2019/04/22/ (月) | edit |

2016年3月期に上場以来初の営業赤字に転落、その後も減損損失の計上などによって2018年3月期まで3年連続の最終赤字が続き、先行きが危ぶまれていた中古本リユース最大手、ブックオフグループホールディングスの業績が急回復している。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190421-00276950-toyo-bus_all&p=1
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/04/22(月) 08:03:40.51 ID:h914tVVM9
あの“ジリ貧"ブックオフが地味に復活した
2016年3月期に上場以来初の営業赤字に転落、その後も減損損失の計上などによって2018年3月期まで3年連続の最終赤字が続き、先行きが危ぶまれていた中古本リユース最大手、ブックオフグループホールディングスの業績が急回復している。2019年3月期は2度の業績上方修正を行った。ブックオフが重視する経常利益は、再建計画の目標である20億円(前期比83%増)を2年前倒しで達成したもようだ。
「これで投資に耐える体力をつけることができた。経常利益30億円の実現を目指し、2020年3月期からは再び投資を加速する」。2年間、新店投資の抑制や不採算事業の整理など再建の指揮を執ってきた堀内康隆社長は、そう手応えを語る。
.
ブックオフが得意とする本やCD・DVD・ゲームソフトなどソフトメディアの市場は縮小が続いている。メルカリなどCtoC(個人間取引)アプリも普及するなど、ブックオフを取り巻く環境が厳しさを増す中で、なぜ回復に転じることができたのか。
最も大きな要因は、総店舗数約380店のうち260店余と大宗を占める「ブックオフ単独店」にとって、長年の課題であった新商材導入など改革のメドが立ってきたためだ。
■ホビーなど新商材を前面に打ち出す
.
「まず成功事例を作ろうと、スタッフ全員で頑張ってきたかいがあった」――平塚四之宮店の改装を実施して1年、同店を含めて藤沢や茅ヶ崎、平塚など湘南地区を中心に20店の店舗運営を統括する野口達矢・統括エリアマネージャーはほっとした表情を見せる。
神奈川県央を南北に縦断する国道129号線、四之宮交差点のそばにある平塚四之宮店は1994年開業と単独店の中で最も古い店舗である。赤字にこそならなかったが、このままでは先細りとなることは必至だったという。そこで「本やソフトメディアと親和性があること、これまでの客層をみて潜在需要があるとみたこと、近隣にホビーショップがないこと」(野口氏)を総合的に勘案してホビーの導入を決断。
売り場作りでは、思い切って定番の文庫本売場を2階に移動、入り口から正面の一等地にホビーやフィギュア、玩具の棚を配列し、その左側の棚に家電やソフトメディア、右側には漫画や児 童書の棚を並べた。
「今までに例のないことだが、ホビーの認知度を上げることが先決と考えた」と野口マネージャーは言う。
ホビーや玩具の場合、動作の点検や部品点数の確認など本やソフトメディアと比べてチェック項目が多い。買い取り価格もマニュアルが十分に整備されていたわけではない。
.
新商材導入に手を取られた分、一時、本やソフトメディアの売り上げが改装前と比べて落ち込んだが、6カ月ほどで回復している。「新商材の導入によって来店への動機づけができたため、土日にファミリー層の来店が増えるなど客層が着実に広がっている。来店客数は1割増え、売り上げは客数を上回る伸びと順調だ。買い取りもホビーやフィギュア、玩具は当初見込んだ量の2倍で、本など他の商材の買い取りもあわせて増えた」(同)。
.
JR茅ヶ崎駅近くの茅ヶ崎駅北口店では、メインの売り場から本をなくすというチャレンジを行っている。
1階にあった本やソフトメディアの売り場を2階に移転。茅ヶ崎駅北口店の近くにある大型店のスポーツ用品売り場で得たノウハウを活用して、1階の売り場はサーフボードを中心とし、メンズ古着やメンズ用スニーカー、バッグをそろえた。湘南らしさをアピールするため、照明やBGMも工夫し、店舗スタッフの制服も廃止した。
.
