2019/05/02/ (木) | edit |

ソニーが、スマートフォン事業の不振にあえいでいる。同社は赤字脱却に向け構造改革に着手。3月末には中国・北京での生産を終了し、タイの工場に集約した。今後は大幅な人員削減に踏み切るとの見方もある。スマホ事業からの撤退が相次いだ日本メーカーの中で、ソニーはスマホ事業の存続に向け最大の正念場を迎えている。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00000563-san-bus_all
1 名前:孤高の旅人 ★:2019/05/01(水) 17:51:26.70 ID:ZRPI6EBY9
ソニーが赤字のスマホ事業にメス “最後”の国内大手が最大の正念場
5/1(水) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00000563-san-bus_all
ソニーが、スマートフォン事業の不振にあえいでいる。同社は赤字脱却に向け構造改革に着手。3月末には中国・北京での生産を終了し、タイの工場に集約した。今後は大幅な人員削減に踏み切るとの見方もある。スマホ事業からの撤退が相次いだ日本メーカーの中で、ソニーはスマホ事業の存続に向け最大の正念場を迎えている。
「黒字化へのステップは着実に踏んでいる」
ソニーの十時裕樹最高財務責任者(CFO)は、4月26日の決算発表会見でスマホ事業の見通しについてそう述べた。
同社の平成31年3月期連結決算は、ゲームや音楽、映画といったエンターテインメント関連の好調などで、本業のもうけを示す営業利益が前期比21・7%増の8942億円と、2年連続で過去最高を更新した。
これに対し、スマホ事業は971億円の巨額赤字に沈んだ上、赤字額は前年の276億円から大幅に拡大。販売台数は約650万台と、約1350万台から半減した。
同社は24年までスウェーデンの通信機器大手エリクソンと合弁で携帯電話端末事業を展開。最盛期には年1億台を出荷した。だが現在の世界シェアは1%に満たず、大手の韓国サムスン電子や米アップル、中国の華為技術(ファーウェイ)に比べ、大きく見劣るのが現状だ。
ソニーは、今期も470億円の赤字になるとみている。それでも十時CFOは昨年秋に示した見通しと変わらず、「黒字化のラインに乗っている」と強気の姿勢を崩さなかった。
第5世代(5G)移動体通信システムが本格到来すれば、スマホはあらゆるネット機器をつなぐ存在として、これまで以上に重要な存在となる。ソニーにとっては、傘下に抱えるコンテンツやサービスと、テレビやカメラなどのハードウエアを結ぶ「要」で、通信機能を備える唯一の機器でもあり、事業から手を引くわけにはいかない。
だからといって、これ以上の赤字は許されない。このため同社は令和3年(2021)年3月期の黒字化を必達目標とし、不退転の決意で改革に臨もうとしている。
改革は商品力強化とコスト削減の2本柱から成り、少しずつ成果を出し始めている。たとえば、初夏に国内で発売予定の「エクスペリア1」。画面サイズが21対9と映画とほぼ同じなので映像に没頭しやすいほか、画面を2つに分割してサッカーの試合を見ながらSNSで他の視聴者と交流するといった使い方も可能だ。
スマホ事業子会社、ソニーモバイルコミュニケーションズの岸田光哉社長は端末を披露した4月16日のメディア向け説明会で、「ソニーだけが実現できるクリエーティブなエンターテインメント、本物のエンターテインメントを提供する」とでき映えを誇った。
一方で同社は4月1日にテレビとカメラ、スマホの3事業を統合。今後は組織運営の効率化を徹底する考えだ。北京の工場は閉鎖の手続きに入るほか、販売面では中南米と中近東から撤退した。
もっとも、それだけでは足りない可能性が高い。
米調査会社のIDCによると、2019年の世界のスマホ出荷台数の見通しは13億9400万台で、3年連続で前年を下回るという。スマホ市場拡大にブレーキがかかる中、ソニーのような事業規模で劣るメーカーへの退場圧力がさらに高まるのは必至だ。
十時CFOは会見で質問に答えなかったが、3月には約4千人の人員を最大で半分に減らすと一部で報じられた。
従来型携帯(ガラケー)の時代に10社以上を数えた日本メーカーは、投資ファンドなどに事業を売却したりして、ほとんどが撤退。国内販売でソニーを上回るシャープは、厳密には鴻海(ホンハイ)精密工業(台湾)の子会社だ。昔から変わらずにビジネスを展開している日本の大手はソニーぐらいだ。
