2019/04/28/ (日) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000092-asahi-brf
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2019/04/27(土) 12:44:56.77 ID:fdkevpw49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000092-asahi-brf
景気動向指数の基調判断が、およそ6年ぶりに「悪化」となる公算が大きくなった。生産や出荷など判断のもとになるデータが26日発表され、中国経済の影響で落ち込んだ。「景気は緩やかに回復している」としてきた政府は公式見解を変えるのか、注目される。
景気動向指数の基調判断は、内閣府が機械的にはじく。最新の3月分を連休明けの5月13日に公表する。1月分と2月分は「下方への局面変化」だったが、3月分は最も厳しい「悪化」になる方向だ。「悪化」は景気後退の可能性が高いことを示す。海外経済の減速が響いた2013年1月分で使って以来、6年2カ月ぶりの表現となる。
3月分の基調判断に使うデータが26日出そろった。鉱工業生産指数が前月比で0・9%減るなど、企業活動をめぐる七つのデータのうち五つが響いて、指数が前月比でマイナスになることがほぼ確実となった。昨秋からの推移も踏まえ、基調判断は「悪化」へと引き下げになる方向だ。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎氏は「間違いなく下方修正される」と話す。
次の焦点は、政府が5月の後半に発表する月例経済報告になる。
景気動向指数の基調判断は機械的にはじくのに対して、政府の公式見解である月例経済報告は「総合的な判断」だ。政府は個人消費や設備投資の堅調さを理由に「景気は緩やかに回復している」としてきた。
中国経済の減速は、ここにきて歯止めがかかりつつある。中国などの海外経済が力強さを取り戻し、日本経済の落ち込みが短期間で済むことを、政府は期待している。
一方、5月20日に発表される1~3月期の国内総生産(GDP)1次速報はマイナス成長になる、との予測が民間から相次いで出ている。消費や設備投資の伸びが鈍っていることが理由に挙がる。
月例経済報告の動向は、消費税率を予定通り10月に引き上げるかどうかにも影響する可能性がある。16年には、月例経済報告での景気判断を引き下げた3カ月後に、消費増税の延期を発表している。
景気動向指数の基調判断は「悪化」となる公算が大きくなった

3 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 12:45:53.28 ID:hJGWN2vm0景気動向指数の基調判断が、およそ6年ぶりに「悪化」となる公算が大きくなった。生産や出荷など判断のもとになるデータが26日発表され、中国経済の影響で落ち込んだ。「景気は緩やかに回復している」としてきた政府は公式見解を変えるのか、注目される。
景気動向指数の基調判断は、内閣府が機械的にはじく。最新の3月分を連休明けの5月13日に公表する。1月分と2月分は「下方への局面変化」だったが、3月分は最も厳しい「悪化」になる方向だ。「悪化」は景気後退の可能性が高いことを示す。海外経済の減速が響いた2013年1月分で使って以来、6年2カ月ぶりの表現となる。
3月分の基調判断に使うデータが26日出そろった。鉱工業生産指数が前月比で0・9%減るなど、企業活動をめぐる七つのデータのうち五つが響いて、指数が前月比でマイナスになることがほぼ確実となった。昨秋からの推移も踏まえ、基調判断は「悪化」へと引き下げになる方向だ。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎氏は「間違いなく下方修正される」と話す。
次の焦点は、政府が5月の後半に発表する月例経済報告になる。
景気動向指数の基調判断は機械的にはじくのに対して、政府の公式見解である月例経済報告は「総合的な判断」だ。政府は個人消費や設備投資の堅調さを理由に「景気は緩やかに回復している」としてきた。
中国経済の減速は、ここにきて歯止めがかかりつつある。中国などの海外経済が力強さを取り戻し、日本経済の落ち込みが短期間で済むことを、政府は期待している。
一方、5月20日に発表される1~3月期の国内総生産(GDP)1次速報はマイナス成長になる、との予測が民間から相次いで出ている。消費や設備投資の伸びが鈍っていることが理由に挙がる。
月例経済報告の動向は、消費税率を予定通り10月に引き上げるかどうかにも影響する可能性がある。16年には、月例経済報告での景気判断を引き下げた3カ月後に、消費増税の延期を発表している。
景気動向指数の基調判断は「悪化」となる公算が大きくなった

いつものように算出法を変えればおk
5 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 12:46:16.61 ID:/N+wAvqX0中国経済崩壊中
7 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 12:46:56.90 ID:S9wGSD7N0消費税増税は中止と見た
13 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 12:50:14.13 ID:58tyYki50間違いない
25 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 12:58:47.89 ID:AjlFIZnR0消費税増税延期の伏線か?
42 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 13:05:13.39 ID:Wpi++nspO増税まであとちょっとなのに急にどうした?