以下ソース先で



4/21(日) 19:53
東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190421-00276950-toyo-bus_all&p=1
2 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 08:04:32.00 ID:nc3JsAj002016年3月期に上場以来初の営業赤字に転落、その後も減損損失の計上などによって2018年3月期まで3年連続の最終赤字が続き、先行きが危ぶまれていた中古本リユース最大手、ブックオフグループホールディングスの業績が急回復している。2019年3月期は2度の業績上方修正を行った。ブックオフが重視する経常利益は、再建計画の目標である20億円(前期比83%増)を2年前倒しで達成したもようだ。
「これで投資に耐える体力をつけることができた。経常利益30億円の実現を目指し、2020年3月期からは再び投資を加速する」。2年間、新店投資の抑制や不採算事業の整理など再建の指揮を執ってきた堀内康隆社長は、そう手応えを語る。
.
ブックオフが得意とする本やCD・DVD・ゲームソフトなどソフトメディアの市場は縮小が続いている。メルカリなどCtoC(個人間取引)アプリも普及するなど、ブックオフを取り巻く環境が厳しさを増す中で、なぜ回復に転じることができたのか。
最も大きな要因は、総店舗数約380店のうち260店余と大宗を占める「ブックオフ単独店」にとって、長年の課題であった新商材導入など改革のメドが立ってきたためだ。
■ホビーなど新商材を前面に打ち出す
.
「まず成功事例を作ろうと、スタッフ全員で頑張ってきたかいがあった」――平塚四之宮店の改装を実施して1年、同店を含めて藤沢や茅ヶ崎、平塚など湘南地区を中心に20店の店舗運営を統括する野口達矢・統括エリアマネージャーはほっとした表情を見せる。
神奈川県央を南北に縦断する国道129号線、四之宮交差点のそばにある平塚四之宮店は1994年開業と単独店の中で最も古い店舗である。赤字にこそならなかったが、このままでは先細りとなることは必至だったという。そこで「本やソフトメディアと親和性があること、これまでの客層をみて潜在需要があるとみたこと、近隣にホビーショップがないこと」(野口氏)を総合的に勘案してホビーの導入を決断。
売り場作りでは、思い切って定番の文庫本売場を2階に移動、入り口から正面の一等地にホビーやフィギュア、玩具の棚を配列し、その左側の棚に家電やソフトメディア、右側には漫画や児 童書の棚を並べた。
「今までに例のないことだが、ホビーの認知度を上げることが先決と考えた」と野口マネージャーは言う。
ホビーや玩具の場合、動作の点検や部品点数の確認など本やソフトメディアと比べてチェック項目が多い。買い取り価格もマニュアルが十分に整備されていたわけではない。
.
新商材導入に手を取られた分、一時、本やソフトメディアの売り上げが改装前と比べて落ち込んだが、6カ月ほどで回復している。「新商材の導入によって来店への動機づけができたため、土日にファミリー層の来店が増えるなど客層が着実に広がっている。来店客数は1割増え、売り上げは客数を上回る伸びと順調だ。買い取りもホビーやフィギュア、玩具は当初見込んだ量の2倍で、本など他の商材の買い取りもあわせて増えた」(同)。
.
JR茅ヶ崎駅近くの茅ヶ崎駅北口店では、メインの売り場から本をなくすというチャレンジを行っている。
1階にあった本やソフトメディアの売り場を2階に移転。茅ヶ崎駅北口店の近くにある大型店のスポーツ用品売り場で得たノウハウを活用して、1階の売り場はサーフボードを中心とし、メンズ古着やメンズ用スニーカー、バッグをそろえた。湘南らしさをアピールするため、照明やBGMも工夫し、店舗スタッフの制服も廃止した。
.
以下ソース先で




4/21(日) 19:53
東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190421-00276950-toyo-bus_all&p=1
ほう
16 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 08:10:57.28 ID:lP0H4rim0新時代の質屋?
21 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 08:12:09.68 ID:7LOJuWn00情弱向けビジネスモデル いつまで持つか見ものだな
38 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 08:20:45.51 ID:EK8/8Oeh0これからは中古のスマホだな
43 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 08:22:54.25 ID:xoMjegTG0ブックオフは古紙回収サービスだと思ってるw
68 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 08:30:40.52 ID:d9Pa76tD0
ううむ
本はもう参考書くらいしか買わないな
84 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 08:35:40.40 ID:wSaYA2aU0本はもう参考書くらいしか買わないな
あんなにあった街の古本屋を駆逐したからな
98 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 08:40:56.18 ID:RTeYv4NG0なんでどこの店行ってもアニメ声の地味女店員が1人はいるんだよw
168 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 09:11:53.39 ID:aY+1Muqv0ホビーなんかでよく業績回復できたもんだわ
215 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 09:37:27.12 ID:IqsLDrVF0買い取り安い
216 名前:名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 09:38:21.75 ID:2PLjPgXd0不死鳥やな
あのまま終わると思ってたのに
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555887820/あのまま終わると思ってたのに
スポンサード リンク
- 関連記事
久しく行ってないけど復活したなら良かったやん
本より利幅大きそうだしな
本より利幅大きそうだしな
この「復活」は怪しいと思う。
既存の不採算店が残らず閉店 ⇒ その店に通っていた人が残存店に集まっただけ
…というリストラによる一時的な回復、に過ぎないのでは??
