2019/04/25/ (木) | edit |

newspaper1.gif
ある一般財団法人がまとめた報告書によると、2017年度の日本のベンチャー企業への総投資額は1976億円で、前年度から29%増加した。しかし、同年のアメリカのベンチャー投資額は9兆5336億円、中国は3兆3630億円で、日本は大きく見劣りしている。

ソース:http://www.news24.jp/articles/2019/04/24/06430942.html

スポンサード リンク


1 名前:かに玉 ★:2019/04/24(水) 19:18:45.22 ID:UF2+/cVE9
ある一般財団法人がまとめた報告書によると、2017年度の日本のベンチャー企業への総投資額は1976億円で、前年度から29%増加した。しかし、同年のアメリカのベンチャー投資額は9兆5336億円、中国は3兆3630億円で、日本は大きく見劣りしている。

以下、ソース
http://www.news24.jp/articles/2019/04/24/06430942.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:19:10.28 ID:EvoM7XgU0
将来性がないから
3 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:19:43.35 ID:vHYAdCy40
日本ではベンチャーは胡散臭いという扱いだから
7 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:20:15.25 ID:aIKd5t+I0
投機したいからだろ
22 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:22:36.65 ID:ewSBGPJR0
日本では対価が求められるからだよ

32 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:24:00.76 ID:4MUejZ2P0
むしろ
1/50程度なのにビックリ
39 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:25:45.43 ID:o2gFKeYj0
よく言えば堅実
悪く言えば成長性がない
42 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:25:55.00 ID:cOZD4pPR0
起業数は上がってるんだよな
ベンチャーが少ないのか
55 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:28:11.48 ID:YrahhF790
通名廃止しないと無理
76 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:31:08.09 ID:TR+XW3kU0
投資する金が無い
101 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:35:25.71 ID:XAlj/6rp0
出る杭は打つのが日本文化
109 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:36:48.01 ID:3tLWGKNk0
詐欺師が多いから
123 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:37:37.26 ID:URaRb+Du0
アメリカが多いだけだろう
129 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:38:22.04 ID:RHtutqGM0
衰退してるから
159 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:41:56.66 ID:+pReZYaR0
だって9割失敗なんでしょ?
192 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:44:55.63 ID:qGogBQPM0
安全なベンチャー教えて
208 名前:名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:46:12.36 ID:NiWnqZsP0
そんなにあるんだ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556101125/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2290650 ] 名前: 名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:18
文化の違い。
日本は投資へ向かう無駄金に溢れた超金持ちが少ない。
また商売を始める時、個人で銀行から借りたり知人から借りて出資は代表者一人のケースが殆ど。
飴は投資したい超金持ちも多く、直接の出資者を集めやすい。
本人は出資もするだろうが経営に専念。
という文化だ。
けっか日本では税理士が大切で飴は公認会計士が大切。
相続税とかの関係で超金持ちが居るか居ないかだと思うわ。
もし200億円とか持っていたら1億円ぐらい出資して飛んでも構わないからな。
  

  
[ 2290651 ] 名前: 名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:21
それと、新しい企業に対する寛容さ。β商品でも受け入れる懐の深さだな。
日本は伝統ある総合メーカーでないと取引を躊躇したりするし、総合大手に真似されたら
零細ベンチャーは吹っ飛ぶし。
結果日本の電機は壊滅。
  

  
[ 2290653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:30
ベンチャーへの投資なんて平たく言えばただのギャンブルだもの
良くも悪くも堅実を旨とする日本人からの投資が増える訳ねーだろ…
書いた奴が低能すぎる  

  
[ 2290655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:32
>日本ではベンチャーは胡散臭いという扱い
違う

全体的な経済という一点では一流なのに、個々という細かい視点ではド三流なのが日本の実態  

  
[ 2290656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:32
アメリカは投資バブルだから、新しいバブルをつくって必死で延命してる
典型例のテスラ見ても分かるだろうけど、あれって米国以外では成立してないよ  

  
[ 2290659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:35
2290653
如何にも頭の悪そうな奴の書いたコメント

そのギャンブルに乗るかどうかはその投資家次第だし
そもそも判断材料を得て動くことの責任を転嫁している馬 鹿野郎そのものだな  

  
[ 2290662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:37
> 米国以外では成立してないよ

米国市場で成立できれば凄いのでは。日本には日本市場でしか成立できない企業がほどんどな気がするが。  

  
[ 2290665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:41
土建に強い自民党。反日に強い野党。テクノロジーに強い政党が存在しない。お金はベンチャーに周りにくい。
体育に強い投資家。文系投資家。これらは多いがテクノロジーに強い投資家が居なくて、結局無難で体育のベンチャーしか見つけられない。当然後から来た海外勢に飲み込まれて投資した資金は回収できず、投資が縮小していく。
  

  
[ 2290667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:43
日本は冒険してまでリスクをおいたくないから…らしいです 投資  

  
[ 2290669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:43
そもそもベンチャーが少ないのと
上場してないと株買いづらいし。  

  
[ 2290670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:45
ベンチャー出来たら潰そたろ精神  

  
[ 2290672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 12:53
メリットがないからww一切メリットないんだもの
デメリットはこっち持ち誰が出資するかよ  

