2019/05/01/ (水) | edit |

就任以来徹底して構造改革を進めてきた8代目社長は、創業100年の節目に大きな決断をする。物を作らぬメーカーになる――。一体何をするのか、社長の頭の中にしかないビジョンとは何か。
ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60239
スポンサード リンク
1 名前:次郎丸 ★:2019/05/01(水) 15:10:29.73 ID:ZyY5Jp3Y9
※全文はソースでどうぞ
パナソニック社長の「今のままでは10年も持たない」発言、その真意27万社員に大激震が走った
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60239
就任以来徹底して構造改革を進めてきた8代目社長は、創業100年の節目に大きな決断をする。物を作らぬメーカーになる――。一体何をするのか、社長の頭の中にしかないビジョンとは何か。
■「危機感は200%」
2月12日の朝9時、パナソニック汐留ビルでは、いつものように朝礼が行われていた。
たかが朝礼、と思うかもしれないが、昨年創業100年を迎えたパナソニック社員には重要な儀式だ。創業者・松下幸之助のDNAを、自分たちが受け継いでいるか確認する、大切な時間である。
「産業人たるの本分に徹し社会生活の改善と向上を図り世界文化の進展に寄与せんことを……」
社歌を歌ったあと、所管担当が「綱領」や「七精神」を読み上げる。とはいえ、スマホをいじりながら参加する社員もおり、やや形骸化している部分があるのは否めない。
だが、この日の朝礼は様子が違った。普段より緊張感が漂い、周囲にひそひそと耳打ちする姿があちこちで見られた。
「おい、日経の記事読んだか?」
「まさか、社長もあそこまで言っちゃうとはね」
社員の話題のタネは、2月10日日曜日の日経新聞朝刊に掲載された、津賀一宏社長(62歳)のインタビュー記事だ。
パナソニックの現状と展望について、津賀氏は一切の忖度なく回答。異例の内容には徐々に触れていくが、社員をいちばん驚かせたのは以下の部分だ。
〈現在の危機感はもう200%、深海の深さだ。今のままでは次の100年どころか10年も持たない〉
津賀氏は2012年に社長に就任して以来、大赤字を垂れ流したプラズマテレビ事業の撤退戦を指揮するなど、老舗の革命児としてトップを張ってきた。その社長が「近いうちに潰れるかもしれない」と言わんばかりなのだから、社内の波紋は大きい。
パナソニック幹部社員も驚きを隠せない。
「津賀さんは、割と頻繁に『このままだと会社が危ない』と口にしていました。正直な物言いで、『もうテレビはウチのコア事業じゃないんだ』とか、『お前らは負けているんだぞ』とか、刺激的な言葉で社員を奮い立たせることも辞さない人です。
でもそれは内々での話であって、新聞インタビューでしゃべるようなことじゃない。経営がうまくいっていないことが、活字になって念を押されたような形で、会社よりも自分の将来を不安視する社員が増えました」
中国市況の悪化などが災いし、直近の決算では減益となったパナソニック。私たちにとってはやはり、テレビや冷蔵庫の会社というイメージが強いが、彼らにとって家電はもはや基幹事業ではないという。
「もっとも力を入れているのは、自動運転やEVに欠かせない自動車部品の分野で、全体の売り上げの3割程度を占めています。津賀社長はもともと自動車畑出身の人ですから、いまのモビリティ革命に取り残されまいと必死で頑張っています」(全国紙経済部デスク)
※以下省略、続きはリンクからどうぞ
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:11:06.58 ID:XlZ5Y32/0パナソニック社長の「今のままでは10年も持たない」発言、その真意27万社員に大激震が走った
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60239
就任以来徹底して構造改革を進めてきた8代目社長は、創業100年の節目に大きな決断をする。物を作らぬメーカーになる――。一体何をするのか、社長の頭の中にしかないビジョンとは何か。
■「危機感は200%」
2月12日の朝9時、パナソニック汐留ビルでは、いつものように朝礼が行われていた。
たかが朝礼、と思うかもしれないが、昨年創業100年を迎えたパナソニック社員には重要な儀式だ。創業者・松下幸之助のDNAを、自分たちが受け継いでいるか確認する、大切な時間である。
「産業人たるの本分に徹し社会生活の改善と向上を図り世界文化の進展に寄与せんことを……」
社歌を歌ったあと、所管担当が「綱領」や「七精神」を読み上げる。とはいえ、スマホをいじりながら参加する社員もおり、やや形骸化している部分があるのは否めない。
だが、この日の朝礼は様子が違った。普段より緊張感が漂い、周囲にひそひそと耳打ちする姿があちこちで見られた。
「おい、日経の記事読んだか?」
「まさか、社長もあそこまで言っちゃうとはね」
社員の話題のタネは、2月10日日曜日の日経新聞朝刊に掲載された、津賀一宏社長(62歳)のインタビュー記事だ。
パナソニックの現状と展望について、津賀氏は一切の忖度なく回答。異例の内容には徐々に触れていくが、社員をいちばん驚かせたのは以下の部分だ。
〈現在の危機感はもう200%、深海の深さだ。今のままでは次の100年どころか10年も持たない〉
