2019/05/01/ (水) | edit |

政府が働き方改革の柱に据えた罰則付きの残業規制が1日に導入されたことを受け、大企業が超過勤務抑制に本腰を入れている。規制は、どんな事情があっても残業は年720時間が上限としたが、より厳しいルールを設ける企業は少なくない。だらだらと続きがちな会議の時間を短くしたり、深夜勤務を原則禁止にしたりする企業も目立つ。
ソース:https://www.sankeibiz.jp/business/news/190429/bsm1904290500014-n1.htm
1 名前:次郎丸 ★:2019/05/01(水) 13:16:33.12 ID:D7ttfD9E9
深夜勤務禁止、会議は30分… 大企業、超勤抑制に本腰
2019/4/29 09:55
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190429/bsm1904290500014-n1.htm
大企業による残業抑制の取り組み
政府が働き方改革の柱に据えた罰則付きの残業規制が1日に導入されたことを受け、大企業が超過勤務抑制に本腰を入れている。規制は、どんな事情があっても残業は年720時間が上限としたが、より厳しいルールを設ける企業は少なくない。だらだらと続きがちな会議の時間を短くしたり、深夜勤務を原則禁止にしたりする企業も目立つ。
2015年に長時間労働の若手社員が自殺したKDDIは、17年度から年間の残業上限を従来の720時間から540時間に変更。広報担当者は「それ以降、社員の残業は月平均で約19時間に抑えられている」と話す。
NTTドコモは19年度の残業を年600時間までとする独自の上限を設定。トヨタ自動車は労働組合との協議で、以前から年360時間の上限を導入しているという。一方、東芝は4月から、午後8時を完全退社時刻と決め、緊急時を除いて午後8時以降と休日の仕事関係のメール送信も禁じた。社内の会議は原則30分以内とした。中堅社員は「無駄な業務は削減しようという意識になってきた」と喜ぶ。
15年に新入社員が長時間労働やパワハラを苦に自殺した電通は、本社勤務の全社員が午後10時までに退社。パナソニックは原則、全社員が午後8時までに退社し、ユニ・チャームは午後10時以降の勤務は原則禁止だ。
エーザイは4月から、午後11時すぎまで働いた場合、翌日が平日なら代休が取れる制度をスタートした。オリックスは有給休暇の取得を後押しし、労働時間を減らすことを狙って、5日連続で休暇を取った社員に5万円を支給している。
社員に終業から始業まで十分に休息させる「勤務間インターバル」を導入した企業も多く、最低限の休息時間をソフトバンクは10時間、大和証券グループ本社は9時間、中部電力は8時間とした。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 13:18:04.05 ID:S92T6yMF02019/4/29 09:55
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190429/bsm1904290500014-n1.htm

大企業による残業抑制の取り組み
政府が働き方改革の柱に据えた罰則付きの残業規制が1日に導入されたことを受け、大企業が超過勤務抑制に本腰を入れている。規制は、どんな事情があっても残業は年720時間が上限としたが、より厳しいルールを設ける企業は少なくない。だらだらと続きがちな会議の時間を短くしたり、深夜勤務を原則禁止にしたりする企業も目立つ。
2015年に長時間労働の若手社員が自殺したKDDIは、17年度から年間の残業上限を従来の720時間から540時間に変更。広報担当者は「それ以降、社員の残業は月平均で約19時間に抑えられている」と話す。
NTTドコモは19年度の残業を年600時間までとする独自の上限を設定。トヨタ自動車は労働組合との協議で、以前から年360時間の上限を導入しているという。一方、東芝は4月から、午後8時を完全退社時刻と決め、緊急時を除いて午後8時以降と休日の仕事関係のメール送信も禁じた。社内の会議は原則30分以内とした。中堅社員は「無駄な業務は削減しようという意識になってきた」と喜ぶ。
15年に新入社員が長時間労働やパワハラを苦に自殺した電通は、本社勤務の全社員が午後10時までに退社。パナソニックは原則、全社員が午後8時までに退社し、ユニ・チャームは午後10時以降の勤務は原則禁止だ。
エーザイは4月から、午後11時すぎまで働いた場合、翌日が平日なら代休が取れる制度をスタートした。オリックスは有給休暇の取得を後押しし、労働時間を減らすことを狙って、5日連続で休暇を取った社員に5万円を支給している。
社員に終業から始業まで十分に休息させる「勤務間インターバル」を導入した企業も多く、最低限の休息時間をソフトバンクは10時間、大和証券グループ本社は9時間、中部電力は8時間とした。