  
[ 2290681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 13:09
ベンチャーが育たないのは既存企業が優秀すぎて隙間がないから
みたいな事をあの人が言ってました  

  
[ 2290685 ] 名前: 774@本舗  2019/04/25(Thu) 13:19
特亜系のインチキ事業も多いからな。  

  
[ 2290695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 13:33
物づくりが評価されるからITとかサービス業とかは育たねーよ
育ってるのは米国のパクリがほとんど
あとは特別永住者のせいだろうな  

  
[ 2290703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 13:42
ベンチャーのアイデアや企画を大企業が投資したり買い取ったりするか?
しないだろ、起業しても殆んど失敗してるだろ、
日本人は日本人を差別して見てるし
その辺は中国人や韓国人と変わらんだろ。  

  
[ 2290712 ] 名前: 名無し  2019/04/25(Thu) 13:51
日本人はアップルみたいな革新的な企業がない!つくれよ!と声だかにいうがみんなベンチャースタート。ベンチャーは胡散臭い、すぐつぶれる、金の無駄。と言いながら革新的な企業を求めるとか本音と建前の日本人がよくでている。  

  
[ 2290713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 13:52
朝魚羊人がイメージを、すっかり悪くさせたからな  

  
[ 2290714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 13:52
ニホンガーが必死で草  

  
[ 2290717 ] 名前: 774@本舗  2019/04/25(Thu) 13:58
いぜん大学の学内事業に支援する気持ちで200万円投資したけど
案の定紙切れ一枚で事業終了の案内が届いて、紙屑と化した。  

  
[ 2290719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 14:07
国がどうとかではなく多くの既存の企業が短期の利益をだけを追求した結果
新規事業を起こして(ベンチャー企業の)赤字を許さないように様変わりしたから。
中長期の事業を確保している企業が今後も成長する余地がある  

  
[ 2290721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 14:10
※2290662
ほとんどが赤字で、自社株買いして資本を捻出してる企業じゃん
米国だけでは資金が足りないんで投資を求めて中国進出
工場予定地のある上海でテスラ車が爆発炎上した証拠動画が大問題になってるだろ?
ちなみに中国当局はすでにEVに見切りをつけ燃料電池車にシフトする
その程度の会社が延命できてるほど資金バブルを起こしてるのがアメリカだ  

  
[ 2290724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 14:15
※2290651
>総合大手に真似されたら零細ベンチャーは吹っ飛ぶし。
分野調整法なんつーいびつな法律があって中小企業は保護されている。
大手がラムネやシャンメリー的なものを作れない法的根拠がそれ。
うまくやればそれでベンチャーは生き残れる。  

  
[ 2290764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 16:14
投資習慣が無いからだろうね
今でも銀行貯金の割合がやたら多い  

  
[ 2290765 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/04/25(Thu) 16:14
ベンチャーに投資する風土というのは逆にどうすると育つんだろうね。
米国は国の成り立ちからして本土から投資を募って一気に発展したから最初からその手のフロンティア精神あるのだろうけどその他の国でベンチャー投資が盛んなところってどこよ。
中国は共産党とのつながりやら賄賂の成果だから日本では広めるのは倫理に反するしな。
タンス預金好きな日本人には結構縁遠いからこそ渋沢栄一みたいな人出てほしくて新札になるのかね。  

  
[ 2290766 ] 名前: 団塊  2019/04/25(Thu) 16:15 日本の企業は真面目に発明・開発してるから
アメリカの大企業は新たな発明も難しい開発も莫大なお金がかかるからやらない。やると株主から社長が叩かれるし株価は下がる。
大企業がリスクをとらないんですね。
 大企業は他所様(ベンチャー)がリスクをおかし頑張って成功した成果を金で買いとっている。
 日本企業は真面目に発明・開発してるからベンチャーが出るまがない。という説明を聞いたことがある。これ説得力ありますね。
  

  
[ 2290774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 16:32
文化もあるが税制の違いもあるだろ。
寄付とか投資したほうが節税になるなら、みんなやるだろ。
あとベンチャー投資に契約の観念が、やる方ももらう方もないから
どっちも、古事記に金施す程度にしか考えてない。
やる方は戻らなくてもいいや、もらう方も失敗してもいいだろ、じゃ成功するわけがない。  

  
[ 2290874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 21:23
そもそも銀行がさ、担保ないと貸さない。
事業計画書持ちこんで説明しても、将来性や見込みだけじゃ、ベンチャーに金貸す銀行がない。担保ないとダメっていわれてオワリ。

  

  
[ 2290909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 23:55
税金吸い上げて配ったほうが儲かるからだよ
ベンチャーするより国に擦り寄った方が儲かるからだよ
  

  
[ 2290910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/25(Thu) 23:55
民主党政権時の政策が原因でベンチャーを悉く潰しをしてしまい、発展性が見込めなくなった為、融資すら窓口を閉ざす結果になったからだよ。  

  
[ 2290922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 00:25
金と投資家にあふれたバブル時代、外国投資家に全部吸わせたからやん
良くも悪くも誰も博打うちたくなくなった  

  
[ 2290952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 03:06
アメリカンドリームに金が集まり、その金が金を呼び寄せるアメリカ。日本はそれがない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