1年前まで社長として構造改革に辣腕を振るった平井一夫氏は、6月に会長職も退く。平井氏は赤字を垂れ流していたテレビ事業を立て直すなどして業績をV字回復に導いたが、スマホまでは手が回らなかった。吉田憲一郎社長ら後を託された経営陣は、同事業を再建することで平井氏の時代から続く改革を総仕上げするとともに、日本メーカーを反転攻勢に導く責務を負っている。(経済本部 井田通人)
2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 17:52:03.87 ID:Up+a/6dR05/1(水) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00000563-san-bus_all
ソニーが、スマートフォン事業の不振にあえいでいる。同社は赤字脱却に向け構造改革に着手。3月末には中国・北京での生産を終了し、タイの工場に集約した。今後は大幅な人員削減に踏み切るとの見方もある。スマホ事業からの撤退が相次いだ日本メーカーの中で、ソニーはスマホ事業の存続に向け最大の正念場を迎えている。
「黒字化へのステップは着実に踏んでいる」
ソニーの十時裕樹最高財務責任者(CFO)は、4月26日の決算発表会見でスマホ事業の見通しについてそう述べた。
同社の平成31年3月期連結決算は、ゲームや音楽、映画といったエンターテインメント関連の好調などで、本業のもうけを示す営業利益が前期比21・7%増の8942億円と、2年連続で過去最高を更新した。
これに対し、スマホ事業は971億円の巨額赤字に沈んだ上、赤字額は前年の276億円から大幅に拡大。販売台数は約650万台と、約1350万台から半減した。
同社は24年までスウェーデンの通信機器大手エリクソンと合弁で携帯電話端末事業を展開。最盛期には年1億台を出荷した。だが現在の世界シェアは1%に満たず、大手の韓国サムスン電子や米アップル、中国の華為技術(ファーウェイ)に比べ、大きく見劣るのが現状だ。
ソニーは、今期も470億円の赤字になるとみている。それでも十時CFOは昨年秋に示した見通しと変わらず、「黒字化のラインに乗っている」と強気の姿勢を崩さなかった。
第5世代(5G)移動体通信システムが本格到来すれば、スマホはあらゆるネット機器をつなぐ存在として、これまで以上に重要な存在となる。ソニーにとっては、傘下に抱えるコンテンツやサービスと、テレビやカメラなどのハードウエアを結ぶ「要」で、通信機能を備える唯一の機器でもあり、事業から手を引くわけにはいかない。
だからといって、これ以上の赤字は許されない。このため同社は令和3年(2021)年3月期の黒字化を必達目標とし、不退転の決意で改革に臨もうとしている。
改革は商品力強化とコスト削減の2本柱から成り、少しずつ成果を出し始めている。たとえば、初夏に国内で発売予定の「エクスペリア1」。画面サイズが21対9と映画とほぼ同じなので映像に没頭しやすいほか、画面を2つに分割してサッカーの試合を見ながらSNSで他の視聴者と交流するといった使い方も可能だ。
スマホ事業子会社、ソニーモバイルコミュニケーションズの岸田光哉社長は端末を披露した4月16日のメディア向け説明会で、「ソニーだけが実現できるクリエーティブなエンターテインメント、本物のエンターテインメントを提供する」とでき映えを誇った。
一方で同社は4月1日にテレビとカメラ、スマホの3事業を統合。今後は組織運営の効率化を徹底する考えだ。北京の工場は閉鎖の手続きに入るほか、販売面では中南米と中近東から撤退した。
もっとも、それだけでは足りない可能性が高い。
米調査会社のIDCによると、2019年の世界のスマホ出荷台数の見通しは13億9400万台で、3年連続で前年を下回るという。スマホ市場拡大にブレーキがかかる中、ソニーのような事業規模で劣るメーカーへの退場圧力がさらに高まるのは必至だ。
十時CFOは会見で質問に答えなかったが、3月には約4千人の人員を最大で半分に減らすと一部で報じられた。
従来型携帯(ガラケー)の時代に10社以上を数えた日本メーカーは、投資ファンドなどに事業を売却したりして、ほとんどが撤退。国内販売でソニーを上回るシャープは、厳密には鴻海(ホンハイ)精密工業(台湾)の子会社だ。昔から変わらずにビジネスを展開している日本の大手はソニーぐらいだ。
1年前まで社長として構造改革に辣腕を振るった平井一夫氏は、6月に会長職も退く。平井氏は赤字を垂れ流していたテレビ事業を立て直すなどして業績をV字回復に導いたが、スマホまでは手が回らなかった。吉田憲一郎社長ら後を託された経営陣は、同事業を再建することで平井氏の時代から続く改革を総仕上げするとともに、日本メーカーを反転攻勢に導く責務を負っている。(経済本部 井田通人)
