2019/04/30/ (火) | edit |

全国制覇目前のコメダだが、筆者は、大きな曲がり角を迎えたと思う。10代からコメダに行っていたという建設関連業の社長(50代)は「最近はコメダにほとんど行かない。業界団体の会合など、大人数で集まるときに利用する程度」と明かす。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16384892/
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2019/04/30(火) 11:53:51.40 ID:OAM0KVDJ9
◆ 全国制覇のコメダ、地元名古屋での愛され方
全国制覇目前のコメダだが、筆者は、大きな曲がり角を迎えたと思う。10代からコメダに行っていたという建設関連業の社長(50代)は「最近はコメダにほとんど行かない。業界団体の会合など、大人数で集まるときに利用する程度」と明かす。
別の取材で会った人の中には、「コメダはコーヒーがおいしくないので行かない」(50代の管理職)という声もあった。実は近年、筆者のもとにはこうした声が増え、地元名古屋でも高まってきた。
長年、コメダに通い続けて習慣化した高齢者には支持されるが、その下の現役世代に“コメダ離れ”が目立つのだ。仕事柄、スペシャルティコーヒーを追求する専門家も取材するが、この人たちからは「スタバのコーヒー」を論評する声は聞くが、「コメダのコーヒー」の話は出てこない。
■ 「コーヒーの飲み方」も変わった
2014年頃から、同社は「昔から変わらないのもコメダらしさ」を見直し、「季節のシロノワール」など看板ブランドの活性化に取り組み、一定の商品リニューアルに成功した。一方、「コメダブレンドは濃厚なフレッシュ(コーヒークリーム)とシュガーの両方を入れるのがオススメです」を掲げ続ける。
だが、平成時代にブラックで飲むことが一般的になった消費者への訴求としては、時代遅れ感もある。喫茶市場の2割の市場規模に達した「コンビニの100円コーヒー」も、多くの人はブラックで飲む。
「ウチのコーヒーは誰でも親しめる味。コーヒー通を相手にしていない」という幹部の声も聞いてきた。それはわかるが「コメダブレンド」の基本設計を見直す時期に来ていると思う。
3大チェーンのスターバックスにもドトールにも、全店のコーヒーの味を決定する“スペシャリスト”がいるが、コメダにはこうした「造詣の深い社員」もいない。企業現場を長年取材すると、企業規模の拡大とともに「社内に職人気質の社員が減り、サラリーマン気質の社員が増えた」例を多く見てきた。
コメダも例外ではない。例えば、ある地方店の責任者を取材した際、「近くの××(取材時は実名)という人気チェーン店に行ったことはありますか」と聞いたところ、その店の存在すら知らなかった。
現在のコメダ加盟店の“新規出店料”は1億円が相場だ。そのため個人オーナーではなく、企業がオーナーになる事例が増えた。どちらがいいかは一概に言えないが、「自分の城の城主」(個人経営)と、「会社に雇われて働く店長」(企業経営)では温度差があるだろう。
■ 5年連続最高益「だから大丈夫、何も問題ない」か?
だが後戻りはできない。「変化への対応」と「持続する企業体」のバランスで、どう巨大チェーン店を安定運営するか。運営するコメダホールディングスの業績は好調で、4月10日に発表された2019年2月期決算では「5年連続で過去最高益を更新」した。
「だから大丈夫、何も問題ない」と考えるか、「このままではダメになる」と考えるか。その舵取りを誤ると、800店超の巨大船団の船底に穴が開き「不満の声」が浸水する。
長年取材する立場では、せっかく成長した企業体が凋落する末路は見たくない。今後もより成長する姿を見続けたいものだ。
※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。
コメダ2号店として今も営業を続ける「コメダ珈琲店 高岳店」(筆者撮影)
東洋経済オンライン 2019年4月28日 5時50分
http://news.livedoor.com/article/detail/16384892/
3 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 11:54:52.61 ID:qyC5TSFX0全国制覇目前のコメダだが、筆者は、大きな曲がり角を迎えたと思う。10代からコメダに行っていたという建設関連業の社長(50代)は「最近はコメダにほとんど行かない。業界団体の会合など、大人数で集まるときに利用する程度」と明かす。
別の取材で会った人の中には、「コメダはコーヒーがおいしくないので行かない」(50代の管理職)という声もあった。実は近年、筆者のもとにはこうした声が増え、地元名古屋でも高まってきた。
長年、コメダに通い続けて習慣化した高齢者には支持されるが、その下の現役世代に“コメダ離れ”が目立つのだ。仕事柄、スペシャルティコーヒーを追求する専門家も取材するが、この人たちからは「スタバのコーヒー」を論評する声は聞くが、「コメダのコーヒー」の話は出てこない。
■ 「コーヒーの飲み方」も変わった
2014年頃から、同社は「昔から変わらないのもコメダらしさ」を見直し、「季節のシロノワール」など看板ブランドの活性化に取り組み、一定の商品リニューアルに成功した。一方、「コメダブレンドは濃厚なフレッシュ(コーヒークリーム)とシュガーの両方を入れるのがオススメです」を掲げ続ける。
だが、平成時代にブラックで飲むことが一般的になった消費者への訴求としては、時代遅れ感もある。喫茶市場の2割の市場規模に達した「コンビニの100円コーヒー」も、多くの人はブラックで飲む。
「ウチのコーヒーは誰でも親しめる味。コーヒー通を相手にしていない」という幹部の声も聞いてきた。それはわかるが「コメダブレンド」の基本設計を見直す時期に来ていると思う。
3大チェーンのスターバックスにもドトールにも、全店のコーヒーの味を決定する“スペシャリスト”がいるが、コメダにはこうした「造詣の深い社員」もいない。企業現場を長年取材すると、企業規模の拡大とともに「社内に職人気質の社員が減り、サラリーマン気質の社員が増えた」例を多く見てきた。
コメダも例外ではない。例えば、ある地方店の責任者を取材した際、「近くの××(取材時は実名)という人気チェーン店に行ったことはありますか」と聞いたところ、その店の存在すら知らなかった。
現在のコメダ加盟店の“新規出店料”は1億円が相場だ。そのため個人オーナーではなく、企業がオーナーになる事例が増えた。どちらがいいかは一概に言えないが、「自分の城の城主」(個人経営)と、「会社に雇われて働く店長」(企業経営)では温度差があるだろう。