津賀氏は2012年に社長に就任して以来、大赤字を垂れ流したプラズマテレビ事業の撤退戦を指揮するなど、老舗の革命児としてトップを張ってきた。その社長が「近いうちに潰れるかもしれない」と言わんばかりなのだから、社内の波紋は大きい。
パナソニック幹部社員も驚きを隠せない。
「津賀さんは、割と頻繁に『このままだと会社が危ない』と口にしていました。正直な物言いで、『もうテレビはウチのコア事業じゃないんだ』とか、『お前らは負けているんだぞ』とか、刺激的な言葉で社員を奮い立たせることも辞さない人です。
でもそれは内々での話であって、新聞インタビューでしゃべるようなことじゃない。経営がうまくいっていないことが、活字になって念を押されたような形で、会社よりも自分の将来を不安視する社員が増えました」
中国市況の悪化などが災いし、直近の決算では減益となったパナソニック。私たちにとってはやはり、テレビや冷蔵庫の会社というイメージが強いが、彼らにとって家電はもはや基幹事業ではないという。
「もっとも力を入れているのは、自動運転やEVに欠かせない自動車部品の分野で、全体の売り上げの3割程度を占めています。津賀社長はもともと自動車畑出身の人ですから、いまのモビリティ革命に取り残されまいと必死で頑張っています」(全国紙経済部デスク)
※以下省略、続きはリンクからどうぞ
そうか、あかんか
8 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:12:16.57 ID:D4JYhcQR0出たよ、いつもの国内産業ヤバいヤバい詐欺
20 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:13:41.76 ID:htAzKbvL0中国と仲良くするとこうなる
46 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:16:02.28 ID:UjKOFBD60パナの電気シェーバーをずっと使ってるんだから頑張ってくれよ
48 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:16:11.02 ID:+BaCIYbQ0トースター愛用してるよ
71 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:18:41.25 ID:fZJ+bnFw0
タイムシフトマシン以外で欲しいものがパナソニックにはないな。
あとはラムダッシュか。
ブランドを守ろうとし過ぎだ。
別ブランドでジェネリック家電とかやれば?
社内基準で品管が通らないか?
132 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:23:13.35 ID:iv16QRYo0あとはラムダッシュか。
ブランドを守ろうとし過ぎだ。
別ブランドでジェネリック家電とかやれば?
社内基準で品管が通らないか?
まぁお疲れ様って感じだね
150 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:24:24.37 ID:a/+qaTbm0上級が何を言っても
225 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:29:00.36 ID:1YkMXDfi0人件費削れば良いとだけ考えて来た20年
257 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 15:30:53.01 ID:V7ie4RVM0消費税のせいだと言いたいんだろう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556691029/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【やるしかない】「ふつうの暮らし」が貯金ではもう無理…。月17万の手取りから株・投信に6万。40・50代より投資に積極的な30代
- 【消費増税】消費税26%時代が来る!? OECDが段階的引き上げ提言 導入時から20%台“想定済み”
- 【迷走】売上高は20年間で半分程度に…「NECはどこへ行くのか」の答え
- ソニーが赤字のスマホ事業にメス “最後”の国内大手が最大の正念場
- 【企業】パナソニック津賀社長「今のままでは10年も持たない」 衝撃発言の真意
- 【銀行】10年後に地方銀行の6割赤字 日銀試算、人口減響き収益悪化
- 森永卓郎「月収10万円時代がくる」
- 【昭和は遠くなりにけり】完全に昭和のそれ!昭和時代の懐かしレトロ扇風機がミニチュアサイズで発売!タカラトミー
- 平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明
心配ないよ中国が買ってくれるから
中国企業として働けばいいよ。
中国企業として働けばいいよ。
じゃあ、急いで有能な社長を探さないとなw
社員じゃなくって、お前と無能な役員のせいだよ。
モノづくり止めたメーカーは全部死ぬぞ
チャイナ製品に関税をかければいい。
家電を産業として残したいなら、それしかないんだが?
景気の問題は、消費税の廃止をもとめて、少なくとも5%に戻すくらいは陳情するのが、メーカーとしての筋だろよ。
経団連はア.ホなのか?
家電を産業として残したいなら、それしかないんだが?
景気の問題は、消費税の廃止をもとめて、少なくとも5%に戻すくらいは陳情するのが、メーカーとしての筋だろよ。
経団連はア.ホなのか?