\(^o^)/
23 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 18:02:55.57 ID:YxhEF0zX0もう負けたんだよ撤退しなさい
28 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 18:04:10.95 ID:ZhntjeKF0もう日本の家電企業はどこもダメだな終わってる
50 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 18:09:01.23 ID:ldv5Vv1f0
スマホ需要は世界で一巡したので後は買い替え需要だけだから
かなり今後は需要数は減少するだろうな
65 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 18:15:40.49 ID:0R0VcTdF0かなり今後は需要数は減少するだろうな
スマーホマンで大逆転や
109 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 18:30:50.25 ID:y4dIuXlW0無理するな
日本にスマホをつくる技術はないのだ
115 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 18:32:14.44 ID:HDmdieFC0日本にスマホをつくる技術はないのだ
スマホがないと他の事業が成立しない
なら他の事業も止めちまえ。
120 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 18:34:15.94 ID:WxliqbaA0なら他の事業も止めちまえ。
そもそもxzだのz1だの、あのアルファベットがよくわからん
エントリーとハイエンドの2機種にしろよ
160 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 18:46:19.89 ID:ECos0KcF0エントリーとハイエンドの2機種にしろよ
日本人なら日本製を買え
223 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 19:02:17.02 ID:Pm71MMy/0キャリアの力が強過ぎたのが
敗因かなあ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556700686/敗因かなあ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【消費税10%時代】「お父さん悲報」妻の6割が「おこづかい減らす」方針…
- 【やるしかない】「ふつうの暮らし」が貯金ではもう無理…。月17万の手取りから株・投信に6万。40・50代より投資に積極的な30代
- 【消費増税】消費税26%時代が来る!? OECDが段階的引き上げ提言 導入時から20%台“想定済み”
- 【迷走】売上高は20年間で半分程度に…「NECはどこへ行くのか」の答え
- ソニーが赤字のスマホ事業にメス “最後”の国内大手が最大の正念場
- 【企業】パナソニック津賀社長「今のままでは10年も持たない」 衝撃発言の真意
- 【銀行】10年後に地方銀行の6割赤字 日銀試算、人口減響き収益悪化
- 森永卓郎「月収10万円時代がくる」
- 【昭和は遠くなりにけり】完全に昭和のそれ!昭和時代の懐かしレトロ扇風機がミニチュアサイズで発売!タカラトミー
ワンセグ積んで只でさえガラパゴってんのに勝てるわけねぇだらあほとちゃうか
ソニー以外使わないから本当に頑張ってくれ
投資渋って内部留保増やしてるだけなんだから、そりゃこれからも負け続けるだろう。
<丶`Д´> 勝てない勝負は金の無駄だからもう撤退した方がいいニダ
Xperiaからワンセグ/フルセグを外してくれたら買い替え候補になるんだがな
今はiPhone一択
今はiPhone一択
メイドインジャパンのブランドに胡坐かいた一時期の脆弱な商品で信用度を落としたのも敗因だね
角ばった弁当箱みたいなデザインがなー
日本ほどの市場規模を持ちながら一社も生き残れないってのはなぁ・・・
スマホっ撤退で困るのって韓国じゃねーの?
