
春になると川沿いの土手で
つくし捕ってる人をよく見かける
65 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:28:25.38 ID:vzXOAhD40
ゼンマイやワラビの方がずっといい。
75 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:30:48.81 ID:Dqe/eHhy0
食べたことないな
98 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:36:20.57 ID:u0GBxy290
味は特筆するところ無いから食感楽しむもの
茹でたお湯の色が綺麗だなって思う
142 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:49:24.41 ID:sg1zRl720
庭に生えてるよ
164 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 13:55:43.67 ID:DRJBPyqP0
別に特別美味いという訳ではないが
207 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 14:08:00.94 ID:cHI/Qthr0
バター炒めによくしたな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555820061/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2288685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 00:05
南予では食べない  

  
[ 2288686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 00:08
実家のある場所が「つくしが丘」って名前だった
つくしがワラワラ生えてるかららしい
懐かしい・・・(´;ω;`)
  

  
[ 2288692 ] 名前: 名無し  2019/04/22(Mon) 00:25
つくしあきひとスレじゃないだと・・・?  

  
[ 2288706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 00:56
つくしは食べ過ぎに気をつけてね。  

  
[ 2288707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 00:56
つくしとかヨモギは収穫などの過程を楽しむものだと思ってる
下処理や料理の手間を考えたら調理済みを買うほうがいいが、
大して売ってもいないし買うほどの味でもないというのがまた悩ましい存在  

  
[ 2288709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 00:58
昔は食ったな、煮たりして
食い物が十分にある時には食う必要ないかな
周辺のものが実は食えることを知っておくのは大事だけど  

  
[ 2288712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 01:02
ワラビやゼンマイの方が確実に美味い
でも、ツクシの独特な風味も、これはこれで好き  

  
[ 2288723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 01:32
卵とじうまいやん  

  
[ 2288725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 01:43
東予民だが食べたことないぞ
周りのやつらでも聞いたことないぞ
他の山菜ですら話に出たことも、食卓に出たこともない

愛媛のどこのことだよ  

  
[ 2288727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 01:47
卵とじが美味しい  

  
[ 2288728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 01:50
はかまとるの面倒くさい  

  
[ 2288734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 02:08
昔々ばあちゃんが作ってくれた
美味しくなかったけど美味しいと言えば良かった…  

  
[ 2288738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 02:12
※2288725
君んとこが愛媛の9割に入ってないだけちゃうん?
要するに、君の住んでるとこ以外ってことやろね  

  
[ 2288743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 02:26
俺は愛媛県民やが食べたことあるぞ
某スーパー行けばおいてあるし
むしろ全国で食べたことない人が4割いることにびっくりしたわ  

  
[ 2288762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 04:16
※2288728
それそれ
後、調理するとゴッソリかさが減るから結構な量摘まなきゃなんない  

  
[ 2288804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 07:00
花粉症に効くと島根のタクシー運転手に教わった  

  
[ 2293535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/30(Tue) 13:55
花粉症に効く?食べごろとか食べ方教えてクレメンス。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