コイツら含めた家電メーカーが中国韓国に技術垂れ流した結果だからな。
「隣国を援助する国は滅びる」
「悪友に親しむものは倶に悪名を免れ得ない」
日本の政財界は、死ぬまで誰も偉人の警告を聞き入れなかったとさ
「悪友に親しむものは倶に悪名を免れ得ない」
日本の政財界は、死ぬまで誰も偉人の警告を聞き入れなかったとさ
自分の首を自分で絞めてきただけだね。コンサルの仕事は無能を社長にすることだな。
中国企業に身売りした時点で、もうダメな事は分かってるんだが
それでもぶっちゃけ家電は全部日本製に絞ってるけどね。
MBA持ちのアメリカ人入れたほうが良いんじゃね
価値の創出は見習う所だと思う
上が無能なのは日本の伝統だから自覚して権力下ろしたほうが良いんじゃね
価値の創出は見習う所だと思う
上が無能なのは日本の伝統だから自覚して権力下ろしたほうが良いんじゃね
アイリスオヤマァとかにできて、パナにはできないんだねぇ。
企業年金はち ゃんと出せよ。
企業年金はち ゃんと出せよ。
中国共産党に頼り過ぎた脳無し経営者
こういう奴らだから社員全員を絶壁に連れて行く
まるで二階の様なハニートラップ暴走老害じじぃ
こういう奴らだから社員全員を絶壁に連れて行く
まるで二階の様なハニートラップ暴走老害じじぃ
転職してパナで働いてるけど、仕事のやり方変えないとどうにもならんと思うよ。
社内システム貧弱すぎだし無駄な会議多いし残業時間はどんどん厳しくなるし勝つ気ないでしょ。
社内システム貧弱すぎだし無駄な会議多いし残業時間はどんどん厳しくなるし勝つ気ないでしょ。
やる気のある若い奴らに各々それなりの金渡してジャンジャン開発させコンペで競わせるとか
そういう事やってなさそうな保守的なイメージはあるよな
そういう事やってなさそうな保守的なイメージはあるよな
日経に騙される会社続出w
その失敗を記事にする日経には呆れる
その失敗を記事にする日経には呆れる
難しいからと言って方向を誤ると一瞬で沈むぞ
パナソニックは縦割りが酷い
たらいまわしが多すぎる
他の同業他社なら1人の営業担当で済む話が複数の部署を横断する
見積書は早いけど営業がチェックしないから該当品なしだらけ
同等品以上の判断も出来ない
面倒だから3社見積以外では利用しない
たらいまわしが多すぎる
他の同業他社なら1人の営業担当で済む話が複数の部署を横断する
見積書は早いけど営業がチェックしないから該当品なしだらけ
同等品以上の判断も出来ない
面倒だから3社見積以外では利用しない
企業経営上どうしても労使折半がキツい
社保・厚生年金はやめ国保・国民年金と統合して、
特に大企業は年功序列を廃止して新卒一括採用をやめる
そのぶん国がセーフティネットをしっかりと構築する
もう分かりきっていることを未だにやらないんだからしょうがない
どうしてチャイナに目を向けるのかというのは、
経営者目線ではやはり目先の金に目がくらむのよ
そして向こうに上手いことやられてしまう
社保・厚生年金はやめ国保・国民年金と統合して、
特に大企業は年功序列を廃止して新卒一括採用をやめる
そのぶん国がセーフティネットをしっかりと構築する
もう分かりきっていることを未だにやらないんだからしょうがない
どうしてチャイナに目を向けるのかというのは、
経営者目線ではやはり目先の金に目がくらむのよ
そして向こうに上手いことやられてしまう
イノベーションをやめて商品がコモディティ化すると優位性が無くなる
常に次を作る勇気が必要
常に次を作る勇気が必要
※2294531
あの人たちは短気利益に拘るから、長期的視点がない
自分がCEOとかやってるときに株主向けの利益さえ出れば褒められる
あの人たちは短気利益に拘るから、長期的視点がない
自分がCEOとかやってるときに株主向けの利益さえ出れば褒められる
コメ欄にもパナのダメなところが滲み出てるw
プラズマのトラウマかも知れんが、成長分野に先行投資ができてない。
電池事業はもっと上手くできただろ。成長スピードでCATLに大差つけられてるやん。
しかも超絶縦割りのせいで、サプライヤーからも呆れられ面倒臭い会社扱い。
まだ中国勢の方が一緒に仕事しやすいと言われる始末。
プラズマのトラウマかも知れんが、成長分野に先行投資ができてない。
電池事業はもっと上手くできただろ。成長スピードでCATLに大差つけられてるやん。
しかも超絶縦割りのせいで、サプライヤーからも呆れられ面倒臭い会社扱い。
まだ中国勢の方が一緒に仕事しやすいと言われる始末。
採算を見極めるのが早いのならテスラを今すぐ切らないと
近年稀にみる大失敗でしょ
近年稀にみる大失敗でしょ
消費税で気軽な買い替えなんて考えなくなったからな
日本の消費衰退は消費税から始まってるよ
日本の消費衰退は消費税から始まってるよ
家電はもう無理やろ?生き残れるビジョンが全く見えない。パナの主力製品がわからん
真似した電機もついに真似するものがなくなったかwww
技術の垂れ流しをしたパナくそニックさんがなんだって?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