理由は『RF(高周波)回路』、無線機メーカでググってみ。
モトローラは別格として、マトモに無線回路扱えるの日本メーカ位なんだけど。
理由は『RF(高周波)回路』、無線機メーカでググってみ。
モトローラは別格として、マトモに無線回路扱えるの日本メーカ位なんだけど。
日本メーカーが最も得意とする分野で全社敗退かよ・・・
2294833
同じく!
そして他の方も言うように、ワン/フルセグは無くしてくれ
同じく!
そして他の方も言うように、ワン/フルセグは無くしてくれ
もうiPhoen接続機器作ろうぜ 周りのアクセサリーとかそっちの方が利益でるだろ
まず天下り先を作ることが最優先だから何事も後手に回る
エクスペリアしか使ったことないからなくなると困る
去年のXperiaがダサすぎた
なんでわざわざアイデンティティ捨てるの?
なんでわざわざアイデンティティ捨てるの?
ワイ『撤退じゃダメなんですか!?』
あきらかな不具合でも仕様とか言うからな
そらもう使おうとか思わなくなるわ
そらもう使おうとか思わなくなるわ
ソニーが撤退したら、Androidを使ってるやつは皆情報セキュリティがなってないやつになるな
中韓が情報取り放題
中韓が情報取り放題
電話 おサイフをそつなくこなして、サイズはSEぐらい。これでお買い得価格でいいのにと思う。
デザインとかはただの外国コンプだから話半分でいいと思うけど、電源関係がひどすぎて駄目だわ
専用のものじゃないと充電できないんで、買ってくださいとかふざけてるとしか思えなかったわ
信者だからまだ買ってるけど
専用のものじゃないと充電できないんで、買ってくださいとかふざけてるとしか思えなかったわ
信者だからまだ買ってるけど
2294857
部品性能で頭抜けていても、総合的に組んだスマホとしての製品の価格競争にまったく即してないのが現実
これだけで国内の市場だけでも食い込めると思っているなら、イカれているとさえ云える話
部品性能で頭抜けていても、総合的に組んだスマホとしての製品の価格競争にまったく即してないのが現実
これだけで国内の市場だけでも食い込めると思っているなら、イカれているとさえ云える話
高級路線追求しすぎ
イヤホンジャック戻したら買うわ
切り捨てて儲かるところだけに集中した結果
落ちぶれてるのになぁw
落ちぶれてるのになぁw
良くて高い、売ってやる、何で買わないのじゃなくて
一般が求める価格で売れよと
あとタブレット欲しい
一般が求める価格で売れよと
あとタブレット欲しい
SIMフリーもないし、
高くて低スペックなゴミばっかりだから要らね。
もうやめれば?
高くて低スペックなゴミばっかりだから要らね。
もうやめれば?
レスにもある通り、携帯キャリアの罪は重い
ドコモ行くとまず中韓スマホ勧めてきやがるんだよな
ところでなんで京セラは国内大手に入ってないの?
ゲーム機とかPCみたいに普通に店で買わせて欲しい
買いにくい商品なんだよな、amazonでポンっと買えるのが普通になれば色々なメーカーも試す気になるんだが
買いにくい商品なんだよな、amazonでポンっと買えるのが普通になれば色々なメーカーも試す気になるんだが
アナログアンプ搭載で勝負!
70年代に世に問うたが扱い難さで消えたものの、現在でも根強いファンが居るトランジスタでありながら直熱三極真空管風味の音を出すV-FET(SIT/静電誘導型Tr)のOp-ampを超小型化してつくり、高性能なDACと併せ搭載する、ソニーならやれる。
邪魔くさいポータブルアンプを持ち歩くことなく、他にない流麗な超高音質を携帯できるようにする、絶対売れるよ。
70年代に世に問うたが扱い難さで消えたものの、現在でも根強いファンが居るトランジスタでありながら直熱三極真空管風味の音を出すV-FET(SIT/静電誘導型Tr)のOp-ampを超小型化してつくり、高性能なDACと併せ搭載する、ソニーならやれる。
邪魔くさいポータブルアンプを持ち歩くことなく、他にない流麗な超高音質を携帯できるようにする、絶対売れるよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
