2019/04/27/ (土) | edit |

hitachi_logo_cs2c.png 日立製作所がグループの再編を加速させている。日立製作所が発行済み株式の51%を保有する日立化成、50%強を保有する日立建機など、上場会社を売却する検討に入ったと報じられた。保有株を、すべて手放すとみられている。

ソース:https://biz-journal.jp/2019/04/post_27669.html

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2019/04/26(金) 14:49:14.72 ID:e2OJy6wJ9
◆ 巨大・日立グループが解体加速、名門子会社“切り”か…中国企業へ売却なら日本企業の脅威に

日立製作所がグループの再編を加速させている。日立製作所が発行済み株式の51%を保有する日立化成、50%強を保有する日立建機など、上場会社を売却する検討に入ったと報じられた。保有株を、すべて手放すとみられている。

時価総額は日立化成が5000億円強、日立建機は6000億円強。株式の売却額はプレミアムがついて、日立化成が3000億円程度、日立建機は4000億円程度の可能性がある。日立製作所は3月11日、この報道に対し「現時点では決定した事実はない」とお決まりのコメントを発表した。

日立製作所はIT、エネルギーや社会インフラに経営資源を集中。「選択と集中」の一環として、17年に電動工具の日立工機、18年に半導体製造装置製造の日立国際電気を売った。

19年に入っても車載機器のクラリオンをフランス自動車部品大手、フォルシアに譲渡することを決めた。日立製作所の19年3月期の連結純利益(国際会計基準)は1800億円で、前期比50%減となる。

英原発事業の凍結に伴い、3000億円の損失が発生したことによる。車載用リチウムイオン電池会社や英鉄道車両リース会社の株式売却益を計上するが、とても穴埋めできなかった。

売上高にあたる収益は横這いの9兆4000億円、本業の儲けを示す営業利益は5%増の7500億円の見込み。営業利益は2年連続で最高益となり、中期経営計画の“公約”である売上高営業利益率8%を確保する。

業別では、情報・通信などが好調。上場子会社では、日立化成はスマートフォン向けの電子材料、日立金属は自動車向け材料が苦戦した。日立製作所が目指す「22年3月期に営業利益率10%以上」の達成には、一段の構造改革が必要となる。

日立製作所の喫緊の課題は「親子上場の解消」である。親子上場は、欧米の企業には見られない日本独得のビジネス慣行だ。

そのため、海外の投資家の評価は低くなる。日立製作所は上場子会社を多数持っていることで知られるが、親子上場批判を受け、完全子会社化や売却によって親子上場の解消を進めてきた。

かつて13社あった上場子会社は日立建機、日立ハイテクノロジーズ、日立化成、日立金属の4社となった。次の親子上場の解消候補として化学メーカー、日立化成の売却報道が駆け巡った。

日立化成は、かつて「日立御三家」のひとつに位置付けられていたグループの中核企業だ。半導体や2次電池向けの材料などを手掛けている。

18年に品質不正が明らかになった日立化成は19年3月期の連結決算(国際会計基準)の業績見通しを引き下げた。売上収益は従来予想の7100億円から6900億円に、純利益は同460億円から325億円に、それぞれ下方修正した。

18年6月に発覚した三重県・名張事業所での産業用鉛蓄電池の検査不正を受け、政府系入札への参加を4カ月控えたことや、北米向けの自動車部品用の粉末冶金製品の出荷が滞ったことが影響した。粉末冶金製品のなかには、1970年代から不正を続けてきたものもある。

国内の7つの事業所すべてで検査不正が発覚した。21年までに最大100億円を投じて、自動検査機を導入する。

これまで検査表に数値を手書きで書き込むことが多く、データ捏造の温床となっていた。日立製作所は、不祥事まみれの日立化成に見切りをつけたようだ。

では、どこが日立化成に触手を伸ばすのか。「米ゼロックスの買収が暗礁に乗り上げている富士フイルムホールディングスが動くのではないか。富士フイルムも日立化成も医薬品の受託製造に力を入れており、相乗効果が見込める。総合化学メーカーは2000億円台後半に売り値が下がれば手を挙げる。しかし、そこまで下がらないだろう」(M&A業界に詳しいアナリスト)

パナソニックがM&A戦線に加わり、もし日立製作所の名門子会社を買収すれば大きなニュースとなる。次に売却候補として取り沙汰されたのは日立建機だ。グループ企業のなかでは稼ぎ頭となっている。北米やアジアなど多くの地域で建設機械の需要が堅調で19年3月期の連結決算(国際会計基準)予想を引き上げた。売上収益は従来予想の9800億円から1兆円に、純利益は同510億円を580億円に、それぞれ上方修正した。

※続きは下記のソースでご覧ください

ビジネスジャーナル 2019.04.26

https://biz-journal.jp/2019/04/post_27669.html
5 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 14:51:31.06 ID:TitNG+JP0
持ち直したのはパナソニックだけか
6 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 14:52:39.38 ID:GGpudBW20
日本スゴいな
20 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 14:56:28.64 ID:cJa8V3gx0
こりゃ第二の東芝やな
38 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 15:01:39.74 ID:Vn8oZ5zf0
アベノミクス最高だな!