そのツケは全部、下請企業に行くだけなんだが・・・
4 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 13:19:41.88 ID:9DGBWgqq0ただし下請けは除く
15 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 13:28:31.04 ID:UvCAKjCG0
いいんじゃないの
会議が長い会社は潰れるっていうし
19 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 13:29:45.73 ID:9SMudqiv0会議が長い会社は潰れるっていうし
難しいだろうなぁ
日本は結果を出すことよりも仕事に時間をかけることを評価する風潮あるから
26 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 13:32:24.61 ID:0FuzPDcp0日本は結果を出すことよりも仕事に時間をかけることを評価する風潮あるから
一日6時間労働にしてくれ
8時間は長すぎる
どうせそのうち2~3時間は仕事してる振りして
過ごしてる奴がほとんどなんだから解放してくれ
32 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 13:35:37.16 ID:My7U/Bf508時間は長すぎる
どうせそのうち2~3時間は仕事してる振りして
過ごしてる奴がほとんどなんだから解放してくれ
出来高にしたら半分で終わるよ
48 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 13:43:51.11 ID:0tIX1b7J0会議はもっとしっかりした方がいいんじゃないか
60 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 13:50:38.48 ID:CthTlLyT0仕事の押し付け合いでなんも進まん
76 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 14:01:10.18 ID:vyqwdLub0会議のための会議とか無駄だからな
83 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 14:09:21.76 ID:kyc1cEmI0一日6時間勤務ならんかなぁ。
最低拘束9時間て長すぎる
95 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 14:37:08.95 ID:pBJxRstL0最低拘束9時間て長すぎる
末端は余計に皺寄せきて残業増えるだろ。
116 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:44:23.60 ID:5TNZ22mF0全部弱者にしわ寄せが行きます
そのほか部門間の丸投げ祭りが始まるだけでしょ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556684193/そのほか部門間の丸投げ祭りが始まるだけでしょ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【憲法記念日】橋下徹氏が主張 令和で「恩赦はもう止めた方がいい」
- 【悲報】国民民主党(1.6%)と自由党(0.3%)が合併した結果ww
- 【元徴用工問題】政府、現金化手続きを韓国に抗議「事態を一層深刻に捉えている」
- 【皇室】小林よしのり「男系男子に限った皇位継承法では天皇制の自然消滅はもう避けられない」「もう結婚相手が見つからない恐れもある」
- 【働き方改革】深夜勤務禁止・会議は30分・勤務間インターバル導入… 大企業、超勤抑制に本腰
- 【あたらしい党】音喜多駿「落選した政治家は、その後どうやって生きていくのか問題」
- 【世論調査】消費増税「賛成」45%(+6) 「反対」48%(-4) NNN・読売
- 【石田純一の「これだけ言わせて!」】 韓国へのメッセージの送り方~高圧的な態度は避けるべき
- 【橋下徹】大阪都構想協力なければ「次期衆院選で公明選挙区(3区)に吉村大阪府知事」「憲法改正に持っていく」
何にせよやり始めんと改善なんて絶対にされんからな
試みが始まっただけでもマシと思わなきゃいかん
試みが始まっただけでもマシと思わなきゃいかん
まず霞が関が率先してやろうよ。特に財務省
そのしわ寄せは一体どこに行くんでしょうね…
>そのツケは全部、下請企業に行くだけなんだが