■ 5年連続最高益「だから大丈夫、何も問題ない」か?
だが後戻りはできない。「変化への対応」と「持続する企業体」のバランスで、どう巨大チェーン店を安定運営するか。運営するコメダホールディングスの業績は好調で、4月10日に発表された2019年2月期決算では「5年連続で過去最高益を更新」した。
「だから大丈夫、何も問題ない」と考えるか、「このままではダメになる」と考えるか。その舵取りを誤ると、800店超の巨大船団の船底に穴が開き「不満の声」が浸水する。
長年取材する立場では、せっかく成長した企業体が凋落する末路は見たくない。今後もより成長する姿を見続けたいものだ。
※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。
コメダ2号店として今も営業を続ける「コメダ珈琲店 高岳店」(筆者撮影)

東洋経済オンライン 2019年4月28日 5時50分
http://news.livedoor.com/article/detail/16384892/
あんなに高いのに淹れたてじゃないとか
4 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 11:55:31.18 ID:Q4FSy16H0時代遅れ感がウケてたんじゃ?
9 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 11:56:46.31 ID:g4MO8EP10コーヒー美味しくないからな
11 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 11:57:02.30 ID:xUTpTibm0インスタントで満足できてしまうので
20 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 11:58:43.62 ID:o2VxjPP50おっさんの俺はルノアール一択
24 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 11:59:16.67 ID:9zBZT8mW0コーヒー飲みに行くところじゃないからね
26 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:00:11.29 ID:3khLa47U0
味噌カツサンドだけ食べに行くな
時々あのB級感に浸りたい
33 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:01:15.11 ID:LuB/2zV60時々あのB級感に浸りたい
マクドで十分や
35 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:01:23.32 ID:6l7TJJyL0俺のために今の利用者の50%は減って欲しい
47 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:02:36.23 ID:/7+z+wmV0コーヒー高いから仕方ないよね
54 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:03:25.86 ID:2ROUhGMY0何もかもが美味しくない
59 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:04:11.58 ID:yesaMymjOコメリで珈琲買っただす
102 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:09:00.54 ID:DIlp7TRP0値段の割に美味くない
108 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:09:49.48 ID:F49NwCy10多くの人はブラックで飲む
妄想かな
134 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:13:01.29 ID:dKC7umqf0妄想かな
何がうけたのか良くわからん
本店は良いのかな
198 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:20:53.50 ID:Hcubab5R0本店は良いのかな
近所の年寄りに好まれる店構えだよね
226 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:24:38.14 ID:OMpieii60じじばばがわんさかいるぞ
謎だわ
233 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:25:26.43 ID:ifqMn6+A0謎だわ
値段と味が釣りあっていない
243 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:27:07.12 ID:kb/yzkeB0コーヒー どこでも格安で飲めるからな
278 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:31:34.18 ID:vNF6kJEx0朝店前通るとじじばばで満席
駐車場はプリウスだらけでトヨタ販売店みたくなってるわ
328 名前:名無しさん@1周年:2019/04/30(火) 12:37:33.37 ID:L621LdY+0駐車場はプリウスだらけでトヨタ販売店みたくなってるわ
いつも座席にお金払ってるイメージ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556592831/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- いきなり!ステーキが「肉離れ」? 今後は「牡蠣」投入、メニュー拡充の意図は (現在、カレーライスは終了)
- モスフードサービス11年ぶり最終赤字 食中毒で客離れ
- 【外食】人気バーガー3種、改名して復活 マクドナルド【注文時にこれを言うの?】
- 【外食】吉野家、RIZAPとコメ抜き牛丼【健康志向の牛丼とは】
- 【ビジネス】「コメダ珈琲店」が全国制覇間近も時代遅れ感で利用者離れか
- ケンタッキーのWi-Fiが繋がらないとクレーム 店員を恫喝し商品を無料で出させるクレーマー客が炎上
- 【朗報】吉野家が牛丼280円の牛丼屋・牛若丸を新オープンさせたぞ! お前らダッシュで食いに行くよな?
