2019/04/26/ (金) | edit |

竹中
「平成」時代の日本経済はどのように推移し、またどのような特質を有していたのだろうか。経済実態や政策に焦点を当てた場合、平成から私たちは何を学び、何を考えるべきなのか。

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/277198?page=2

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/04/25(木) 09:33:39.21 ID:CAP_USER
「平成」時代の日本経済はどのように推移し、またどのような特質を有していたのだろうか。経済実態や政策に焦点を当てた場合、平成から私たちは何を学び、何を考えるべきなのか。

平成という時代を通じて筆者は、比較的長い間、経済政策に関わる仕事に携わった。不思議な縁というほかないが、それによって、さまざまな局面を内側から見聞きしてきたことも事実である。そこで経験し、考えたことを近著『平成の教訓』から赤裸々に示しながら、自省も交えて平成の経済社会を振り返ってみたい。

日本が陥った「CRICサイクル」

小泉純一郎総理が行い、私も大臣として中心にいた平成の小泉改革の後、改革のモメンタムは一気に落ち込んだ。改善がある程度進んだことによる安心や慢心、改革飽きや改革疲れ、政治的な反発や反動など、さまざまな要因があるだろう。とりわけ改革によって利益を失い、不満を募らせていた既得権益者たちが、改革者の退場を機に、一気に改革の問題点をあげつらったことが大きい。

エコノミストのロバート・フェルドマン氏は、日本政府の典型的な行動パターンを分析して「CRIC(クリック)サイクル」と呼んでいる。

問題が大きくなって危機(Crisis)が来ると、大慌てで応急処置(Response)をする。それによって状況がやや改善(Improvement)すると、すぐに安心(Complacency)してしまう。日本という国は、つねにこのサイクルの繰り返しだ、というのである。Complacencyは、怠慢、自己満足、慢心と訳してもよいだろう。

起こったことは、実際CRICサイクルに沿っていた。経済がよくなったにもかかわらず、改革を止める動きはしだいに顕在化していった。

小泉内閣より後では、当時の改革を主導していった経済財政諮問会議の存在感も低下した。最大の理由は、ガチンコで民間議員ペーパーをぶつけるのではなく、前もって根回しを始めたことだ。穏やかなペーパーに基づいて話すから、侃侃諤諤の議論は姿を消し、予定調和的な官僚主導の会議になっていく(現在でもそう見える)。そこにリーマンショックと3・11が襲い、日本に「もっとも失われた5年」が到来したわけである。

日本ではこの間、毎年、内閣総理大臣が交代した。長期政権と経済の改善は、ほとんどコインの両面だ。政権が安定すれば、それなりの安定した政策を打ち出すことができ、経済がよくなる。経済がよくなれば、長期政権になる。

平成でもっとも失われた時代は、まったく逆だった。短期政権で経済パフォーマンスが悪くなる。だから首相のクビをすげ替える。すると政策が連続も徹底もできず、ますます経済が悪くなる。経済が悪くなれば、短期政権になる。リーマンショックのあと自民党から民主党へと政権交代が実現しても、同じことが続いた。

諦めた自民党、無茶苦茶な民主党

小泉内閣は財政再建を軌道に乗せるため、「骨太2006」(経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006)で長期的な財政健全化の仕組みを打ち出した。これを第1次安倍晋三内閣も、続く福田康夫内閣も引き継いだ。最大の問題は、リーマンショックが起こったとき、これを麻生太郎内閣が放棄してしまったことである。

もちろん世界的な金融危機だから、政府は巨額の財政拡大をしなければならない。ただし、それはあくまでも臨時の支出として扱い、ショックの傷はいつか癒えるはずだから、そのとき臨時の支出を終えて骨太2006に戻るべきだ。日本政府はこのシナリオを立てなければならない――そう私は考えていた。

麻生首相にも「これは一時的な話だから、埋蔵金を使って一時的に支出し、骨太2006はそのまま置いておくべきだ」と進言したが、聞き入れられなかった。この流れで改革の勢いは失われ、そのまま民主党政権に至ってしまう。自民党は、ある時点ですっかり諦めたように思われた。

長年与党の地位にある自民党は、どうしても思い切った改革ができない。だから私も、民主党政権が誕生したとき、やっぱり少しは期待をかけていた。民主党は昔の社会党とは違う。基本的な考え方は保守だが、小選挙区制と世襲に阻まれて自民党から選挙に出られず民主党から出たという人も、少なからずいた。彼らが力を持てば、改革する保守になってくれるかもしれない、と思ったのだ。

以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/277198?page=2
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 09:34:42.51 ID:7JKhp8XC
竹中、おまえが問題だろ
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 09:34:55.92 ID:LZzti+NU
お前と小泉が経済崩壊させたんだろうが
8 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 09:40:06.99 ID:vAU3wRST
主犯は語る
10 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 09:41:04.70 ID:JBPS3g9r
まるで他人事のようだ。呆れるね。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 09:45:36.79 ID:o/yycrdN
お前が言うな
24 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 09:54:01.34 ID:sTXwhu8I
国賊

