2019/04/29/ (月) | edit |

三菱UFJ銀行は2023年度までに、本部に所属する社員数を半減する方針だ。業務の自動化システムなどを導入し、余裕ができた人員は営業部門や海外の拠点に異動させる。長引く低金利や異業種の参入で事業環境が厳しくなっており、人員配置を最適にして収益力を高める。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44324960X20C19A4MM8000/
スポンサード リンク
1 名前:ムヒタ ★:2019/04/28(日) 08:50:13.08 ID:CAP_USER
三菱UFJ銀行は2023年度までに、本部に所属する社員数を半減する方針だ。業務の自動化システムなどを導入し、余裕ができた人員は営業部門や海外の拠点に異動させる。長引く低金利や異業種の参入で事業環境が厳しくなっており、人員配置を最適にして収益力を高める。
東京の本部には企画や管理などを担当する6000人程度の社員がいる。単純な事務作業では「RPA」(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ば…
2019/4/28 1:31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44324960X20C19A4MM8000/
4 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 08:57:06.30 ID:xOVLIOZZ東京の本部には企画や管理などを担当する6000人程度の社員がいる。単純な事務作業では「RPA」(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ば…
2019/4/28 1:31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44324960X20C19A4MM8000/
ヤツ(AI)が来る?
7 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 09:03:39.78 ID:a+3S/tID集団左遷
34 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 09:38:19.75 ID:pBWhvc8f氷河期直撃だなw
39 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 09:41:02.64 ID:ccLjbqeB椅子に座ってやる仕事は無くなる
48 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 10:11:30.76 ID:IXHLGbXXやることに急がつくと歪みが生まれる
57 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 10:22:11.95 ID:yglU+3w2まさに集団左遷。
58 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 10:30:54.54 ID:ivRwJ78J
簡単に海外に転勤とかいうけど
40ぐらいまで内勤のおっさん達が
いきなり海外案件任されたら潰されるよ。
銀行はほんとドライだねえ。
67 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 10:43:33.00 ID:H1+i5/T+40ぐらいまで内勤のおっさん達が
いきなり海外案件任されたら潰されるよ。
銀行はほんとドライだねえ。
内勤が勤まるわけないだろ
社内政治しか知らないのにw
94 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 11:34:15.25 ID:biwQ4B9A社内政治しか知らないのにw
でも地方銀行よりはマシかな
地方銀行の行員は地方の名士の子弟が多いから嫌がらせリストラができない
114 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 12:08:13.35 ID:qb1tZhnq地方銀行の行員は地方の名士の子弟が多いから嫌がらせリストラができない
常務や専務も不要な存在や
145 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 12:30:44.68 ID:odNQui2Dおそろしや
165 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 12:59:08.37 ID:N8JuT/S8すっかり変わったな
メガバンクに入社出来たら
家族で喜んだのに
174 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 13:18:52.92 ID:1os8vN31メガバンクに入社出来たら
家族で喜んだのに
攻めてるな。
238 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 16:51:13.37 ID:Q5x4/3ea役員の数減らしたホーが良くない
256 名前:名刺は切らしておりまして:2019/04/28(日) 17:13:20.00 ID:KfX0MJ0c本部で安泰と思ってたのに未経験でノルマの
きつい営業に回される恐怖よ。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1556409013/きつい営業に回される恐怖よ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【昭和は遠くなりにけり】完全に昭和のそれ!昭和時代の懐かしレトロ扇風機がミニチュアサイズで発売!タカラトミー
