2019/04/26/ (金) | edit |

ソース:http://news.searchina.net/id/1678185?page=1
スポンサード リンク
1 名前:みなみ ★:2019/04/25(木) 19:49:52.33 ID:KMeIFoGh9
2019-04-25 07:12
http://news.searchina.net/id/1678185?page=1
日本車の燃費性能や耐久性は世界中で高く評価されており、先進国から開発途上国まで消費者に広く支持されている。中国メディアの今日頭条は23日、ロシアを訪れた中国人の見解として「ロシアの路上でもっとも目にしたのは日本車」だったと伝え、日本車はロシアでも支持されていたと紹介する記事を掲載した。
記事はまずロシアの国土の大きさについて触れ、「世界でもっと大きな国土を持つロシアでは、地域によって人々の生活スタイルは大きく違っている」と紹介する一方、どれだけ生活スタイルが異なっても、共通しているのは「日本車が支持されていること」だと指摘。
ロシアではロシアメーカーの車のほか、ドイツメーカーやフランスメーカーの車も見かけると指摘する一方、日本車は特に極東エリアでは本当によく見かけると紹介した。
続けて、ロシアでは日本から輸入した中古車が広く流通していると紹介し、日本人消費者が手放した車がロシアへと渡り、ロシアの消費者がその後何年も乗り続けているのだと紹介。それゆえロシアでは日本から輸入された「右ハンドル車」と、ロシア車などが採用している「左ハンドル」の車が混在して走っていると紹介し、タクシーの助手席に乗る際には乗客がどちらから乗れば良いのか混乱する時があるほどだと伝えた。
以下ソースで読んで
3 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:50:45.73 ID:rhO9Ys1g0http://news.searchina.net/id/1678185?page=1
日本車の燃費性能や耐久性は世界中で高く評価されており、先進国から開発途上国まで消費者に広く支持されている。中国メディアの今日頭条は23日、ロシアを訪れた中国人の見解として「ロシアの路上でもっとも目にしたのは日本車」だったと伝え、日本車はロシアでも支持されていたと紹介する記事を掲載した。
記事はまずロシアの国土の大きさについて触れ、「世界でもっと大きな国土を持つロシアでは、地域によって人々の生活スタイルは大きく違っている」と紹介する一方、どれだけ生活スタイルが異なっても、共通しているのは「日本車が支持されていること」だと指摘。
ロシアではロシアメーカーの車のほか、ドイツメーカーやフランスメーカーの車も見かけると指摘する一方、日本車は特に極東エリアでは本当によく見かけると紹介した。
続けて、ロシアでは日本から輸入した中古車が広く流通していると紹介し、日本人消費者が手放した車がロシアへと渡り、ロシアの消費者がその後何年も乗り続けているのだと紹介。それゆえロシアでは日本から輸入された「右ハンドル車」と、ロシア車などが採用している「左ハンドル」の車が混在して走っていると紹介し、タクシーの助手席に乗る際には乗客がどちらから乗れば良いのか混乱する時があるほどだと伝えた。
以下ソースで読んで
日本軍って書いてるのかとおもた
10 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:54:07.10 ID:uUKRmzJs0東南アジアではバイクのことをホンダと言うらしいね
54 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:16:03.99 ID:AHawxBdT0マイナス30℃の大平原でエンストされたらたまらんからねwww
85 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:31:58.25 ID:qqcpHnBV0
ロシア人は日本車好きだねー
ほとんど日本車信仰と言っても良いくらい
102 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:37:31.26 ID:Ag9NjkkH0ほとんど日本車信仰と言っても良いくらい
海外での中古市場人気は絶大らしいな
盗んでまで輸出される始末w
111 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:39:51.21 ID:jkJGtNDJ0盗んでまで輸出される始末w
タイは日本車しか見なかったな。
左側通行ということもあるしな。
119 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:42:28.02 ID:oVxQM3YC0左側通行ということもあるしな。
バイクのホンダが強かったからな
126 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:44:11.70 ID:qqcpHnBV0なんで中国車が世界に出回ってないんだろうな
不思議だ
137 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:47:28.55 ID:EvTCS8Ds0不思議だ
新車に乗ったら腰抜かす
153 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:56:10.80 ID:P163abVU0そりゃ冷暖房がバッチリ効くからなw
190 名前:名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:15:37.29 ID:kyKcTqNB0みんな日本車に夢中
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556189392/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【露朝】 金正恩氏、会談での表情硬く~ロシア側の対応に不満か?