39 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 15:01:56.28 ID:GjLQ/r7q0
半導体がだめだな
國が護れなくなったらもう終わり
62 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 15:06:52.91 ID:qv3qhrBd0
日立も おまえもか
91 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 15:14:50.65 ID:FGzcdWSM0
日立の終焉も近そうだな
134 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 15:27:06.02 ID:dhCU2jkx0
買い手がつけばいいけどなあ。
すごく古い商品軸沢山持ったままだからね。。。
150 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 15:30:44.76 ID:IoQ4e58q0
一流の管理、二流の技術、三流の経営
255 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 15:55:42.92 ID:lZoKW17E0
原発推進が国益になるという設定だったけど
現実はこうですかね
277 名前:名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 16:01:35.74 ID:1nOmSv+E0
日立お前もか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556257754/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2291377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 00:08
ソニー=なんとか復調
パナソニック=もはや原型留めてないけど復調
日立=瀕死
東芝=瀕死
シャープ=死去  

  
[ 2291379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 00:14
そのうち、この木なんの木の社名を、CM中に全て読めるようになるって事?  

  
[ 2291382 ] 名前: 名無し  2019/04/27(Sat) 00:23
一流の管理、二流の技術、三流の経営
と言っている人お主何者?非常によくわかっている。  

  
[ 2291392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 00:53
中西が経団連会長になる事自体から、日立の弱体化。
ダメなヤツが頭になると総崩れになったりするよ。
中堅技術者達が頑張ってる日立は可哀想過ぎると思う。
良い仕事してる、良い会社なのになあ。  

  
[ 2291396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 01:02
柏レイソルからのスポンサーも撤退するのか?  

  
[ 2291398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 01:05
生き残りをかけた経営資源の選択と集中、間違いではないだろうが原発、鉄道と集中した先がコケ続ければ裏目にしかならないわな。
ITも流行の言葉を後追いしてるグループ会社しかないし、コケて切り売りされ始めるのも時間の問題だろう。  

  
[ 2291399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 01:16
原発の減損があるだけで、過去最高益だろ  

  
[ 2291401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 01:17
会社で農業でもやればいいのにね  

  
[ 2291408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 01:30
身売りしてでも自分達が逃げ切れば良いって上層部が日本企業には多すぎる  

  
[ 2291411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 01:38
2019年3月期連結決算 P19
「2020年3月期~」の新報告セグメントに日立化成、日立建機とダイレクトで名指ししているのに売却話が出るってのはどういう意図だ?
フェイクニュースということなのか?  

  
[ 2291414 ] 名前: 774@本舗  2019/04/27(Sat) 01:47
政府介入でもいいと思うけどね。日本の歴史ある企業が次から次へ崩壊してるじゃん  

  
[ 2291433 ] 名前: あ  2019/04/27(Sat) 02:56
すぐアベノミクス言う奴いるけど、
いつから日本は共産主義国になったんだ?  

  
[ 2291434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 02:56
>一流の管理、二流の技術、三流の経営
残念ながら管理もド三流、幾たびも技術や情報の流出もさせているという拭い難い現実

大手を気取って新興中小の出番一切を無くすより、さっさと部門切って市場の牛耳りを止めてもらったほうがよほど為になる  

  
[ 2291436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 02:58
>>38
アベノミクスが無かったらとっくに解体してたし、本体すらなかったかもしれない
バブル世代のエスカレーターっ出世した無能がそのまま経営者やってるから
どんどん悪化していくよ
その無能を支えてるのが、同世代の無能株主だからどうにもならん  

  
[ 2291442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 03:12
東芝はすったもんだあったけど結局借金無くなって地味に生き残れそう
  

  
[ 2291450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 04:05
通名で、身を隠くし
人事に配属されたら、あとは
通名オンパレード???
  

  
[ 2291452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 04:17
有力企業がどんどん外資に取られていくって韓国みたいなことになってんな
さすがにGDPの3割になるサムスンが外資みたいなのとはだいぶ違うけど、
このまま進行していけばいずれってところか?  

  
[ 2291463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 04:51
中西って団塊だろ?
団塊を年功序列でトップに据える会社は必ず傾くから。
東芝も団塊の社長が家電部門を中国に売り飛ばした。
団塊を飛ばした会社は業績好調。  

  
[ 2291467 ] 名前:    2019/04/27(Sat) 05:24
経営って面では中国人は優秀だからな。企業経営は全部中国人に任せる方が良いかも?  

  
[ 2291559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 08:19
日本企業は何処も駄目だな。
所詮営業上がりの無能カス文系クズが経営者になったらこんなもんかwww  

  
[ 2291571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 08:39
こういうフェイクニュースに、馬や鹿が騙される  

  
[ 2291645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 11:42
経営陣が一番いらねーな  

  
[ 2291761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/27(Sat) 14:50
俺らはこれから日立グループが海外投資家に媚びてすべてを失うのを黙って見届けることになる
海外投資家は自分たちのおもちゃが欲しかっただけで日立のことは何も考えてはない  

  
[ 2292188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/04/28(Sun) 08:05
日本企業同士で協力しないのかな? 軒並み過ぎるじゃないか!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