28 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 09:59:15.39 ID:3BxKvi00
トリクルダウンはどうなっちゃったのさ
竹中くん
47 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 10:15:51.14 ID:d8jX0lQK
こいつが元凶
52 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 10:33:28.56 ID:pPn6Kb1i
おまいうw
54 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 10:35:47.63 ID:lxHZCQ5Y
お前のせいだろww
79 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 11:22:31.56 ID:LceV1RBH
主犯格は言うことが違うね
81 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 11:25:28.88 ID:FLru/gFB
元凶が何を言おうとも聞く気はない
94 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 11:49:01.49 ID:SfGp7jS6
派遣でボロ儲けの竹中か
141 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 12:57:20.66 ID:6fia+cF1
おまえが
おまゆう
で埋まるスレ
145 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/25(木) 13:10:01.89 ID:N+lRND19
戦犯

おまゆう
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1556152419/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2290931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 01:28
人の世の生き血を啜る鬼  

  
[ 2290932 ] 名前: パカ  2019/04/26(Fri) 01:32
デモ隊、もっとしつっこーく追い込めよ  

  
[ 2290934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 01:34

散々日本経済を引っ掻き回した国賊のお前がそれを言うなと言いたい!
  

  
[ 2290935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 01:35
そろそろこいつ誰かにぶっ〇されんじゃね?  

  
[ 2290936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 01:38
感情的な反発はもっともなことだが、
経済構造の改革を真剣に考えればケケ中先生の仰せの通りにするしかないのは事実だ。
最悪だったのは、最悪の選択を最悪の時期にやったことだ。
重病人に冷水を浴びて乾布摩擦を推奨して、結果瀕死の重病人にしてしまったこと。
国民は文字通り死にかけたわけだから、以後改革は無理だ。  

  
[ 2290941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 01:55
おまいうだなw
海外だと2大政党でサイクルするから失敗する可能性もあるが
今なら安泰だもんなw
下種が  

  
[ 2290942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 02:02
※2290936
改革しなければならないと言ってる段階で誘導されてる  

  
[ 2290945 ] 名前: 名無しの通りすがり  2019/04/26(Fri) 02:06

アメリカと財界の要求は聖域扱いなのに、「聖域なき構造改革」というスローガンはいただけなかったね。
  

  
[ 2290953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 03:09
なんつーか、コイツにはリアルなあのノートが欲しくなるのが居そうやな。  

  
[ 2290954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 03:19
氷河期世代の今36~38歳世代は竹中と小泉を殺しても良い権利を持ってると思うんだよね
殺した所で何がどう変わるわけではないけど、少なくとも簡易郵便局でバイトやら預貯金やらで世話になった俺の気は晴れる
郵政民営化で簡易郵便局やってた友人父も失業したし
小泉政権て東京都内や大阪・名古屋では未だに評判いいけど地方切り捨ての口火を切った政権だったよな  

  
[ 2290957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 03:33
邪悪な企業パソナに支配された淡路島
クルド人でも雇って攻めたい  

  
[ 2290974 ] 名前: 名無し  2019/04/26(Fri) 04:49
派遣制度拡大したことで、雇用が不安定化して、各人の生活レベルが落ちる
労働の価値と生活レベルを下げたのは、戦犯竹中のせいだろ
人件費削って企業は所得上がるけど、その分税金で攫っていく
公務員、国会議員はそりゃ喜ぶわな
派遣会社役員で他の人間が稼いだ給料の一部を搾取している
派遣でやれるからと言われ正社員の俺の給料もさほど上がらず
竹中は、失敗だった  

  
[ 2290978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 04:54
小泉竹中がいたから日本は崩壊の危機を免れた
経済のケの字もしらないネトウヨはなぜか小泉竹中を嫌ってるけど彼らこそ日本の英雄だよ  

  
[ 2290985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 05:25
結局、財務省が一番の元凶なんだが。  

  
[ 2291002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 06:24
諸悪の根源が何言ってんだ?  

  
[ 2291017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 07:36
自省とかいいながらいきなり自画自賛からスタートかよ。  

  
[ 2291031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/26(Fri) 08:17
この人ころされても驚かないわ
間接的に日本経済悪化させたし小泉政権の時に自さつの数上昇したしね。
竹中君良かったな今が戦前の大日本帝国なら多分やばい事になってたよ  

  
[ 2291049 ] 名前: 名無しのにゅうす  2019/04/26(Fri) 08:49
パヨクはアベが~より、こいつだろ?w  

  
[ 2291077 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/04/26(Fri) 10:32
ケケ中と小泉、オマエラだぞ大戦犯はwww
なんでコイツが政府中枢にいるんだ?金でも渡してんのか?  

  
[ 2291381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 00:23
※2290936
いまだに構造改革とかwww そもそも財政健全性の簡単な分数を理解してたらこいつがどれだけトンデモな事抜かしてるかわかるぜ?w

※2290985
財務省は量的問題の諸悪の根源だが、ケケ中は質的問題においては諸悪の根源と言っても過言ではない。どのみち量的問題においてはどっちも同じ穴の狢。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