- 日本に2人だけ、最高ランクのケンタ職人に直撃 揚げたチキン88万本、大切にしているカーネルの教え「おいしくなーれ、おいしくなーれ」
- 【外食】原価率72%3日間「いきなり!ステーキ」サーロインステーキ祭り!! 300gの場合、税抜き1800円
法則だろ
「5年連続で過去最高益を更新したけどワイの知り合いの50代おっさん2人に聞いたら最近コメダに行ってないんだって。もうコメダはオワコンじゃね?」
コメダは興味ないからどうでもいいが、こんなんでよく原稿書けたな…
コメダは興味ないからどうでもいいが、こんなんでよく原稿書けたな…
だね 日本企業のままだったら良かったのにw
>>筆者は、大きな曲がり角を迎えたと思う。
ユニクロの時もこの手のコラムや記事をよく目にしたな😁
ユニクロの時もこの手のコラムや記事をよく目にしたな😁
食事はめちゃ美味しいんだけどな。それだけにコーヒーの質の悪さが目立ってしまう。
でもドリップは手間かかるから難しそうだし。
窒素充填とか、工場で作るコーヒーの運搬方法を改善したらいいと思う。
でもドリップは手間かかるから難しそうだし。
窒素充填とか、工場で作るコーヒーの運搬方法を改善したらいいと思う。
そもそもモーニングの為にコーヒーチケット買ってるのであって、コーヒーが美味いとか不味いとか客は求めてない。店もほとんどコーヒーチケットの客で経営している状態だろ
その手の客が少なくなった時への対応なんて考えてないでしょ。均一な味を替えて高くしたら今までの客来なくなるだろうし、少しぐらい味が良くなった所で新規客が増えるわけじゃない
その手の客が少なくなった時への対応なんて考えてないでしょ。均一な味を替えて高くしたら今までの客来なくなるだろうし、少しぐらい味が良くなった所で新規客が増えるわけじゃない
kの法則ってすげー。
昔のモーニングに比べて今のは本当にケチ臭くなった。
某国資本が入ったせいだろうけど。
某国資本が入ったせいだろうけど。
美味しいコーヒーを飲みたい人が行く店ではない
爺さん、婆さんの溜まり場として成り立ってるからな
淹れたてじゃなくて、工場抽出品2日目のもホットで使用するし、アイスはめいらくの紙パックだし、親しみやすいとかマジでウケるわ。
ブレンド見直すじゃなくて古いビジネスモデルを見直す時だね。
淹れたてじゃなくて、工場抽出品2日目のもホットで使用するし、アイスはめいらくの紙パックだし、親しみやすいとかマジでウケるわ。
ブレンド見直すじゃなくて古いビジネスモデルを見直す時だね。
そういやもう数年行ってないなあの朝鮮企業。ジジババの溜まり場か。なら今後も行くこと無いな
え?コメダって軽食食ったり、時間つぶしの場所だろ?何を今更
やっぱネーミング悪いのか?
珈琲店取ってコメダだけで良いんじゃね?
やっぱネーミング悪いのか?
珈琲店取ってコメダだけで良いんじゃね?