なわけねーだろ、適当にそれらしいコメントで知ったかすんな
足りない分が自宅への持ち込みになり家で仕事することになるだけ
給料に反映も評価もされない努力であり、仕事を熟すうえで今より悪化という作用が起こる
なわけねーだろ、適当にそれらしいコメントで知ったかすんな
足りない分が自宅への持ち込みになり家で仕事することになるだけ
給料に反映も評価もされない努力であり、仕事を熟すうえで今より悪化という作用が起こる
インターバルは最低でも10時間はないと
タクシー使わずに終電で帰って定時で出社という
会社の経費削減しているだけで従業員の健康は二の次だからな
タクシー使わずに終電で帰って定時で出社という
会社の経費削減しているだけで従業員の健康は二の次だからな
市議会の広報何気なく読んでたら民主系の会派が市業務のIT化について「もはや容認せざるを得ない」と発言してた
職場の環境が変わるのが許せなかったらしい
仕事の効率化に抵抗してる奴って沢山いるんだろうなぁ
職場の環境が変わるのが許せなかったらしい
仕事の効率化に抵抗してる奴って沢山いるんだろうなぁ
海外のエリートは、持ち帰って家で残りを処理する。 そうしないと無能とみなされる。
申請さえしてれば36協定スルーできる時点でねぇ
まあ、仕事の押し付け合い合戦になるだろうな。
働き方改革も良いが、会社に居る無能を簡単に首に出来るようにして欲しい。上司や同僚がマイペースに仕事して周りが酷い目に合ってる
働き方改革も良いが、会社に居る無能を簡単に首に出来るようにして欲しい。上司や同僚がマイペースに仕事して周りが酷い目に合ってる
でも、仕事の総量を減らそうとはしないんだよなぁ
仕事の持ち帰りや、サビ残を強いられる事になる
仕事の持ち帰りや、サビ残を強いられる事になる
要するに人に賃金払いたくないだけなんだよなあ
働き方改革って
働き方改革って
いいかげん派遣とか偽装請負とかも規制してほしい
こんな事やってんの日本だけだぞ
こんな事やってんの日本だけだぞ
目的、目標値をしかっり決めてスタートしないから無駄な事やって時間がかかるんだよ。
日本企業は目標値設定が下手くそ。これをちゃんとやれば効率もあがる。
日本企業は目標値設定が下手くそ。これをちゃんとやれば効率もあがる。
ゆとり だな
全ての職種を4組2交代の連操勤務にすれば、解決しそうだが。
>>26
元々は企業の正社員も「7時間勤務で1時間休憩で8時間拘束」だったんだけどなあ。
九時五時って言葉も今は昔ってか。
元々は企業の正社員も「7時間勤務で1時間休憩で8時間拘束」だったんだけどなあ。
九時五時って言葉も今は昔ってか。
※2294460
>足りない分が自宅への持ち込みになり家で仕事することになるだけ
セキュリティの観点から「書類・データの社外への持ち出しも、持ち込みも禁止」っつーもっともらしい理屈つければ、自宅持ち込みも禁止できるぞ。
そこまで徹底してやらないから「見せかけだけ」の働き方改革なんだよ。
>足りない分が自宅への持ち込みになり家で仕事することになるだけ
セキュリティの観点から「書類・データの社外への持ち出しも、持ち込みも禁止」っつーもっともらしい理屈つければ、自宅持ち込みも禁止できるぞ。
そこまで徹底してやらないから「見せかけだけ」の働き方改革なんだよ。
長い会議を開くのは実務してない管理者なんだけどね。
時間云々より成果主義を導入しなきゃね。
そろそろ「通勤」の概念を無くしていって欲しいわ。
リモートワーク出来る職種(特にIT)からどんどん推奨して、通勤ラッシュを緩和して、現場に行く必要がある人に楽してもらうだけでも全然違うよ。お互いにWin-Winだし。
リモートワーク出来る職種(特にIT)からどんどん推奨して、通勤ラッシュを緩和して、現場に行く必要がある人に楽してもらうだけでも全然違うよ。お互いにWin-Winだし。
羨ましい。うちなんて社内申請が全部紙媒体で、
そのチェックを上司が1日中やってるわ
トップが原始人だと効率化の「こ」の字も出てこねーわ
そのチェックを上司が1日中やってるわ
トップが原始人だと効率化の「こ」の字も出てこねーわ
政府の大企業優遇
中小企業は放ったらかし
中小企業は放ったらかし
36協定は労働者を人間扱いしていない
①給料は払いたくない
②仕事は減らさないが時間は減らす
↓↓↓
仕事がパンク、顧客からクレームの嵐。
絶望して転職もしくは殉職
②仕事は減らさないが時間は減らす
↓↓↓
仕事がパンク、顧客からクレームの嵐。
絶望して転職もしくは殉職
残業減らせって言うだけやからな、上の連中は
無能すぎるわ。合理化にも限度があるわ。
残業代も余裕で出せるんやから人雇えよ、残業減るぞ?
無能すぎるわ。合理化にも限度があるわ。
残業代も余裕で出せるんやから人雇えよ、残業減るぞ?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