- 韓国政府「トランプ訪日をどう活用するかが非常に重要だ」
- 【韓国】 文大統領がアジアの主要紙連合と面会~朝鮮半島政策など説明「これまでのところ成功を収めている」
- 【米国】トランプ政権の経済ブレーン、日本の消費増税に真っ向反対! 「10%への増税は、恐るべきアイデアであり、最悪の選択」
- ロシアで支持される日本車、中国ネット「ロシアだけじゃない。東南アジアもだ」
- 韓国紙「中国政府が日本特使を韓国特使より格上扱い!」
- 【ロ朝会談】プーチン氏、北の非核化には「安全の保障が必要」との見解示す
- 日本政府が韓国に“最終警告” 外交青書から『未来志向』を削除… G20でも“韓国冷遇”か
- 【ムンジェノサイド】韓国の第1四半期の成長率、マイナス0.3% 金融危機以降10年間で最低
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
NHKBSの世界のニュースでロシアのニュースをみてたら
「本日はこの冬最高の寒波がきます。
自動車での外出は控えましょう。
日本車でも無理です。」
というのをやってたのはもう15年も前だっけか。
「本日はこの冬最高の寒波がきます。
自動車での外出は控えましょう。
日本車でも無理です。」
というのをやってたのはもう15年も前だっけか。
どっか中東のテロ組織にも大人気なんじゃなかったっけ日本車
全然壊れないとか何とか
全然壊れないとか何とか
高率の関税故にか、日本では全損判定廃車扱いの車ですら完全修復しているのよな
ロシアの板金屋が修理過程の映像をつべで公開しているが、「こんな所まで直すの!?」…的な所まで完全修復してるというね…
ロシアの板金屋が修理過程の映像をつべで公開しているが、「こんな所まで直すの!?」…的な所まで完全修復してるというね…
一方、日本の一部マニアには水野晴郎先生の『シベリア超特急シリーズ』が大人気であった😁
まぁチョン鮮製なんか怖くて乗れんだろうしなwww
無料で廃車にするよって宣伝してる業者が引き取ったボロ車をロシアとかに流してるんだっけ?
ジャマイカなんて左側走行ということもあるけど
それにしても日本の中古車ばかり走ってるぞ
それにしても日本の中古車ばかり走ってるぞ
ロシア行ったら日本車の中古車が走ってて、還せ北方領土って書いてあったって、たけしのネタであったな。
中東のテロ組織もトヨタ使ってるのテレビで見た。
サッカーは外国の文化だからといって、サッカーしてる少年たちを射殺しておきながら、自分たちが日本車を使うのは良いの?と思った。
サッカーは外国の文化だからといって、サッカーしてる少年たちを射殺しておきながら、自分たちが日本車を使うのは良いの?と思った。
マイナス50度でも、日本車はエンジンがかかると評判。
他の車は、マイナス30度あたりがギリギリらしいな
他の車は、マイナス30度あたりがギリギリらしいな
遅れての書き込みで申し訳ないが・・・
昔、ネットで読んだ記事で、こういうのがあった。
ある日本人が商談でロシアの真ん中へんまで出張させられて、現地の会社に出向いて交渉したけれど、うまくいかなくて、ロシアの果てしない道をトボトホ道を歩いていたら、後ろからトラックが来て、ウィンカーを出しながら
"右へ曲ります!右へ曲ります!!"
って、追い越して行ったので、あまりにもシュールな体験で、しばらく呆然とした。
という、書き込みを見たことがある。
その気持ち良く判る・・・
それから、ロシア人の書いた記事で"日本車のライトのガラスは厳冬下でも割れない"というのがあったという話もネットで読んだことがある。
割と、彼らも評価してくれているというのは本当らしいね。
昔、ネットで読んだ記事で、こういうのがあった。
ある日本人が商談でロシアの真ん中へんまで出張させられて、現地の会社に出向いて交渉したけれど、うまくいかなくて、ロシアの果てしない道をトボトホ道を歩いていたら、後ろからトラックが来て、ウィンカーを出しながら
"右へ曲ります!右へ曲ります!!"
って、追い越して行ったので、あまりにもシュールな体験で、しばらく呆然とした。
という、書き込みを見たことがある。
その気持ち良く判る・・・
それから、ロシア人の書いた記事で"日本車のライトのガラスは厳冬下でも割れない"というのがあったという話もネットで読んだことがある。
割と、彼らも評価してくれているというのは本当らしいね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