- 平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明
- 【不動産】首都圏の単身生活者、「持ち家」志向は約7割
- 【値上げ】ポテチにペットボトル…「令和」になっても 値上げラッシュで家計直撃
- 【金融】三菱UFJ、本部人員を半減 営業などに異動
- JR北海道、418億円の赤字「全体的に地震、台風の影響を受けた」
- 【経済】景気動向指数の基調判断が、およそ6年ぶりに「悪化」となる公算大。専門家「間違いなく下方修正される」
- 【株価】平成最後の日経平均株価は2万2258円。平成の30年間で26%下落
- 【家計調査】夫のおこずかい 2年連続増加 37774円
むしろ今まで何をそんなに人間使ってたんだって思うんだが…
ものを作るわけでもなく賞味期限もなく陳列すら必要無い「数字」を扱う商売なんだから事務仕事なんかほぼコンピュータ任せにできるだろ
とっくの昔に窓口やってるおばちゃん以外はみんな保険や投信売りつける営業職になってると思ってたわ
ものを作るわけでもなく賞味期限もなく陳列すら必要無い「数字」を扱う商売なんだから事務仕事なんかほぼコンピュータ任せにできるだろ
とっくの昔に窓口やってるおばちゃん以外はみんな保険や投信売りつける営業職になってると思ってたわ
ぶっちゃけ当然の流れとしか
他国の銀行はとっくの昔に自動化進めてるし、日本が遅れてただけだよ
他国の銀行はとっくの昔に自動化進めてるし、日本が遅れてただけだよ
既定路線というか本業務に関してはそれ以外道はないんだから
さっさとやれというしかない。株価どんだけ下げてると思っとんねんと
さっさとやれというしかない。株価どんだけ下げてると思っとんねんと
一方み〇ほ銀行は人が手入力する前提の旧システムをこねくり回して統合した巨大システムを構築"してしまった"
今もバグだらけでしょっちゅう止まってるけど、アレどうするつもりなんだろうな
今もバグだらけでしょっちゅう止まってるけど、アレどうするつもりなんだろうな
そして一方、仙台の牛タン屋では大型連休にバイトが集まらず日頃は店頭に立たない本社の事務職や管理職が接客に駆り出されていた
金融業界は完全にアベノミクスの被害者だね
次の選挙が楽しみだ(笑)
次の選挙が楽しみだ(笑)
表向きはリストラじゃないから、役員報酬は減らさないつもりなのか、、、
※2293076
マイナス金利のお仕置きが遅すぎたぐらいだ。
税金投入して助けてやったのに国内で運用しないで体たらく過ぎる。
マイナス金利のお仕置きが遅すぎたぐらいだ。
税金投入して助けてやったのに国内で運用しないで体たらく過ぎる。
アベガーさんはいつも来ない未来を待ち続けてるんやで
ていうかちゃんと国内投資してたらアベノミクスでボロ儲けできてたはずなんだよな
まともに運用せずに国債の金利だけ吸い続けようとしたから苦しい状況になっただけで
まともに運用せずに国債の金利だけ吸い続けようとしたから苦しい状況になっただけで
で、お前らネトウヨはあいもかわらず、仕事もせず引きこもって
ネットでヘイト垂れ流しですか…日本がダメになるわけだわ
ネットでヘイト垂れ流しですか…日本がダメになるわけだわ
一流職人の技術を習得するAIも登場したから、本格的にヤバいな。
※2293096
イヤイヤ、連呼リアンも相当なもんだよ。
ところで『ネットでヘイト垂れ流しですか』ってまた言論統制ですかね?
イヤイヤ、連呼リアンも相当なもんだよ。
ところで『ネットでヘイト垂れ流しですか』ってまた言論統制ですかね?
どこの業界でも営業に人員回しだしたら“ウチは貧してるから外から金引っ張って来い”のサインだよ。余裕で社員を外遊に回してるのならいいんですけど?
「AIに仕事とられるとかあるわけない」さんは、これ見てどう思うんだろうね?
氷河期時代からの集団左遷(映画)
AIって本当は経営判断に使うのが相応しいんだけどね。
経営者が自分の首を絞める訳ないよね。
経営者が自分の首を絞める訳ないよね。
金融業はAI以前の問題だろ
いくらでもシステム化=人員削減できる余地がある
大手メガバン以外はシステム化進めまくって社内に常駐してる人間なんてもうほとんどいない
(日本人から見れば)胡散臭い新参モノの銀行の金利が、メガバンよりはるかに高い理由を考えりゃわかるだろ
メガバンのよりサクサク動くシステムにして正社員数を抑えることで、莫大な人件費を抑えることに成功しているからだよ
メガバンだけが大昔に作った図体だけでかくて無能なシステムを使い続けて、そのために多くの人間を雇い続けていたというわけ
システムをアップデートしたら当然だけどボロシステムの入力・メンテのための人員なんて要らなくなる
今回のこれはリストラでも何でもない
システムの更改をサボって何年も無駄な人件費を払い続けてきたツケが回ってきたというだけの話でしかない
いくらでもシステム化=人員削減できる余地がある
大手メガバン以外はシステム化進めまくって社内に常駐してる人間なんてもうほとんどいない
(日本人から見れば)胡散臭い新参モノの銀行の金利が、メガバンよりはるかに高い理由を考えりゃわかるだろ
メガバンのよりサクサク動くシステムにして正社員数を抑えることで、莫大な人件費を抑えることに成功しているからだよ
メガバンだけが大昔に作った図体だけでかくて無能なシステムを使い続けて、そのために多くの人間を雇い続けていたというわけ
システムをアップデートしたら当然だけどボロシステムの入力・メンテのための人員なんて要らなくなる
今回のこれはリストラでも何でもない
システムの更改をサボって何年も無駄な人件費を払い続けてきたツケが回ってきたというだけの話でしかない
テレビ局もAI導入しろよ
アナウンサーもAIでいいと思うが、一番いらない「コメンテーター」をAIに変えろ
アナウンサーもAIでいいと思うが、一番いらない「コメンテーター」をAIに変えろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