まあ、この理論が正しいならそろそろパチンコ店の業績も回復しないとおかしい訳だけど。
既存の不採算店が残らず閉店 ⇒ その店に通っていた人が残存店に集まっただけ
…というリストラによる一時的な回復、に過ぎないのでは??
まあ、この理論が正しいならそろそろパチンコ店の業績も回復しないとおかしい訳だけど。
ブックオン!
この前久しぶりに行ったら、本のコーナーが少なくなっておもちゃが増えてたわ。
すごいなー
流石安く買い叩いて高く売る店だぜ!
代わりの良い店が見つかったからOFFグループなんかもう用は無いよ
流石安く買い叩いて高く売る店だぜ!
代わりの良い店が見つかったからOFFグループなんかもう用は無いよ
ブックオフはHARD OFFグループを切り離したのに、
今度は競合する分野に殴り込みか。
ユーザーの混乱は必至。
今度は競合する分野に殴り込みか。
ユーザーの混乱は必至。
え?この手の古本屋が手を広げて古着だの中古家具だの扱いだしたら廃業手前やん?
本の価値まったく見ないで新しい古いだけで値段つけてたノウハウまったくなしのとこなのに、ナンマンダブ。
本の価値まったく見ないで新しい古いだけで値段つけてたノウハウまったくなしのとこなのに、ナンマンダブ。
この「復活」は怪しいと思う。
既存の不採算店が残らず閉店 ⇒ その店に通っていた人が残存店に集まっただけ
…というリストラによる一時的な回復、に過ぎないのでは??
まあ、この理論が正しいならそろそろパチンコ店の業績も回復しないとおかしい訳だけど。
既存の不採算店が残らず閉店 ⇒ その店に通っていた人が残存店に集まっただけ
…というリストラによる一時的な回復、に過ぎないのでは??
まあ、この理論が正しいならそろそろパチンコ店の業績も回復しないとおかしい訳だけど。
何こいつコピペ貼りまくってんの?
買い取り安過ぎんだよ!ハードオフもブックオフもよ。
だから良い品物はネットに流れちまう。それにニーズに沿った品揃えもしていない。
その要因の全てが買い取り価格を叩いているから。
商品の回転を早くしようと工夫しないから客も寄り付かなくなる。
ハッキリ言って商売が下手。
だから良い品物はネットに流れちまう。それにニーズに沿った品揃えもしていない。
その要因の全てが買い取り価格を叩いているから。
商品の回転を早くしようと工夫しないから客も寄り付かなくなる。
ハッキリ言って商売が下手。
売れる商材で中古販売業を始めたとあるけど
本以上に嵩張る不良在庫がたまり始めるころ、一気に傾くだろうね
経営再建で以後安泰というより、ただの延命のための劇薬で小康を保っているだけ
本以上に嵩張る不良在庫がたまり始めるころ、一気に傾くだろうね
経営再建で以後安泰というより、ただの延命のための劇薬で小康を保っているだけ
中古売買という少ないパイの奪い合いに参戦しただけやん。古書自体が斜陽産業なのはもう変わらん
ブックオフオンラインとかの検索履歴って宝だと思うだけどな。
顧客が探してるニーズが分かるんだから検索多いやつの情報を出版社と
共有したり増版依頼とかして欲しいな。
顧客が探してるニーズが分かるんだから検索多いやつの情報を出版社と
共有したり増版依頼とかして欲しいな。
中古本の価格を高くしたからだろ(消費税8%増税とは別に)
「安く買い取って高く売る」が行き着く所まで行っている
「安く買い取って高く売る」が行き着く所まで行っている
近所のブックオフは、本だけだったが、パソコン、スマホ、タブレットとかの小さくて単価の高い商材を置くようになったわ
修理もやってる
修理もやってる
ブックOFF何かもう大分行ってないわ。
安くねーしな。
安くねーしな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