52 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 13:10:43.60 ID:ytpRqDKa0
オリンピック後は、さてどうなる。
俺は恐怖しかないぜ。
54 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 13:11:09.40 ID:nz1rYndQ0俺は恐怖しかないぜ。
去年末からわかってた事やん
今更感
111 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 13:59:27.35 ID:usVCTZaR0今更感
日本がんばれがんばれ
157 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 15:19:45.15 ID:lgLtE3KH0まあ、好景気と勘違いさせたのは上手かったよね
165 名前:名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 15:46:50.31 ID:R8t4fPfc0え?
戦後最長の景気回復って言ってたよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556336696/戦後最長の景気回復って言ってたよな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【不動産】首都圏の単身生活者、「持ち家」志向は約7割
- 【値上げ】ポテチにペットボトル…「令和」になっても 値上げラッシュで家計直撃
- 【金融】三菱UFJ、本部人員を半減 営業などに異動
- JR北海道、418億円の赤字「全体的に地震、台風の影響を受けた」
- 【経済】景気動向指数の基調判断が、およそ6年ぶりに「悪化」となる公算大。専門家「間違いなく下方修正される」
- 【株価】平成最後の日経平均株価は2万2258円。平成の30年間で26%下落
- 【家計調査】夫のおこずかい 2年連続増加 37774円
- 【大塚家具】久美子社長、父に和解申し入れへ
- 日立グループが解体加速、名門子会社“切り”か…中国企業へ売却なら日本企業の脅威に
世界中で経済失速してんのに日本だけ順調順調ってなったらそっちのがおかしいわ
今まで散々粉飾決算してきた中国が隠しきれなくなって開き直ってきてるし、中国を助ける可能性があったロシアあたりは一昨年~去年あたりのゴタゴタで一足先に死んでるし
今まで散々粉飾決算してきた中国が隠しきれなくなって開き直ってきてるし、中国を助ける可能性があったロシアあたりは一昨年~去年あたりのゴタゴタで一足先に死んでるし
2014年の消費増税ですら「悪化」扱いじゃなかった景気動向指数だぞ
頑張れば議論して定義いじれば今からでも「ゆるやかに回復」に出来るだろ
しかし、「景気動向指数の基調判断は機械的にはじく」とは勉強不足だな
景気動向指数ほど政治的な経済指標は無いんだが・・・
頑張れば議論して定義いじれば今からでも「ゆるやかに回復」に出来るだろ
しかし、「景気動向指数の基調判断は機械的にはじく」とは勉強不足だな
景気動向指数ほど政治的な経済指標は無いんだが・・・
中国に部品卸せなくなったらベトナムに工場移せばいいだけ、とか言ってた連中どこ行った?
なんで中国くしゃみしたら日本が高熱出してんだよ笑
けっきょく中国頼みの好景気だったんじゃん
なんで中国くしゃみしたら日本が高熱出してんだよ笑
けっきょく中国頼みの好景気だったんじゃん
「ゆるやかに回復」とかの『基調判断』は指数でもなんでもなく、ただの『発表用の言葉』『未来への期待値』でしかないからな
統計の数字だけ見りゃ安倍政権で数字はきっちり上がってるがここ1年ぐらいはずっと足踏みしかしてない
この記事では機械的に判断しているとか言ってるけど、大嘘もいいところ
増税したいうちは誤魔化しきれないギリギリまで絶対に悪化なんて言わないし、増税して悪化したとしてもそれを認めない
これは過去の発表内容の実績からも明らかなことだし、安倍政権に限らず民主政権時代も含めてずっと昔から変わらない
統計の数字だけ見りゃ安倍政権で数字はきっちり上がってるがここ1年ぐらいはずっと足踏みしかしてない
この記事では機械的に判断しているとか言ってるけど、大嘘もいいところ
増税したいうちは誤魔化しきれないギリギリまで絶対に悪化なんて言わないし、増税して悪化したとしてもそれを認めない
これは過去の発表内容の実績からも明らかなことだし、安倍政権に限らず民主政権時代も含めてずっと昔から変わらない
「?おかしいゾ。日本製造業の仇敵たる中国とその一味ドイツが沈んだら日本が好景気に湧くはずなのに。なぜか日本が一番ダメージ食らってる!」
2292128
中国が風邪ひいて日本が高熱とか何言ってんだ?
中国は肺炎で死にそうになってるけど日本はまだ微熱程度で済んでるって話をどう曲解したらそういう理解になるんだ?
中国が風邪ひいて日本が高熱とか何言ってんだ?
中国は肺炎で死にそうになってるけど日本はまだ微熱程度で済んでるって話をどう曲解したらそういう理解になるんだ?
2292132
>日本製造業の仇敵たる中国とその一味ドイツが沈んだら日本が好景気に湧くはず
こんなこと言ってる奴いたか?
