2019/04/22/ (月) | edit |

a3d5f9d7 国旗
「平成」から「令和」へと元号が変わるのに伴って、2019年のゴールデンウイークは「10連休」となる。休みといえば、これまで日本では長時間労働是正のために、国民の祝日を増やす施策がたびたびとられてきた。その結果、1966年には年間11日だった「祝日」が、2016年には年間16日と先進国では最多となっている。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190421-00000005-moneypost-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2019/04/21(日) 17:11:30.40 ID:3vQDhjdb9
4/21(日) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190421-00000005-moneypost-bus_all

「平成」から「令和」へと元号が変わるのに伴って、2019年のゴールデンウイークは「10連休」となる。休みといえば、これまで日本では長時間労働是正のために、国民の祝日を増やす施策がたびたびとられてきた。その結果、1966年には年間11日だった「祝日」が、2016年には年間16日と先進国では最多となっている。

 欧米では日本よりもはるかに長い夏休みなどをまとめてとる「ロングバケーション」が定着しているため意外な感じがするが、祝日の数だけでいえば日本は先進国で最も多いのが実態だ。

 最新刊『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』(PHP研究所刊)が話題の作家・橘玲氏は、次のように分析する。

「欧米で祝日があまりないのは、有給休暇が従業員の権利で、各自が好きなときに取得するのが当然とされているからです。祝日ばかりが増えると、かえって他人の予定で自分の都合が拘束されてしまって使い勝手が悪くなる。

以下ソースで読んで
3 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:13:07.33 ID:d1FwTLXD0
6月に祝日作れよ
5 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:13:44.75 ID:4Rq5neyF0
有休とらないから祝日で代用。
12 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:14:49.00 ID:PpUF0RxM0
ただし有給は消化できませんw

21 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:15:55.93 ID:WtpAfMH90
いや全然疲弊しませんけど?
GWすげー楽しみ
30 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:17:40.25 ID:143eWslk0
祝日いらねー
なんならその分週休3日制にして休める日選ばせろ
どこ行っても人混みすぎなんだよ
38 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:19:00.58 ID:Xs1dWJy10
仕事が溜まる職場だと大変だな
66 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:22:24.36 ID:ps9Ef+p50
10連休何かいい加減にしろよ
ニートの俺でも困るだろ
69 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:22:48.84 ID:vdyPT0pp0
今年は夏の終わりから働く予定です。
76 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:23:27.29 ID:w4BkOobj0
祝日なんて企業は無視できるからな
120 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:30:04.70 ID:kXtHjXnZ0
上級国民の休日だしな。
126 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:30:39.80 ID:oKKI8jqu0
5月の休日を1日、6月に移動させて
129 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:31:12.52 ID:XOU86Sqf0
有給は給料出るけど祝日は出ないから、かえって迷惑だ
146 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:33:41.79 ID:9l3YduUj0
365日休みにな~れ
192 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:39:39.63 ID:5chmXBsF0
むしろ休んだ方が消費活動につながる
205 名前:名無しさん@1周年:2019/04/21(日) 17:43:39.80 ID:W/TtuwPt0
祝日なんか増やさなくていいから、有給休暇を増やせ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555834290/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2288771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 05:47
財務省の矛先逸し
緊縮による不況がすべての原因
消費税廃止しろ  

  
[ 2288773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 05:54
ヨーロッパのサマーバケーションは一カ月ぐらい休みだぞ。  

  
[ 2288774 ] 名前: 名無し  2019/04/22(Mon) 05:58
みんなが一度に休むと経済効率も悪いから政府も有給取って欲しいんだろうけど、日本人が極度のビビりなのと社会の同調圧力が強すぎて無理  

  
[ 2288776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 06:06
なんちゃらフライデーと一緒で享受出来るのは上級国民様と公務員様だけ
奴隷階級民は生活も成り立たない最低賃金で祭日中もこき使われる模様  

  
[ 2288780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 06:20
上級国民云々言う奴って自分で自分を情けないと思わんのやろか  

  
[ 2288786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 06:27
祝日の数は多いかもしれんけど、
給料は先進国で一番低い!!
途上国並!!  

  
[ 2288789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 06:34
10連勤以上は大変やろな
忙しさも半端ないし  

  
[ 2288809 ] 名前: 名無し  2019/04/22(Mon) 07:11
30は今が(完全)週休二日制だと法律で決まってるとでも思ってるのかな?  

  
[ 2288820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 07:47
※2288780
お前らは人を轢きコロしても逮捕もされなくていいよなw  

  
[ 2288823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 07:51
会社全員が休むことで年休取るという罪悪感から逃れられるしな。
日本人特有の感覚だけど、それを今すぐ消せっていうのは無理だ。  

  
[ 2288826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 07:57
池袋の轢き殺は上級国民っつうのもわかるが、有給・祝日の恩恵程度で上級国民どうこういうのは程度が低すぎる。  

  
[ 2288827 ] 名前: 名無し  2019/04/22(Mon) 08:11
ゴールデンウィーク要らんわ。子供がGWずっと家に居た!って事になるのが可哀想だから連れて行くだけ。道中疲れる、現場も疲れる良い事無し。自分としてはGW後の土日で良いじゃんと思うのだが嫁がそれを許さない、無駄だわ  

  
[ 2288829 ] 名前: 名無し  2019/04/22(Mon) 08:15
寧ろ公務員はカレンダー通りだろ?公務員が上級国民なら上級だらけだなぁ。。公務員の給与は一般に準拠しとるからね。上の老害が公務員が貰っているからその他の多数の公務員の給料は悲惨なものやぞ。  

  
[ 2288854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 09:10
仕事もせずに引きこもってヘイト垂れ流しているだけのネトウヨは
毎日が休日なんだから関係のない話題だわなw  

  
[ 2288855 ] 名前: あ  2019/04/22(Mon) 09:12
祝祭日数世界一になってもうしばらく経つのにまだ日本人は働きすぎと考えてるゆとり多くて笑える。
有給消化率、サービス残業で補正した真の休暇数でも日本は世界6位だよ。自由の国アメリカより上。  

  
[ 2288880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 10:16
サービス業は地獄ですが?
10連勤ですが?  

  
[ 2288917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 12:00
労働時間が多いと喚きつつ祝日が増えると祝日が多いと喚く  

  
[ 2288919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 12:01
※2288880
お前のところが悪い
まともな企業ならちゃんとシフト組む
そういうところでしか仕事ができないやつほど喚くし10時に愚痴るほど適当  

  
[ 2288970 ] 名前:        2019/04/22(Mon) 14:30
宗教、建国関係のない、体育の日だとかの祝日があるのが日本らしくて好き。  

  
[ 2289043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 17:14
休みの自己決定権があるなら祝日要らんのよね。繁忙期に祝日と重なるとスケジュール崩れるし。
年中繁忙期で休みが取れんって人は、生産性低すぎなんじゃないの?本当にそんな仕事なのであれば、数ヶ月休んでも問題ないくらい稼げてると思うんだけど。  

  
[ 2289065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 18:09
欧米に倣って休み取(キリッ だの
祝日で日本が疲弊する(キリッ だの

じゃあお前らはどうして欲しいんだと問い詰めたい気分
休ませたいのか、休ませたくないのか  

  
[ 2289132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/22(Mon) 20:26
休日の増加とか、有休消化の義務とか、普通なら左翼が旗振るような事。
しかし、それを安倍がやるしかないという現実。
その根底には、日本左翼が国民の幸福に全く興味がないという事。
だから、官製休日を何とか叩きたい。
本当に見苦しい。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