コメダなんてジジババの溜まり場でダサいマズい不経済ってイメージなんだけど
使ってる豆はセブンイレブンと同レベルだし煎りたてでも挽きたてでも無い作り置き。
ようするにセブンイレブンの方がおいしいっていう劣悪なコーヒー出してるね。
ようするにセブンイレブンの方がおいしいっていう劣悪なコーヒー出してるね。
コメダを模倣した店も多くあるだろうに。
そっちの方の売り上げ等も触れないと、「ただ言ってみただけ」の記事でしかないよ。
そっちの方の売り上げ等も触れないと、「ただ言ってみただけ」の記事でしかないよ。
サボリーマンとしては、代わる店ないわ
喫茶店ておしゃれでかえって入りにくい店とか身内でワイワイやってる店もうるさいしな
500円以内なら別に払うわ
喫茶店ておしゃれでかえって入りにくい店とか身内でワイワイやってる店もうるさいしな
500円以内なら別に払うわ
普通にまずいからな
珈琲屋なのに肝心のコーヒーが不味い
セットなら高い
繁盛店は時間区切られる
行く意味なくなってくるのコンボだな
セットなら高い
繁盛店は時間区切られる
行く意味なくなってくるのコンボだな
文庫本持ってタバコ吸いながらのんびり読書しに行く店だぞ。
もう数年行ってないけど。
もう数年行ってないけど。
コメダはボックス席なのが居心地いい
全店禁煙にしてくれ
いまだに店によって喫煙分煙なので花粉症や風邪の弱ってる季節は行きたくない
全店禁煙にしてくれ
いまだに店によって喫煙分煙なので花粉症や風邪の弱ってる季節は行きたくない
辺鄙な場所にしか無いのも原因じゃね
えっ、みんなコメダに珈琲飲みに行ってたの。
あっこは食べるか雑談する為の店で
近くにファミレスが無いときに行く店と想定していた。
あっこは食べるか雑談する為の店で
近くにファミレスが無いときに行く店と想定していた。
5年連続最高益なのに文句付けるやつwww
長時間座れるし場所代としてはそんなに高くない
居心地悪いスタバよりコメダがいいわ
居心地悪いスタバよりコメダがいいわ
座席が仕切られてて気を使わず長居できる喫茶店だから人気あるんじゃないの。
スタバ、ドトールとか落ち着けないもんね。
美味しいコーヒーを飲みたいなら別の店を選ぶよ。
ま、コメダもそのうち違う業態の店舗を出さなきゃやっていけなくなるとは思うけどね。
スタバ、ドトールとか落ち着けないもんね。
美味しいコーヒーを飲みたいなら別の店を選ぶよ。
ま、コメダもそのうち違う業態の店舗を出さなきゃやっていけなくなるとは思うけどね。
昔はドリップしとったんだけどなぁ〜
何か割高感が有るんだよな
飲み物全般、凄く安っぽい
飲み物全般、凄く安っぽい
コメダにうまいコーヒーを求めて行くやつなんぞおらんやろ
たまごたっぷりピザトーストとアイスココアがあればいいんや
あと喫煙室がある貴重な場所やからな
禁煙禁煙ゆうやつは他いってくれ
たまごたっぷりピザトーストとアイスココアがあればいいんや
あと喫煙室がある貴重な場所やからな
禁煙禁煙ゆうやつは他いってくれ
「じじばば」は、昔の喫茶店のイメージで来店しているのだろう。
昔馴染みの喫茶店が消えたり、老後の住環境の変化で店代えを余儀なくされたり。
そんなとき、スタバや他のチェーン店より、コメダが一番入りやすい。
昔馴染みの喫茶店が消えたり、老後の住環境の変化で店代えを余儀なくされたり。
そんなとき、スタバや他のチェーン店より、コメダが一番入りやすい。
場所代だけの店
場所代にその金を払うかどうか
貧乏くさいメニューをアイデアといっていたのは、ローカルチェーンだったから許された
韓国人に買われた時点で絶妙なバランスも
崩れて劣化していくだけ、もうだめだろ
場所代にその金を払うかどうか
貧乏くさいメニューをアイデアといっていたのは、ローカルチェーンだったから許された
韓国人に買われた時点で絶妙なバランスも
崩れて劣化していくだけ、もうだめだろ
妄想記事でたたいて注目されたいんだろう
筆者
筆者
地元にできたから行ってみたけど、量が少なくて高いし美味しくもないから
二度と行かないわ。
ドトールの方が美味しいし満足感ある。
二度と行かないわ。
ドトールの方が美味しいし満足感ある。
ドトールや星乃なら分かるがスタバの味に唸るコーヒー通なんていない。流石の東洋経済、取材力の欠片もない。
2013年で朝鮮ファンドMBKパートナーズに譲渡されて、同社が出資の株式会社MBKP3が事業を継承。もう背乗り済み。令和を迎えてこの先どうなるかね。
ホット熱すぎ。まだペットボトルのコーヒーの方がマシなレベルの味。その割に全体的にコスト高すぎ。
入る要因が無い。物理的に入るのは困難。
入る要因が無い。物理的に入るのは困難。
前のコメント
概ね同意だが、
ホット熱すぎ
冷めるまで待てばいいじゃん。水を入れたらすぐに冷めるよ。
物理的に入るのが困難?これは意味不明。
概ね同意だが、
ホット熱すぎ
冷めるまで待てばいいじゃん。水を入れたらすぐに冷めるよ。
物理的に入るのが困難?これは意味不明。
昔はよくいってたが値上げしたしな
スタバでドリップコーヒー320円で飲めるしね
スタバでドリップコーヒー320円で飲めるしね
下線の文太字の文下線の文打ち消しの文斜体の文
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