どこの国が工場として適しているかの話で日本を中国の対抗馬として挙げる奴なんて見たことないんだが
>日本が一番ダメージ食らってる
この記事のどこにもそんなこと書いてないし、世界の数字を見てもそんな事実は全くないんだが、何を言ってるんだ?頭大丈夫か?
>日本製造業の仇敵たる中国とその一味ドイツが沈んだら日本が好景気に湧くはず
こんなこと言ってる奴いたか?
どこの国が工場として適しているかの話で日本を中国の対抗馬として挙げる奴なんて見たことないんだが
>日本が一番ダメージ食らってる
この記事のどこにもそんなこと書いてないし、世界の数字を見てもそんな事実は全くないんだが、何を言ってるんだ?頭大丈夫か?
でも景気は良くなっているから!と言っていた安倍サポどうする?
中国の経済成長率は今年もなんとか6%維持できそうだからな
いっぽう
マイナス入っちまいそうな日本
いっぽう
マイナス入っちまいそうな日本
IMFによると日本の成長率は先進国最低を記録しそうだ
IMFが粉飾とかしないだろ
粉飾ガーさんはIMFを論破できる証拠だしてねw
IMFが粉飾とかしないだろ
粉飾ガーさんはIMFを論破できる証拠だしてねw
これはガチで増税延期
中国のオフィスビルの空室率調べてみれば中国の経済成長率の発表が大嘘なんてのはすぐわかるけどね
代表的なところで
上海:空室率15%
深圳:空室率16%
天津:空室率37%
重慶:空室率50%
上海は説明するまでもないだろうが、深圳と天津も中国でも経済開発区として指定されて1980年代から急成長を遂げた大都市
重慶は経済特区で市内総生産は中国5位の大都市だよ
ちなみに日本の東京・大阪・名古屋の空室率は2%だからね
代表的なところで
上海:空室率15%
深圳:空室率16%
天津:空室率37%
重慶:空室率50%
上海は説明するまでもないだろうが、深圳と天津も中国でも経済開発区として指定されて1980年代から急成長を遂げた大都市
重慶は経済特区で市内総生産は中国5位の大都市だよ
ちなみに日本の東京・大阪・名古屋の空室率は2%だからね
※2292138
中国農業銀行の元チーフエコノミストが中国は既にマイナス成長だってさ
※2292139
日本の景気が悪くなると、社会不適合者のパヨクはウッキウキだな
中国農業銀行の元チーフエコノミストが中国は既にマイナス成長だってさ
※2292139
日本の景気が悪くなると、社会不適合者のパヨクはウッキウキだな
※2292139
何か勘違いをしてないか?
IMFが各国の金融機関の監査とかをしているわけではないし、当然IMFは彼らが発表している数字の正当性の担保も取ってないぞ
IMFは各国が発表した数字を取りまとめてるだけだ
だから各国が発表した数字が粉飾されてたらIMFの判断も当然おかしな結果になる
嘘だと思うならIMFの役割とかちゃんとググって調べてみればいい
何か勘違いをしてないか?
IMFが各国の金融機関の監査とかをしているわけではないし、当然IMFは彼らが発表している数字の正当性の担保も取ってないぞ
IMFは各国が発表した数字を取りまとめてるだけだ
だから各国が発表した数字が粉飾されてたらIMFの判断も当然おかしな結果になる
嘘だと思うならIMFの役割とかちゃんとググって調べてみればいい
統計捏造するからヘーキヘーキ
まあ、6年上がり続けたんだから一息つくだろ
2292128
日本が影響を受けてるのは、工作機械や半導体製造装置、産業用ロボット等
むしろ中国経済の先行指標みたいなもの、製造の中国はもう終わったということ
日本が影響を受けてるのは、工作機械や半導体製造装置、産業用ロボット等
むしろ中国経済の先行指標みたいなもの、製造の中国はもう終わったということ
中国を経由してアメリカにモノを売ってたから中国が減速すれば影響は免れない
しかし、日本企業は最高益で儲けておきながら「日本は終わってる国」と国内に投資しないから日本の景気に還元されにくい。
景気の良い時も悪い時も日本に投資しないから日本人の平均賃金は低いまま。
しかし、日本企業は最高益で儲けておきながら「日本は終わってる国」と国内に投資しないから日本の景気に還元されにくい。
景気の良い時も悪い時も日本に投資しないから日本人の平均賃金は低いまま。
中国を経由出来なければ他を探すだけ
※2292179
2014年以降、9個の景気動向指数のうち7個悪化しても「緩やかに回復基調」といってたんだけどな
2014年以降、9個の景気動向指数のうち7個悪化しても「緩やかに回復基調」といってたんだけどな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
